新型コロナに加え円安の影響で子育て家庭は更に困窮しています。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこで困窮している子...
「シェアケーキ」プロジェクトは、全国のNPOと洋菓子店が連携し、困窮する子どもへ誕生日ケーキを届ける活動。子どもにとって誕生日は、自分が主役の特別な日。誕生日を...
日本の未来を創るのは子ども達の遊びから!「地球を感じる遊び場★大作戦」には、子ども達がクリエイティブで五感を刺激する遊びをする中で、未来を切り拓く大人になる!(...
障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教...
社会で生きていくためには、外部の人とお話をしたり、共同で作業をすることで、社会とのつながりを持ち、作業・仕事をする事で一人ひとりの役割を感じられる事が必要です。...
沖縄の貧困問題は深刻です。沖縄の子どもたち、子育て家庭への食糧配布を定期的に行えるようにご協力よろしくお願いします
病気でもおしゃれや趣味を楽しみたい!豊富なビーズやアクセサリーパーツの中で、病気や障害を持った方々が安心してつけられるアレルギー対応や軽量のアクセサリーパーツ...
【皆さん声を 国・地方行政に届けます】 子どもの精神疾患や自殺等の大きな要因となっている学校課題解決のため、実態調査や情報発信を行い、行政に直接声を届ける活動団...
世の中が「コロナ禍」と呼ばれるようになってから2度目の夏が過ぎ、ワクチン接種が進んでいる中でも様々な課題や分断が浮き彫りになっています。いろんな立場とそれぞれの...
「お金は無いけれど、夢を叶える為に大学受験を頑張る!」 という高校生を応援すべく、定休日のカフェ等をお借りし、無料で大学受験指導を行う「カフェ塾テラコヤ」を運...
新型コロナの影響で子育て家庭は更に困窮しています。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこでクリスマスには美味しいケ...
摂食・嚥下障害の子どもには、栄養剤やレトルトだけでは不足しがちな栄養素や食物繊維の補給にペースト食の有効性が報告されています。[※1] 本プロジェクトでは嚥下...
クラシックの奏者自身で企画するオンラインコンサートと対面式の小さなコンサートのためのプラットフォームを立ち上げます。音楽家・演奏家が、”100%あなたじゃないと...
コロナで演奏会が軒並み中止となり私たち現役音大生の学びの場が多く失われました。「現役音大生の発表の場&学生スタッフの研鑽の場を設けたい!」その一心で学生コンサー...
コロナ禍で「桜茶」が大量に余っています。このままでは今年の春、桜農家さんから桜の仕入れが満足にできない状況です。廃棄予定の桜茶を全国に配布するための経費を皆様に...