Check our Terms and Privacy Policy.

コロナと戦う医療従事者に地元の美味を届けて、みんなを守りたい!セーバーイーツ茨城

医療の最前線で戦う医療従事者に心を込めたお弁当を届けます。お弁当は全て地元の飲食店で製造。売上前年比80%減で、苦しんでいる飲食店の私たちは「おいしいものを食べてもらいたい」という気持ちでいつも仕事に取り組んで来ました。その気持ちを途切れさせないためにも店、地元を守るためにも立ち上がりました。

現在の支援総額

1,470,500

294%

目標金額は500,000円

支援者数

269

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 269人の支援により 1,470,500円の資金を集め、 2020/05/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

コロナと戦う医療従事者に地元の美味を届けて、みんなを守りたい!セーバーイーツ茨城

現在の支援総額

1,470,500

294%達成

終了

目標金額500,000

支援者数269

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 269人の支援により 1,470,500円の資金を集め、 2020/05/31に募集を終了しました

医療の最前線で戦う医療従事者に心を込めたお弁当を届けます。お弁当は全て地元の飲食店で製造。売上前年比80%減で、苦しんでいる飲食店の私たちは「おいしいものを食べてもらいたい」という気持ちでいつも仕事に取り組んで来ました。その気持ちを途切れさせないためにも店、地元を守るためにも立ち上がりました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。土浦市の土浦協同病院様から届きました。ご紹介が遅くなり、申し訳ございません。こちらには和洋80食を届けました。感染症指定第二病院として、活動するこちらではコロナの最前線に立った方々がお召し上がりいただきました。▼詳しくは活動報告https://camp-fire.jp/projects/263729/activities/135565#main昨日今日と、支援者の方とメールのやりとりをさせていただきまして、その中に「活動報告を見ているとお弁当を食べたくなります。食べたくなるお弁当を届けてくれてありがとうございます」と書いてあったんです。今まで何度も何度も考えました。例えばなんですが、土浦協同病院様は1000人以上のスタッフさんがいると思うんです。全員に配れないものだろうか。でも、1000人に配れるとして、500円のお弁当でも50万円かかってしまう。いやいや、1000人の配布は総務関係の人へ負担をかけるのではないか。食中毒も怖いし・・・。うーん・・・と答えが出ないままですが上記のコメントを読んで、そうか、そうなのか!とスッキリしました。「支援者さんが食べたい!と思ってくれるものを届ける」ことでそれが支援者の皆さんのなかで満足してくれることもあるんだなと。とはいえ、もっと配りたかったとか、水戸も行きたかったとか思うことはいくつもありますがそれは次の誰かに任せたいと思います。というわけで、予定していた送料が少し余りましたので、お礼の手紙を1000枚印刷しました。中台さん、連根屋さんにて配布して、「こういう支援の仕方もあるんだ」ということを知ってもらえることも考えます。「自分にもできることはあるかな?」と気づきの瞬間になるように。明日は霞ヶ浦医療センター様。76食という中途半端な数なのは、リターンにかかる送料などを皆様が支援に回して欲しいといってくださったのもあり、追加したからです。ありがとうございます。今日も読んでくださりありがとうございました。


thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。今日も活動報告を開いてくださり、ありがとうございます。5月25日に旬の台所 連根屋さんのお弁当を持っていった守谷慶友病院様からお礼のお手紙が届きましたので紹介します。A4が何枚も入っていました!読みながら、うううう・・・と泣きそうになりましたよ・・・「全員が満面の笑顔で・・・・」応援が伝わってよかった・・・!「医療の仕事についていてよかった」と・・・私も涙腺崩壊・・・お弁当は気分転換になり、皆様に笑顔を届けられたとわかり、うれしい限りです。お料理の感想もたくさん書いてあったので、どんなものか紹介しますと・・・お野菜と卵は石岡市で有機野菜とを作っている農園さんから寄せられましたものを使いました。この日は宮崎から取り寄せてた「生で食べられるとうもろこし」も入っていました。れんこんのはさみ揚げはえびと牛肉(カレー味)の2種類が盛り込まれています。この時は季節のご飯は「うど」ですが今はとうもろこしに変更しています。別添えの味噌汁は、店主の信念の一つである「食材を無駄にしない」ことから、花人参の周りなどの野菜の余り部分を煮込んで作った特製野菜出汁をペーストにして、熊本の麦味噌に合わせています。実はすごく手間のかかったお味噌汁で、褒められると店主がとても喜びます。季節を忘れるほどの忙しさで働く皆様に「旬の味」が届いて、私までうれしいです。ご丁寧なお手紙ありがとうございました。いただいているお手紙はあとでまとめてファイリングして、支援者の皆様がご来店してくださったときに見れるようにしようと思っています。今日も読んでくださり、ありがとうございました。


thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。今日は、行方市のなめがた地域医療センター様へ洋食弁当(特製プリン付き)30個を届けました。こちらの病院は、院長自らのリクエストがありました。もしかしたら、すでに書いてたらごめんなさい。セーバーイーツは受け入れ病院探しに難航しました。医療現場がコロナで混乱し、業者でさえもシャットアウトの時期に始まったセーバーイーツ。資金すらもあやふやな状況の中、JAとりで医療センター様や土浦協同病院様に持って行けたのは、こちらの病院の院長先生のご紹介があったからです。(ここは今度、詳しく書きますね)実は、院長先生は、レストラン中台さんの女将さんの出産の時の担当医。超未熟児で生まれて、命も危ぶまれた中で生き抜き、「奇跡の子」と言われたそうです。以来、30年近い付き合い。セーバーイーツの受け入れ先が決まらず、女将さんに相談したら、院長先生に相談してくれて、声かけをしてくれました。今日のお弁当は、プリン付き。石岡市の農家さんが支援に使ってほしいと寄せてくださった平飼い卵を使っています。(毎回、少しずつ中身が違います)定休日だった昨日、今日の仕込みのために店に行ったシェフが夜遅くまで帰ってこず、心配したと女将さん。夜中までこのプリンを作っていたそうです。中台シェフにとって、院長先生は長女の命の恩人。口には出さないけれど、何か特別な思いがあったのかもしれません。医療現場は、誰かの命の、誰かの家族の命の恩人がいっぱいいます。そして、それはコロナの感染者の数に関係なく、どの病院にもいます。「結果的にコロナ患者がいませんでしたが、発熱などの疑わしい人は来院することもあります。その場合は、コロナ患者と同じように防護服を着用して接遇せざるを得ません。また、関連病院のとりで医療センターが院内感染が起きたのを受け、色々と学び、感染予防をしっかりと行いました。入館する患者さん、ご家族、業者さん全員に検温をしました。朝から夕方まで交代制で職員総動員でやりました。少ない人数の病院だからこそ、苦労する場面もありました」と職員の方。そして、こうおっしゃっていました。「医療現場で働く以上、当然だと思われているかもしれない現状をこうして、わかってくれて応援してくれるというのがありがたい」皆様の思い、届けて参りました。次は19日、霞ヶ浦医療センター様です。残すところあと2回。さみしいな・・・。


thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。明日は行方市のなめがた医療センター様へお邪魔します。初の鹿行地域!ということでとてもうれしく思っています。本当はこういうこともしたかったあの病院さんも行きたかった!残り3病院で終わりも見えている中で悔しい思いもあります。特に「セーバーイーツ茨城」と名乗っているのに、県央や県北に行けなかったこと。結局、県南に集中してしまったことに悔しさが残ります。行けなかった理由はいくつかあります。1)提携できるお店を見つけられなかったこと。(これは以前書いた2店舗に絞った理由にもリンクします)2)こんなに支援金が集まると思っていなかったこと。3)食中毒のリスク。レストラン中台さん、連根屋さんに県央、県北まで行ってもらうことも考えましたし、話し合ったこともあります。しかし、時期は5月下旬から6月中。気温が上昇し、湿度が上がる時期ゆえに食中毒のリスクが上がります。それに加えて、移動距離が長ければ、それだけお弁当を作り始めてから医療従事者が食べる時間が長くなります。食中毒の危険性が高まります。80食を40食ずつ2店舗で分けていたのも、その理由が背景にありました。80食を1店舗で担当すると、それだけ調理時間が伸びます。分担すれば、調理時間は半減されます。応援のための料理で事故があってはなりません。病院の受け渡しの際にも、しつこいくらいにすぐ食べてください、持ち帰らないでくださいとお願いしています。県北や県央の皆様にとっては残念な思いをさせてしまったのではないかと申し訳ない気持ちでいっぱいです。コロナじゃなければ、県央や県北のお店に相談に行けたかな?県南ナンバーで県央に出かけたら迷惑かな?いろんな思いが逡巡し、毎日が過ぎていきました。やりたいことをやりきれなかった思いもあって、活動報告で詳細を書き記しています。支援活動をやりたい!という人がいたら、いつでも相談に乗りたいと思っていますのでお気軽にお声をかけていただけたらと思っています。余談ですが、先日、我が家に来る宅配の担当さんに差し入れをしたらとても喜んでくれました。こうして、クラファンやってる私がいうことではないのかもしれませんがほんの少し勇気を出せば誰かを癒したり、勇気付けられるものなのかもしれません。たった少し、飴一つでも、誰かを元気付けられるものなのかもしれませんね。それでは明日行ってきます。読んでくださり、ありがとうございました。(予約投稿しようとしたら、間違えて投稿してしまいました。夜中にごめんなさい)


thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。いよいよ残すところ3病院となりました。リターン発送先のご住所やお名前に不備がある方に6月上旬にメールを申し上げました。一部の方からご連絡が来ておりません。今一度、メールのご確認をお願いします。また、リターンの受け取りをレストラン中台、連根屋でという方はご面倒をおかけしますがご連絡いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。今日も読んでくださり、ありがとうございました。