Check our Terms and Privacy Policy.

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

現在の支援総額

3,882,000

32%

目標金額は12,000,000円

支援者数

381

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

現在の支援総額

3,882,000

32%達成

終了

目標金額12,000,000

支援者数381

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

募金活動のご報告
2021/07/06 12:00
thumbnail

2020年1月より開始した笹の墓標展示館再生・和解と平和の森を創る支援募金活動は、ついに目標の3,000万円中、2,478万円を突破しました。おかげさまで、目標にグンと近づきました。6月より行っているこのクラウドファンディングでも、これまで140万円以上のご支援をいただいています!7月30日までの期間中、ぜひクラファンの支援の声を広げてください。よろしくお願いいたします!笹の墓標展示館再生実行委員会クラウドファンディング運営部一同


旧光顕寺・笹の墓標展示館の裏には自然豊かな広大な境内があります。冬場は一面の雪で真っ白になりますが、夏場は緑が生い茂り、ほっておくと人の背丈ほどの雑草が生えてきます。日曜日、近隣の有志たち8名+記者3名が朱鞠内に集い、50cmを超える雑草の草刈りが行なわれました。真夏を感じるような気温の中、汗だくになりながら午前午後と草刈りが行なわれました。本当に自然豊かな森です。展示館が再建したら是非ここでキャンプなど楽しんでいただきたい。引き続きご支援よろしくお願いいたします。


「平和の湧き水・笹の墓標展示館」 出会いと対話の場が平和の基礎になるということを学んだのは北海道とドイツでした。 ドイツのNGO「行動・償いの印・平和奉仕」は60年以上にわたって、ナチスドイツがかつて引き起こした加害の現場に若者たちを派遣して、ホロコースト生存者のケアや歴史ガイドなどを体験する機会を作っています。例えば私が参加した、チェコのテレジン強制収容所跡でのサマーキャンプではヨーロッパ各地から来た若者たちが寝食を共にしながら、歴史を学んだり、清掃などの奉仕作業をしたり、強制収容所生存者の話を聴いたりしました。そのサマーキャンプを率いるのが20歳くらいのドイツ人の2名の若者で、その責任感と有能さ、また何より被害者の痛みの声に耳を傾けながら、歴史を学ぶ謙虚さには感銘を受けました。ヨーロッパでは、強制収容所跡などの歴史の現場が、交流と学びの場になっています。そしてそこで学んだ人たちによって、現代のヨーロッパの平和は層が厚くなっています。  一方、東アジアを振り返ると、歴史の現場が対立と忘却の場になってしまいがちです。けれどもここで単純にヨーロッパ/東アジアを対比すべきではありません。そのことに気付かされたのが、北海道に来て「民衆史掘りおこし運動」のことを知り、その流れの中から生まれた空知民衆史講座の活動と、そのご努力の結晶たる旧光顕寺・笹の墓標展示館を目の当たりにしたことによってでした。朱鞠内ダム建設の際の強制労働という歴史の暴力が刻まれたこの現場で、旧光顕寺は見事に若い世代の出会いと対話、交流と学びの場になって来たのです。ここは小さいけれど、重要な「湧き水」です。湧き水から流れ出した小川がつながり合って川となり、やがては大いなる海に注ぎます。その海は「平和」という名前を持ちます。旧光顕寺・笹の墓標展示館という東アジアの平和の湧き水の再生をご支援ください。北海道大学大学院文学研究院教員小田博志



 光顕寺は私たちが「平和の踏み石」に至るまでの遠くて長い旅程の第一歩を踏みだした場所でした。1997年、韓国・日本・在日同胞の若者たちが集まり、一緒に強制労働犠牲者の遺骨発掘と過去に関する学習、現在の意味についての討論など、関連するすべてが始まったところだからです。ここで私たちは出会い、親交を深め、個人または集団で「生」の課題を見つけることが出来ました。 このような縁と意味が込められた光顕寺が、長い歳月と積もった雪に耐えきれず倒れた後、これを再生してその周辺を東アジアの「和解と平和」を志す人たちの集まることができる森として蘇らせようとすることは、非常に大事で貴重な事業と言わざるを得ません。ここに私は韓国の「平和の踏み石」の代表として熱い支持の意を送ります。事業が成就し、再び皆が集まり、東アジアの平和のための連帯の場を一緒に広げて行ける日を心待ちにしています。社団法人 平和の踏み石代表 チョンユソン左:チョンユソン平和の踏み石 犠牲者の名前などが刻まれている