Check our Terms and Privacy Policy.

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

現在の支援総額

3,882,000

32%

目標金額は12,000,000円

支援者数

381

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

現在の支援総額

3,882,000

32%達成

終了

目標金額12,000,000

支援者数381

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 北海道、旭川の北部に位置する幌加内町朱鞠内。日本各地から、韓国、台湾、その他世界の各地から、新千歳空港から車で3時間以上かけ、大自然に囲まれ人里離れたこの地に人々はなぜ集うのか。それは、ここに東アジアの人々の歴史(過去)、今を生きる私たち(現在)、歴史を繋ぐ空間とそれを守り創造する人々(未来)の姿があるからだと思います。  雪おろしや東アジア共同ワークショップに参加する中で感じたのは、ここに集う人々は、人種も国籍も年齢も性別も関係なく、一人の人間として日本と東アジアの歴史に耳を傾け、考え、行動しているということです。そして、多くの人と出会い、交流する機会を与えてくれました。その象徴でもあり、未来への入り口となる「笹の墓標展示館」の再建にみなさんのお力を貸していただきたい。そして、みなさんも一緒に未来へのバトンを繋いでいただければと思います。東京都 会社員李和美


 美しい朱鞠内で、戦時下、朝鮮人強制労働が行われていました。その事実は消し去るべくもなく、数多の遺骨という形で私たちに責任を突き付けてきます。眼を背けることも、逃げることもできません。 「笹の墓標展示館」は、日本の加害の歴史を伝え、犠牲者を追悼するとともに、加害・被害の立場を越えて、現在の若者が出会い、過去に向き合い、未来に向けた対話を拓く場を提供してきました。 自然環境と人間の歴史が構築してきた場が持つ力というものがあります。そんな力に支えられて、ここから、東アジアに平和を育む種が蒔かれてきたのです。私たちは、そのような稀有な場である「笹の墓標展示館」を守り、維持しなければなりません。みなで力を合わせて、美しい朱鞠内を守り育てましょう。立命館大学教授村本邦子


「和解と平和への灯火へ」 「笹の墓標展示館」が再建されることになりました。「過去に眼を閉ざす者は現在に対しても盲目になる」との有名な言葉があります。「よきドイツ人はナショナリストではない」という政治家の発言もあります。 現在日本は徴用工問題や日本軍「慰安婦」問題などの謝罪と補償を請求する声に対して真摯な態度を示さず、解決済みだと一蹴し、真の和解なく今日に至っています。 私たちがドイツで暮らしていく中でとても強く感じたことは、ドイツが再び過ちを繰り返さぬために徹底した歴史教育をおこなっていることです。加害国ドイツの戦争犯罪を覆い隠さずに教えています。戦争を知らぬ若者達に、加害の事実を決して忘れてはならぬ、記憶せよと教えています。加害の事実に無知であること、無関心であることは恥ずかしいことです。 「笹の墓標展示館」が暗い闇の日本で和解と平和への灯火になることを祈ります。ベルリン女の会


「唯一無二の展示館、再建を!」 2009年、市民運動でポーランド、ドイツの平和施設・史料館を見学した。アウシュビッツ絶滅収容所ではその悲惨さもさりながら、大量の資料の展示保存に驚嘆させられた。またベルリンでは、ナチスによる実に様々な被害者への慰霊と学びの施設が有ることに感銘を受けた。そして見学報告のために、ドイツにこのような平和目的の展示施設がどれほどあるのか調べてみたが、全土で百ヶ所を超えていた。 一方、日本ではどうであろうか。多数の戦跡は有りながら、代表的な核被害関連を含めても平和展示施設は20ヶ所に届かない。さらに日本人の監獄労働、朝鮮人の強制連行・強制労働を会わせたものは、この「笹の墓標展示館」をおいて他にない。こうした点を思えば平和確立のため、なんとしてもこの展示館を再建し、後世に伝えていかなければならない。日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表林柄澤


 いま日本に暮らしていて、気持ちは暗然としたものになっています。第二次安倍政権から数えて現在の管首相まで、日本の政治がまっ暗であるのはもちろん、日本社会のほとんど隅々までに澱んだ空気が漂っています。終わりの見えないコロナ禍、それにオリンピック・パラリンピックと、昏迷した状況の連続です。そんなとき、平和を守り、民主主義を育てるために「笹の墓標展示館再生」の市民運動はとてつもなく光り輝いています。どう歩めばよいか分からないとき、過去を振り返り、そこに光や希望を見つけだそうとしてみる。素晴らしいことです。国家エゴイズムを超えて、支え合い、助け合うことによってほんのりした暖かい肌にふれあい、そして和解と信頼を育てていく。そこにこそ日本という狭い枠を超えたアジアへの広がりも生まれるのだと思っています。遠いむこうの話ではなく、身近で具体的な繋がりがそこにあるのだと思っています。神奈川大学名誉教授尹健次