Check our Terms and Privacy Policy.

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

現在の支援総額

3,882,000

32%

目標金額は12,000,000円

支援者数

381

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

現在の支援総額

3,882,000

32%達成

終了

目標金額12,000,000

支援者数381

このプロジェクトは、2021/06/01に募集を開始し、 381人の支援により 3,882,000円の資金を集め、 2021/07/30に募集を終了しました

2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 私が朱鞠内を訪れ、強制労働犠牲者の遺骨発掘を体験したのは大学3年生の夏休み(2001年)でした。在日コリアンであっても日本の学校出身の私にとって、「強制労働」という言葉は、遠い昔の歴史用語でしかありませんでした。それが、いざスコップを持って土を掘り、数日間かけた共同作業で遺骨を目の当たりにしたとき、私の歴史観は変わりました。 その方の人生がどんなものであったのか、なぜこんな寒い地で亡くならなければならなかったのか、たくさんの疑問と悲しみが沸き起こりました。 歴史とは、現在を生きる者が、なぜそのようなことが起こったのかを考え、社会をよくするために学ぶものだと思います。教科書では学べないことを教えてくれる笹の墓標展示館の再生と、東アジアの「和解と平和の森」実現のためのクラウドファンディングに、ぜひ多くのご支援をお願いします!在日コリアン青年連合KEY金和子(キム・ファジャ)


朱鞠内は貴重な教育の場 小学校の教員を経て現在は熟の講師。より良い教育とはなにか、子どものための教育とは何か。 それは文字で書かれた文章を暗記することではなく、感じ考えること。 そのためには、①知的好奇心を駆り立てる教材に出会ったり、②自ら体験したりすることが大切である。 その2つの要素が詰まった大切な場所が「朱鞠内」だ。  戦後76年が経った。「第二次世界大戦」「太平洋戦争」といろいろな戦争を教科書で文字として習うが、どれだけの子どもが「戦争」を自分ごととして捉えられているだろうか。  私は朱鞠内で初めて歴史を感じる経験をした。 戦争とは単なる国同士の勝敗ではなく、私たちと同じように好きな人や夢や希望を持った人がそこにおり、その人たちが苦しんでいたこと。 戦争や侵略が犯した悲劇が今なお人権問題として色濃く残っていること。 今忘れてはいけない歴史がそこにある。  場所、そこでの出会いがネットや教科書では学ぶことのできない貴重な体験となる。 これからの未来のためにあなたのご支援お待ちしております。塾講師吉川真瑛


「後世に遺すものを探して。」私がこの活動に出会い、参加したのは3年前の10月。妻が短大時代にワークショップに参加し、そこで何を感じ、何が生まれたかを聞いたからです。私には現在の妻との間に授かった子ども3人、先妻との間に4人(最初に生まれた子2人は生後間もなく亡くなりましたが…)。そして里親として関わることができた子どもたち。この子達に何を伝え、何を遺し、逝く事が出来るのかが私の命題です。過去から現在、未来に存在する「他者」をありとあらゆる隔たりを越えて「想う」こと。私にとってのこの再建運動は、「命題」を明らかにする活動です。人気の少ない朱鞠内。目を閉じる。何かを感じ、何かが生まれる。探していたものが明瞭となる。紋別市民川口真人2020年 朱鞠内ツリーハウスの雪下ろし


 朱鞠内へと向かう道は車で毎回通るたびにとても長く、険しく感じます。80年前、おなじ峠を越えてダム工事のために連れてこられた人々はどう思ってここを通ったんだろう。「笹の墓標展示館」で私は、きれいな木の箱に納められたご遺骨に出会いました。朱鞠内で日本に殺害され、何十年も土の下で忘れられていた方のご遺骨です。その時の感覚はずっと私の心から消えないでしょう。日本国籍をもつひとりとして、この史実に出会うこと、そして今もつづく植民地主義の痕跡、さまざまな差別や暴力について他者と一緒に学び考えることは、自分を大切にするための機会だと思います。朱鞠内は美しく、心が休まる場所です。この場所が再建され出会いが継続されるよう、募金にご協力ください。 会社員殿平有子


 友人を通して殿平住職の素晴らしい取り組みを知りました。早速、夫婦で朱鞠内に行ってみました。直接お話を聞いて戦時下の強制労働犠牲者の遺骨発掘ワークショップの試みに感動しました。ダム工事で亡くなった朝鮮人の遺体が埋められた様子などを聞いて帰りながら夫が感動して「お骨はそんなに大事なんだ。返還に深い意味があるんだ」と言ったことを鮮明に覚えています。  私は平和な世界を次世代に残すためにきちんと過去と向き合う必要があると感じます。東アジアワークショップは共同体として日韓朝の若者によって運営され、このトランスナショナルの視点に感銘を受けました。 毎年、朱鞠内でのワークショップのために「笹の墓標展示館」そして東アジアの「和解と 平和の森」に多くの若者は平和と和解のために訪ねて来られる事は将来の平和作りに繋がっていると思います。長く続くこの素晴らしい取り組みが実を結ぶことをお願いして、私も夫婦で応援をさせて頂いております。立教大学研究員スーザン・メナデューチョン