Check our Terms and Privacy Policy.

火事を乗り越え、福島県で「コーヒーを愉しむことを文化」にしたい

この度、2月2日の突然の火事により大切な店を失いました。しかし、「コーヒーを愉しむことを文化」にして、皆様に「幸福」を提供するというミッションを達成するべく、お店を何としても再建させねばなりません。私の想いに共感いただき、一人でも多くの方と一緒に新たな出発をしていきたいと思っています。

現在の支援総額

5,370,183

107%

目標金額は5,000,000円

支援者数

405

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/12に募集を開始し、 405人の支援により 5,370,183円の資金を集め、 2021/04/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

火事を乗り越え、福島県で「コーヒーを愉しむことを文化」にしたい

現在の支援総額

5,370,183

107%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数405

このプロジェクトは、2021/03/12に募集を開始し、 405人の支援により 5,370,183円の資金を集め、 2021/04/22に募集を終了しました

この度、2月2日の突然の火事により大切な店を失いました。しかし、「コーヒーを愉しむことを文化」にして、皆様に「幸福」を提供するというミッションを達成するべく、お店を何としても再建させねばなりません。私の想いに共感いただき、一人でも多くの方と一緒に新たな出発をしていきたいと思っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

SEKIYAのオリジナルメジャースプーンを作っている木内と申します。 SEKIYAは繊細で味わい深いコーヒー豆を提供してくれるお店です。 この度不運にも火災に見舞われ、辛い気持ちだったと思いますがオーナーはすぐに再建を決意しました。 火災に見舞われたことを知ったSEKIYAのコーヒーを愛する多くの人が支援するべく活動しています。 皆様にもSEKIYAを応援していただきたく存じます。 そしてお店が再開した時には是非SEKIYAのコーヒーを味わっていただきたく思います。一心堂・木内啓樹さんへの返信コメント当店のオリジナルコーヒーメジャースプーンは木内さんの高い技術力があったからこそ実現できた商品ですね。シンプルな見た目で、細い持ち手であることから、比較的堅い桜の樹を使用したり手間も時間もかかる大変な作業だとおもいます。少数ですが、クラウドファンディングのリターンにも入れることが出来たので、皆様の宝物の一つになれば幸いですね。


thumbnail

SEKIYA-COFFEの店主さんが淹れてくれた珈琲を初めて飲んだのは、もうずっとずっと前のこと。その時に飲んだ珈琲の美味しさとともに、「いつか珈琲屋をやりたい」と語っていたのを覚えています。それ以来、私はずっと彼の珈琲のファンです。 珈琲屋になるという目標を叶え、珈琲を愛する、感性が豊かなSEKIYA-COFFEさんはいつも、私の気分や気持ちに寄り添って豆を選んでくれます。 元気な時、気合を入れたい時、つかれた時、ホッと癒されたい時、勇気が欲しい時、そして何もないふつうの朝にも、SEKIYA-COFFEさんが、丁寧に丁寧に焙煎した豆を選び、おくってくれた珈琲にパワーをもらうのです。 私の日々に欠くことができない、SEKIYA-COFFEの珈琲。きっとたくさんの人が同じ思いでいることと思います。 SEKIYA-COFFEが1日も早く復活し、たくさんの人に再び笑顔をもたらすことを、心より願っています。シンガーLiccaさんへの返信コメントLiccaと出会ったのは、お互い若かりし頃でしたね。少し遠く離れた街で暮らす、あなたから届く珈琲の注文をいつも心待ちにしていました。満月焙煎した珈琲を入れることも多くあり、満月珈琲は、自分より沢山飲んでもらってるかもしれません。あなたの生活の糧を生み出しているのが、自慢の一つです。また再会したらよろしくお願い致します。


thumbnail

SEKIYACOFFEEの齋藤さんには私が7年前に福島県に来て以来お世話になっています。 今では当店も自家焙煎をしていますが、最初は齋藤さんからコーヒー豆を仕入れさせてもらったり、焙煎機を貸していただいたりと、現在のSAKAMOTOCOFFEEは齋藤さんなくしては語れないかもしれません。 それはちょっと良く言い過ぎたかもしれませんが、今でも良き先輩としてコーヒーについてはその背中で語ってくれています。 同業で店も近いのでライバルでもある?わけですが、今回は友達を応援する気持ちでSEKIYACOFFEEさんの復活を願っています。 齋藤さんがまた沢山の人をコーヒーで笑顔にしてくれることを楽しみにしています。SAKAMOTO COFFEE  山岡嗣弥さんへの返信コメントSAKAMOTO COFFEEさんは静岡県出身で、私自身静岡県に、2年半暮らしたことがあり静岡を第二の故郷とおもっていることから、最初から親近感を感じました。同じ珈琲屋として、良い刺激を与えあっているともいえるし福島になくてはならない珈琲店に成長している印象もあります。なんて言うと「ずいぶん上から目線で言ってくれるじゃないですか。」と言われそうですがいろんな意味で尊敬も期待もしています。(笑)


thumbnail

『出会い』遡ることもう10年も前の話だ。気の合う友人と始めた『カガヤ区』という活動の初期メンバーとして、SEKIYA(齋藤)さんに出会った。 カガヤ区は、熱い想いや光るアイディアをもった大学生の事業をサポートすることを目的として、齋藤さんと僕も含めた4人の大人で立ち上げた事業。当時の活動拠点は、福島大学のキャンパス近くに設けた、僅か12畳の空間だった。コンテナを改造したこの小さな空間の使い方は様々で、大学生のために使う以外にも、近所の子供たちに向けて授業をしたり、自分たちでカフェを開いたり。 齋藤さんは、若者の応援者であり、自らも挑戦者だった。『マンデリンの風』 きっと多くの人が共感してくれるだろう。 僕にとってのコーヒーは、大人の味。何故なら、ぐっと我慢して飲む物だった。苦いのが正解か?薄いのが正解なのか・・・?大人になった後もコーヒーの美味しさなんて分からず、体力勝負の若手建築士の時分、せいぜい眠気覚ましの相棒といったくらいに思っていた。 そんな時、SEKIYAのコーヒーに出会う。 齋藤さんに「どんなコーヒーがお好みですか」と問われて、咄嗟に「苦いのが好きです」と答えたことを覚えている(苦笑)。そう、僕にとってはあの苦〜いコーヒーを美味いと言えたら、物の分かる大人の証なのだから。 そんな僕の不安を察知してくれた齋藤さん、まずはコーヒーを淹れる前にと、話をしてくれた。それは世界中の産地や生産者、そして深煎り・浅煎りの豆の香りや味わいの違い。僕には聞くこと全てが新鮮で、話にどんどんと引き込まれていく。 健康で肥沃な大地で育つ豆の美しさ、その大地がどんな基準で健康と言えるのか。さらにはその背景にあるコーヒー豆産業の厳しい環境や過酷な労働の実態など、コーヒー初心者の僕でも興味を持てるようにと、ありとあらゆる角度から知識を深めてくれた。 そうしてその日僕が選んだのは、『マンデリン』という豆だった。 齋藤さんが丁寧に丁寧にドリップしてくれたコーヒーの味わいは、今でも鮮明に思い出せる。インドネシアのスマトラ島で育ったというその豆は、重めの質感とハーブやシナモンのような香りを醸し出した。それは僕が知っているインドネシアの建築物が持つ独特の力強さや神秘性、そして南国を吹く、スパイスの香りを携えた潮風と何処となくマッチするようだった。 そしてこの一杯こそ、僕が人生初めて(痩せ我慢ではなく)『コーヒーって美味しい』と感じた瞬間だ。 この日から僕は、コーヒー好きを公言している。 齋藤さんの深い知識にも繊細な技術にも到底及ばないが、SEKIYAのコーヒーをまた飲みたいと心から願う一人である。 『コーヒーは時間を温めてくれる』 最後に、齋藤さんが話してくれた言葉の中で、皆さんにシェアしたいフレーズを一つ。 “コーヒーは時間を温めてくれる。“ 慌ただしい時に飲むコーヒーは少し頭を休ませてくれて、考えごとをしている時に飲むコーヒーは思考を深めてくれる。 それはまるでコーヒーがその時々の時間を温めて、ほんの少し芳しく、豊かにしてくれるように。 そんなコーヒーが日常にあるなんて、幸せなことなんじゃないかと思う。安斎好太郎さんへの返信コメント安斎さんのとの出会ったとき、少年のような好奇心を携えた大人だなぁ。と、思ったのを覚えています。『カガヤ区』のメンバーから少年時代のエピソードを聞いた時、それがついこないだに起こったことなんじゃないか?と、思うくらいに。ところが、建築家としての仕事を見れば、お客様の潜在的(お客様ですらまだ気づいていない)に望むものを引き出して形作ってしまう人。そんな風に思いました。県内で開催されたOPEN TIME(完成披露会)に伺う先々で、施主たちの思いを感じ、それを形作られた状態を見るたびに、自分もいつか、安斎さんに仕事をお願いしようと思ったのでした。ほとんど資金も無い私の無謀ともいえる自店の計画に、納屋をセルフで改築案をいただいた時は、出来るかどうかの不安よりも、子供の頃のようなワクワク感が強かったのを覚えています。ご協力いただき完成した店は、皆様からお手伝いいただいたのもあり、沢山の方々に愛され、自分だけの店というのではなく、みんなの店になりました。今回の火災は残念でしたが、またみんなで作り上げることが出来て、さらに良い店になるようにおもいます。


thumbnail

齋藤さんとの出会いは、“コーヒーフェローズ”という仙台市のロースターが中心となり、宮城、福島、山形、青森、岩手のコーヒー関係者及びコーヒーラヴァーズが、横の繋がりを大事にし、東北のコーヒーシーンを盛り上げよう!とする参加自由形での活動、及び集りになります。私はその中で、以前お世話になった会社((株)ミカフェート)の社長で、3000もの農園を開発して来たその名も“コーヒーハンター”川島良彰氏のセミナーなどを企画して来ました。また、個人的にも知り合いを通して、アジア、中南米の農園に宿泊をしコーヒーについて調べています。SekiyaCoffeeさんのお店がある環境は、自然が近くにあり生産地に似ているように思います。今回、火災に見舞われ、後片付けのボランティアで集まったたくさんの学生達、地域の方々、いかに風土に寄り添った営業と、普段より丁寧に人と接し、愛されていたかを感じるものでした。福島から勉強会のたびに、都合を付けて参加して下さった斎藤さん。一番、したくない仕事を笑顔で買って出てくれた斎藤さん。今、恩返しのチャンスと私は感じています。今まで、斎藤さんの沢山の笑顔、優しい言葉に癒されてきました。この度の火災事故により、焙煎士の命ともいえる焙煎機が被害に合われたとのこと、無念に感じてなりません。再起に向け、クラウドファンディングを立ち上げると聞き、心から応援したいと思います。またもし、はじめて知った!という方がいらっしゃったら、このクラウドファンディングを出会いのきっかけとして、Sekiya Coffee(斎藤さん)の人柄を含め、知って頂くチャンスにして欲しい!と願っております。ぜひ皆んなで、応援しましょう!!澄み切った関谷の空の下、一日も早く、再開される日を心から願っております。大阪裕子さんへの返信コメントコーヒフェローズでも重要なイベントに携わっている大坂さんのバイタリティーにはいつも良い影響を受けています。大変な中にも笑顔を忘れず当店の片付け作業に来てくださった時も他の仲間と打ち解けて仲良く作業をしていただいたのが印象的でした。営業再開後に。またお会いできるのを楽しみにしております。