Check our Terms and Privacy Policy.

【700名にトイレが4つの学校】カンボジアの小学校に新しいトイレを建設したい

カンボジアの首都プノンペンから西へ40㎞にあるコンポンスプー州のBrey Boeng Primary Schoolには、700名の生徒たちと17名の教師たちがいます。でも、この学校にあるトイレは4つだけ。学校側と連携しながら子どもたちの教育環境の向上を目指す、日本とカンボジアの共同プロジェクトです。

現在の支援総額

531,000

177%

目標金額は300,000円

支援者数

32

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/12に募集を開始し、 32人の支援により 531,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【700名にトイレが4つの学校】カンボジアの小学校に新しいトイレを建設したい

現在の支援総額

531,000

177%達成

終了

目標金額300,000

支援者数32

このプロジェクトは、2021/07/12に募集を開始し、 32人の支援により 531,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

カンボジアの首都プノンペンから西へ40㎞にあるコンポンスプー州のBrey Boeng Primary Schoolには、700名の生徒たちと17名の教師たちがいます。でも、この学校にあるトイレは4つだけ。学校側と連携しながら子どもたちの教育環境の向上を目指す、日本とカンボジアの共同プロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

あるご支援者から、カンボジアのトイレについて質問を受けましたので、そのことについてご紹介します。Q 今、トイレが足りなくて、子どもたちはどうしているのですか。A 先生方から聞いた話ですが、長い順番待ちになっていたり、使用中であることが多いので、我慢してしまったり、裏の木陰で放尿してしまう子たちも少なくはないそうです。先生方も当然、衛生上よくないと思っているのですが、現状では黙認するしかないとのことでした。冒頭の写真、2017年にある地方の学校にアメリカの支援で建てられたばかりのトイレの内部です。現地職人が、注文を請け負って施工するので、トイレは、当然クメール式となります。おそらく皆様が、これを見てすぐに気づくのは、便器の形と水槽ではないかと思います。まず、基本的に、金隠しはありません。そして、便器の上に足を乗せて用を足します。(滑らないように着地部分がギザギザになっています。)外から土を運んでくるので、床や便器は泥だらけになります。しかも、便器は意外に小さいので、多少外に飛んでしまうこともあります。でも、用が済んだ後に水で流すから、そんなことは気にもしません。しかし問題がここにあります。水で流す行為は、プラスチックの手桶を用いて自分でやる必要があります。子どもたちがめんどくさいなどの理由でこれをやらなければ、トイレは汚れたまま放置されることになります。そうなると、臭気が残ってしまい、積み重なってツンと鼻につくことになります。ですから、便器に向けて正確に放尿することと、使用後には必ず手桶の水で流すこと、そして一日の終わりには床全体を水で洗い流す必要があります。こちら、2013年に日本の支援で建てられたBrey Boeng Primary Schoolのトイレです。経年変化による使用感はありますが、きれいさは保たれています。水槽の水は、やはり雨水を使用します。落下方式で流れてくる水を常時ためておく必要があります。しかし、雨がほとんど降らない乾季(11月~4月)になると、水枯れしてしまい、きわめて不衛生な状態になります。それが、下のようになってしまう原因です。井水の自動的に汲み出すポンプを設置し、地下配管し、貯水タンクを取り付けるとなると、本クラウドファンディングの金額の2倍はかかります。日本のように、蛇口をひねれば常時水が出る環境と違い、カンボジアの地方部では、水は生活において水は最も大きな問題なのです。カンボジアのトイレには、子どもたちの使用方法と自然環境の2つの課題があると言えましょう。そんなわけで、新しいトイレが設置された後は、衛生教育を行う必要があるということです。まずは、校内、立小便全面的禁止と言うところでしょうか。このアメリカが支援したトイレ。ドアは板張りで、男女別に分けられています。トイレの屋根に雨どいがついていて、雨水はすべてタンクに蓄えられ、手洗い場が併設されています。相当、経費も掛かっています。この学校の子どもたちは、恵まれていますね。Hygiene brings good health.(衛生は、健康を保障する。)確かにその通りです。もしも、金額以上の資金が集まれば、Brey Boeng Primary Schoolにも手洗い場の一基くらいつけてあげたいと思うのです。また、2017年にできたこの立派なトイレが、どんな状態に保たれているか、一度訪問して確かめてみたいものです。----------------------------------------------------------国際協力NGO チアフルスマイル代表 松田 辰弘Tel 050-3442-4663(Japan)Tel   092-681-788(Cambodia)HP https://cheerfulsmile.org  mail mail@cheerfulsmile.org----------------------------------------------------------チアフルスマイルのアクティビティ英語教育インターンシップスマイルサポートツアー学校支援サポーター制度ボランティアスタッフ募集


thumbnail

カンボジアの各所をまわっていると、現地でしかわからない姿を目にすることになります。今回は、学校以外の場での子供の姿をお見せします。こちらは、世界遺産のコンポントム州サンボープレイクックでクロマーを売り歩く少女たちです。小学校5年生で、片言の英語をしゃべりました。この子たちの家族にとって、売り上げが即、生活の足しになります。以前、住んでいたアパートの部屋によく遊びに来ていた4歳の子供。いつも、1歳の弟の面倒をみていました。お母さんが仕事の最中に、私を驚かせようと、 口紅を塗って、スカーフを頭にかけ、現れました。結局、食べ物をねだりに来るのですが、これもパフォーマンスをして、ものをもらうという手段のようです。大家さんの子どもたち。この2人は、私立学校に通ういわゆる中流家庭の子どもたちです。毎朝学校の送迎車が迎えに来ていました。午後9時半のプノンペンリバーサイド。妹を連れた物売りの少女が買ってほしいと近寄ってきました。その近くでは、ごみ箱の周りに子どもたちが集まっています。空き缶やペットボトルなどをかき集めていました。休みの日に学校で遊んでいた子供たちと。コンポントム州。スバイリエン州で大学の教官のお姉さんの自宅にて。以前コッコンへの旅行にご一緒しました。シェムリアップの水上村。疲れているのか、うつ伏せで寝ています。国連選挙管理ボランティアとしてカンボジアで命を落とした中田厚仁さんのお父様が建てた学校であるアツ小学校の土曜日。遊んでいた子どもたちがにこやかに微笑んでくれました。お友達の家を訪問。カンボジアでは、子どもをとにかくかわいがります。休日のプノンペンリバーサイド。お父さんお母さんが物売りしている子どもたちが遊んでいます。古都ウドンにて。私が魚にエサをやっていると、子どもたちが寄ってきました。階段の途中で。汗だくの私に、段ボール一枚であおぎだす2人の子どもたち。こういう時には、そっとお金を渡します。結局、頂上までついてきました。ただ、一緒にいたいから?学校以外でも、様々な子どもたちの姿を目にします。----------------------------------------------------------国際協力NGO チアフルスマイル代表 松田 辰弘Tel 050-3442-4663(Japan)Tel   092-681-788(Cambodia)HP https://cheerfulsmile.org  mail mail@cheerfulsmile.org----------------------------------------------------------チアフルスマイルのアクティビティ英語教育インターンシップスマイルサポートツアー学校支援サポーター制度ボランティアスタッフ募集


thumbnail

チアフルスマイルHPに、中間報告についての記事を書かせていただきましたのでお読みください。今、しみじみ感じるのは、もしもたった一人の裕福な方が出資してこのプロジェクトが成立するのと、このようなクラウドファンディングで成立するのでは、きっとトイレができた時の意味が全く異なってくるだろうということです。現在の4つのトイレが、前者に近いものでした。本事業は、カンボジアの自立支援をサポートすることが目的です。ですから、地域も含めて学校関係者も一緒にトイレ建設のための努力をしています。また、今回のチャレンジは、今後の支援の在り方そのものを問うプロジェクトでもあります。トイレ完成後には、①インターンシップによる英語教育の充実②環境教育の実践と継続的な支援に取り組んでいきます。完成したトイレも、自らの手で維持管理することを定着させるためのサポートを続けていきます。それにより、これまで10年で壊れてしまったものが、20年30年と役に立つものに生まれ変わるはずです。誰でも、自分たちの手で作ったものは、大切にしようと思いますから・・・。そこにこそ、真の狙いがあります。----------------------------------------------------------国際協力NGO チアフルスマイル代表 松田 辰弘Tel 050-3442-4663(Japan)Tel   092-681-788(Cambodia)HP https://cheerfulsmile.org  mail mail@cheerfulsmile.org----------------------------------------------------------チアフルスマイルのアクティビティ英語教育インターンシップスマイルサポートツアー学校支援サポーター制度ボランティアスタッフ募集


thumbnail

カンボジアの子供たちの風景の第3弾です。今回は、ベトナム国境沿いにある学校を訪問したときの様子を中心にご紹介します。学校前の小道です。牛が放牧されています。ちなみに、カンボジアの牛はほとんどが牛肉として出荷されます。大きく育つと、一頭1,000$の値が付くそうです。校門です。学校の施設への寄付者の名前と金額(リエル)が記載されています。自転車で学校に通う子どもたちもいます。校舎は一棟だけで、3教室を午前の部と午後の部とで使用します。校舎の屋根に一枚だけソーラーパネルが乗っているのが見えるかと思います。この一帯は、電気が通っていない地域なのです。手動式の井戸。奥にあるのがトイレです。2016年に、アメリカからの支援で、5基のトイレが増築されたそうです。既存を併せて8基。200人規模の学校で8基のトイレがあれば、まず安心ですね。カンボジアのトイレは、十分の手で手桶を用いて汲み出して流すという方式です。貯水タンクと手洗い場も併設されていました。当番の子たちが、井戸から水を汲み出して教室に運びます。カンボジアの井水には、ヒ素含有問題がありますので、基本的に検査した上で飲むことになります。教室のろ過水槽にうつします。これも他国のNGO支援ですね。子どもたちは、この水をコップで汲み出して飲んでいました。カンボジア工法で建てられた校舎。昔は、一教室100万円と言われていましたが、現在では、一棟を建てるのに500万円ほどかかります。授業開始前には、係の子たちが簡単な掃き掃除をします。教室の中は、砂でいっぱいです。教員養成大学の卒業生の授業を参観しました。珍しい外国の来訪者に、子どもたちは、後ろをちらちらみていました。電気のない学校。薄暗い教室の中で字を書きます。教科書は2人で一冊。しかも、ぼろぼろです。屋根の隙間から漏れる採光が照明の代わりになっています。教室の壁に掲示されている挨拶の仕方を示す資料。カンボジアでは、相手によってあいさつの仕方が変わります。本のない図書室。中央の司書の先生は、子どもたちに新しい本をもっと読ませてあげたいと話していました。休み時間になると、子どもたちは外に飛び出していきます。この姿は、日本の学校と同じですね。照れながらも、こちらを見て微笑む子供たち。裸足ですね。将来の夢を瞳を輝かせて語ってくれた2人。学校の先生になりたいそうです。校庭にある休息所。日陰で一息しています。子どもたちが下校した後、教務の先生が調理をしてくれました。学校の周辺にはお店がありません。クメール料理をごちそうになりました。こちらの学校への半日訪問は、私にとって初めての現地校訪問でした。日本の学校のイメージとの違いに、大きな衝撃を受けた日になりました。言わば、わたしのNGO活動の原点ともいえる学校訪問です。----------------------------------------------------------国際協力NGO チアフルスマイル代表 松田 辰弘Tel 050-3442-4663(Japan)Tel   092-681-788(Cambodia)HP https://cheerfulsmile.org  mail mail@cheerfulsmile.org----------------------------------------------------------チアフルスマイルのアクティビティ英語教育インターンシップスマイルサポートツアー学校支援サポーター制度ボランティアスタッフ募集


thumbnail

カンボジアの子供たちの学校風景第2弾です。朝礼の様子です。国旗を掲げて、国歌を斉唱します。この学校は、設備面では大変恵まれていました。図書室がある学校は、これまで訪問した中での割合で言えば、約6割です。教員養成大学時代の学生チャムラウン君です。指導力のある大変優秀な学生でした。ご覧の通り、子どもたちを集中させて勉強に取り組ませています。人懐っこい子どもたち。花をプレゼントしてくれた子ども。カンボジアでは、女性にとっては最高の冠なのです。 日本の七夕の話を聞いて、短冊に願いを書きました。将来の夢を書いた子が多かったです。校庭で紙飛行機を飛ばす子供たち。まだまだ続きます。カンボジアの子供たちの学校風景(3)へ----------------------------------------------------------国際協力NGO チアフルスマイル代表 松田 辰弘Tel 050-3442-4663(Japan)Tel   092-681-788(Cambodia)HP https://cheerfulsmile.org  mail mail@cheerfulsmile.org----------------------------------------------------------チアフルスマイルのアクティビティ英語教育インターンシップスマイルサポートツアー学校支援サポーター制度ボランティアスタッフ募集