2月18日、東京都内の公立小学校で、「がんについて正しく知って、自分や身近な人にできることを考えよう」という特別授業でお話しさせていただきました。去年11月のテリーフォックスランイベントのご縁で、教員・内科医・小児がん経験者の私・中学生の時からの友だちが繋がって、この授業が実現しました。たくさん患者さんを診たり学生さんを教えている医師は、がんの知識をとてもわかりやすくお話しされました。がんと共に生きる「共生」支援を受ける「受援」という言葉、がん患者もそれぞれ大切な日常や夢があるひとりの人間だし周りからの助けも受け取ってほしい、というお話が頼もしかったです。松葉杖で通学していた私を知る同級生は、がん患者と接した気持ちを話しました。眼鏡をかければ黒板がよく見えるのと同じように松葉杖を使えばみんなと同じように生活できると思っていたと聞き、がんにかかった人は特別な人と思わないで仲良くしていることが本当にうれしかったです。私は、私ってこんな人っていうプリントを作ったり、がんにかかった時や切断手術を選んだ時の気持ち、義足での生活やそれを叶える義肢装具士と理学療法士のお仕事、クライミングを始めたきっかけやパラクライミングの魅力を話しました。「がんと共にどう生きるか、がんと共に生きる大切な人をどう支えるか」医療者・経験者・支援者がいろいろな立場から同時に話す授業は、がん教育でも珍しいようです。この機会を作ってくださった学校のみなさんに感謝しています。今回のような試みが続いて、より生きやすくなったらいいなと思います。渡邉雅子
今日2月15日は国際小児がんデーです。がんに向き合う子どもたちがいるって知ることで、小児がん経験者・家族・医療関係者・そして周りにいるたくさんの人が励まし合う輪が広がりますように。「公益財団法人がんの子どもを守る会」の会報で私の活動を取り上げていただきました。この記事で「義足の白鳥」DVDを観てくださる方が増えたらうれしいです。骨肉腫で左脚がぜんぜんなくてクライミングしてる私は本当にひとつの例だけど。がんだからって思い込みすぎないで、やってみたいことをやってなりたい自分になる子が増えていきますように。そういう子を応援する人が増えていきますように。私の姿をお見せすることが、そのお手伝いになれますように。渡邉雅子
1月22日の読売新聞に掲載された記事が、オンラインでもご覧いただけるようになりました。https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230125-OYTNT50102/渡邉雅子
2月6日(月)の読売新聞英語版に掲載していただきました。私も昼に初めて知ってコンビニダッシュ!今度はカラーで全国版です。もし見かけられましたら、お手に取っていただけたらうれしいです。渡邉雅子
1月22日(日)読売新聞朝刊、東京版の連載「東京ホットぷれいす」で取り上げていただきました。私たちの活動を社会に伝える機会を、ちょうど新年にいただけて、とてもありがたいと思いました。大きな写真が、誰かの心に残ったらうれしいです。写真に写っているのは私ひとりだけど、本当はたくさんの人がいるからここにいます。撮影場所のジムスタッフのみなさん、2年近く毎週ビレイしてもらってる方、指導してもらってる方、そして、切断前から仲良くしている方、クライミングを通して出会った方、SNSで見守ってもらっている方、本当に応援ありがとうございます!私が尊敬している選手は、10年間ひとりで練習したそうです。パラクライマーに関わる人がいなかったから。関わってくれる人がいることを私の強さにして、片脚で 高みへ 少しずつでも いきたい。今年も応援お願いします!渡邉雅子