〜私のこと〜 生き辛さを感じることの多い幼少期、私が私らしくいられる、楽しい時間がありました。それは上手い下手なんて関係なしに誰にも邪魔されずに、感情の赴くままに描いたり作ったりする時間でした。 大人になって保育の道を選んだのも、子どもの感性に惹かれたのがきっかけでした。今まで沢山の失敗をしてきましたが、保育の道を選んだことは大正解でした。 息をするように数々のモノを生み出す子ども達。終わりのない作品達が日々進化していく様子を側で見ていられる事がとても嬉しい日々です。森のこと生き物のことを教えてくれた師匠、小瀧氏と〜出会い〜子ども達と過ごす中で素晴らしい出会いがありました。森のこと、そこに暮らす生き物のこと、人間という存在の持つ力のこと、それを教えてくれた友人、小瀧氏との出会いです。小瀧氏は以前活動していた印旛沼探検隊のこと、森の中のちび探険のことを教えてくれました。氏と共に森の中で活動する内、これまで思いもしなかった「命の大きさ」について考えるようになりました。そんな中、氏が印旛沼探検隊のおかあさん役である詩人、オオバヒロコさんを紹介してくれました。この出会いは森と生き物にクリエイティビティというスパイスを与えてくれました。オオバヒロコの言葉。文字にしてイメージを膨らませる〜絵本制作〜オオバヒロコさんから「一緒に絵本を作ろう!」と言われた時、嬉しい気持ちが8割、不安な気持ちが2割くらいありました。お役に立てるだろうか…と、逃げ腰でした。しかし、彼女から送られてきた詩を読んで気持ちはすっかり晴れやかになりました。詩の一節事から森の香りがしたようでした。いつもの森遊びの景色が蘇りました。 制作するにあたり、オオバヒロコさんには更にワガママを言って、ご本人の声で詩を朗読してもらいました。言葉の表情、行間、それらから更にイメージが膨らみました。 私の知っている北海道の森と、印旛沼探検隊の皆様の活動されている森は景色も四季の移り変わりも違います。 オオバヒロコさんの詩が双方の土地を繋ぎ、新しい四季、新しい景色が生まれたように思います。背景を数パターン用意して1番しっくりくるものを模索中現在絵本制作中。毎日、詩をながめながら、自然の中に身をおいて沢山の命を描いている最中です。是非、みなさまには詩の中に込められた思いなども感じとっていただければと思います。森には見えるもの、見えないモノの気配が沢山オクヒラマユコ
『あーーーっおへその周りが真っ黒けっ!』当時3歳の娘が城址公園の柔らかい土の崖と大格闘したあの日の一幕を思い出す。急坂?とも思える崖を必死に登る娘。お陰でお腹はむき出しに、おへそは泥でズルズルに!そんな姿を、おばこ、こた、しんちゃん、そして探検隊の仲間たちは溢れる笑顔で見守っていてくれた。身近な自然を目の前に、足さず引かず、小さな人たちの目線を大切にしながら寄り添ってくれた。振り返れば10年も前になるんだなぁ。前身である『ちび探検』がそうであった様に、現在も変わらぬスタンス。今、ジンさんと共に歩く『もりのじかん』生き物に出会った時は、キャッチ&リリース。月一回、当時の娘よりも、小さな人たちに接する機会を頂き、変え難い時間を過ごしている。もし今、森から少し離れたところにいたって、思い出はあったって無くたって、自分の心さえ許可すれば、いつだってリターン出来る場所。是非小さな人たちに、体験して欲しい場所。絵本の中には、私が体験した『もりのじかん』がたくさん詰まっている。今、森以外との距離の方がずっと近い娘。いつか、あの日を思い出す日が来る。ゼロに戻してくれる場所に感謝。印旛沼探検隊 なおなお
「あれっ?!」間違いかな?支援者の一覧をみていたら個人スポンサーを2つ購入されている。備考欄を読んで、お母さんとお子さん4人の名前。とっても嬉しくなりました。そこでご支援者の「おかあちゃん園長さん」に理由をお聞きしました。メッセージを読んで、Instagramを見て、感動しました。Instagramで出会って全部聴きたくなった音楽を皆さんへ!https://www.instagram.com/reel/CfIJJ4Rg0pI/?utm_source=ig_web_copy_link-------おかあちゃん園長さんのメッセージ----------------------------------------------支援させていただいた理由はたくさんあるのですが…①私自身が自然が大好きで、自然の中で子育てや保育をしていきたいと思っていること(4児の母、保育園の園長をしています)②私自身が絵本が大好きなこと(夢は絵本作家になることです!)③オクヒラさんのイラストのファンだということそして、我が子の名前も載せていただきたい理由は①我が子にも、素敵なプロジェクトに参加したという実感を持ってもらいたかったから②絵本が大好きな子どもたちに、絵本に名前が載るという経験をさせてあげたかったから③夢を持つ、応援するという輪の中に、我が子と一緒に入りたかったからという想いがあります。たくさんの子どもたちにワクワクを届けたい!という想いに共感したので、ぜひ応援したいと思い、支援させていただきました。たくさんの人たちに届きますように。また、私自身が【自然×アート】を大切にしたいという想いを、Instagramで発信しています。もしよろしければ、のぞいてみてください!個人アカウント【おかあちゃん園長】https://instagram.com/naturalist_childcare39?igshid=YmMyMTA2M2Y=共同アカウント【センス・オブ・ワンダーの芽】https://instagram.com/sense_of_wonder1203?igshid=YzAyZWRlMzg=
全国の子どもたちにどうしたら絵本を見てもらえるのか?子どもたちが集まる場所に絵本を届ければいい。そんな簡単なことと思われるかもしれません。でも気付けなかった。メッセージをもらうまで。「子どもはいません。でも絵本を近所の図書館に寄贈したい。」雷に打たれたような衝撃!なぜ気が付かなかったんだ! 私は絵本を作って一人一人の手に絵本を届けることばかり考えて、より多くの子どもたちに見てもらいたいと言っても具体的な方法まで考えていなかった。気付いてから約1週間準備してようやく、このリターンを皆さんに公開することができました。【絵本をお届けできる権】絵本「もりのじかん」を図書館、保育園、幼稚園、病院やコミュニティカフェなどの子どもたちが手に取って見れる施設に1冊寄贈する権利(ギフト)です。施設に絵本をお送りする際の添え状にあなたの名前を入れてお送りします。あわせて、【絵本の寄贈先候補となってくださる施設を募集します】寄贈先の企業・団体様には一切費用負担はありませんが、ご支援いただいた絵本の数量と同数の施設に1冊づつお届けするため、すべての候補施設に絵本の寄贈をお約束するものではありませんのでご承知おきください。【絵本をお届けできる権】と【絵本の寄贈先候補となってくださる施設の募集】は両輪です。寄贈先候補として登録が始まっています〈寄贈先一覧〉◎順次追加中!1. 千成幼稚園(千葉県)2. NPO法人ポラーナ(北海道)3. 千葉敬愛短期大学(千葉県)4. ラフ・クルー大泉保育園(東京都)5. おいわけ子ども園(北海道)この絵本を通して、1人でも多くの子どもたちが自然と触れあい、健やかに育つことを願っています。ご検討頂けると幸いです。下記に寄贈候補先のご登録に関する内容を記載しました。どうぞよろしくお願いいたします。----------------------------------------------------------◆絵本の寄贈候補先として、ご登録いただけませんか?子どもや親御さんの集まる施設の事業主様で【絵本の寄贈】を希望される場合は以下の注意点をご確認の上、ご連絡ください。 ※受取先の事業者様には一切費用は発生しません (本プロジェクトに賛同し、ご支援された方から寄贈されます) ※受け取り候補先はクラウドファンディングに掲載が必要となるため掲載の承認を済ませてください。 (企業・団体名、都道府県、ホームページURL) ※寄贈先はクラウドファンディング終了後に公正に抽選して決定します(抽選状況を公開予定) (すべての候補施設に絵本の寄贈をお約束するものではありません) ※寄贈された事業者様には、クラウドファンディングの活動報告への記事公開やアンケート・ヒアリング等にご協力をお願いします。<<登録フォーム>>https://forms.gle/sQWnQTQifMi5dWKx7◆絵本受け入れメリット・絵本が1冊受け取れます(無料)・ククラウドファンディングのプロジェクトページに企業・団体名やホームページURLが掲載されます・記事掲載などを通じて、地域貢献活動をPRすることができます◆受け入れ先(寄贈先)に登録後の流れ→プロジェクトページにお名前(企業・団体名)を掲載します→支援者が【絵本をお届けできる権】を購入する→クラウドファンディング終了後に抽選します(寄贈先多数の場合)→受け入れ先に絵本が届きます。すぐに絵本を見てください!→親子が手に取りやす場所に絵本を置いてください
絵本づくりプロジェクトに最初の企業スポンサー【株式会社eNMUSUBi】様最近お知り合いになったばかりの中林政義さんが・・・正直驚きでした。なぜ?!そんな疑問もあり、ご無理を言ってメッセージをいただきました。中林さんのHistory(別プロジェクトで語っていた印象的な言葉)人それぞれにある思いを知り、このプロジェクトの奥深さを感じました。いつしか、物語が書けたら、今度は私が応援させてください。----------------------------------------------------------私の30歳代の頃、絵本に対する気持ちが変化しました。海外に仕事で行った際に、日本の昔話し絵本が翻訳されて販売していました!改めて、日本で、読むと、社会人での経験やアドバイスになる事が絵本に書いてある事に気づいたのです。桃太郎や浦島太郎、うさぎと亀、三匹の子豚、ピノキオ、狼少年等日本昔話、グリム童話、ディズニー等等、、物語には、実は、チームワークの大切さや嘘はダメだよ。人生には選択肢が有る等のメッセージがある事を改めて感じました。いつしか、自分でも物語が書けたらと思っています。いつしかです。。。そんな中、しんちゃんの企画に直面して、少しでも絵本に関わりたい、応援したい気持ちからスポンサーとして手を挙げました。。株式会社eNMUSUBi代表取締役 中林政義http://7ocean.jp/フランスで初めて生まれたパンダ『圓夢(夢を叶える)』の名前にあやかり、圓夢を結ぶをテーマにお客様に喜んで頂ける商品やサービスを提供致します。