Check our Terms and Privacy Policy.

日本の現状を国連に伝え、障害児も普通学校に通うのが当たり前の日本にしたい

障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教育が変わるきっかけとなる審査結果を出してもらえるよう、私も国連に行き、審査委員に直接、分離的な環境で学ぶ障害児が増えている現状を訴えます。

現在の支援総額

1,381,500

321%

目標金額は430,000円

支援者数

154

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 154人の支援により 1,381,500円の資金を集め、 2022/08/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の現状を国連に伝え、障害児も普通学校に通うのが当たり前の日本にしたい

現在の支援総額

1,381,500

321%達成

終了

目標金額430,000

支援者数154

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 154人の支援により 1,381,500円の資金を集め、 2022/08/14に募集を終了しました

障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教育が変わるきっかけとなる審査結果を出してもらえるよう、私も国連に行き、審査委員に直接、分離的な環境で学ぶ障害児が増えている現状を訴えます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

皆さん、こんにちは。支援者の方には、報告レポートが届いた方も多いと思います。(レポートをデータでお送りする方、リターンに動画が含まれる方はもうしばらくお待ちください。。。本当にごめんなさい。。。)知的障害者の自立生活、介助者のサポートを受けながらの1人暮らしの様子を描いたドキュメンタリー映画「道草」の上映会を、つくばで開催します。その告知記事をNEWSつくばで書きました。国連の勧告とも絡めて書いたので、直接、上映会には行けない人でも読んでいただけるとうれしいです。知的障害者に一人暮らしの選択肢を 18日、つくばで映画上映会


thumbnail

クラウドファンディングのお礼の1つである「報告レポート」が完成しました!!1月末には支援者の皆様のもとにお送りできるように頑張りますので、もうしばらく楽しみにお待ちください。


皆様明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。本日1月6日と来週13日 22時30分から、NHKの「バリバラ」で障害者権利条約が特集されます。来週のテーマはインクルーシブ教育で、私も出させていただいています。……が、初めて放送局のスタジオに入り、ド緊張してしまい、何を話したのか、ほぼ覚えていません。。。なので、私のスタジオトークには期待しないであげてください。。お願いします。。本日6日の放送は、インクルーシブ教育と同じく国連から厳しい指摘を受けた日本の精神医療についてです。ぜひそちらもご覧ください。https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/episode/te/5GJQY6NPW6/https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/episode/te/GQXM46Z27V/


皆さまたびたびのお知らせになってしまい、申し訳ありません。12月18日、東京インクルーシブ教育プロジェクト主催の「ジュネーブ報告会&インクルーシブ教育のこれからを考える座談会」、参加申込みいただいた方には、後日、アーカイブ配信もさせていただくことになりました。興味のある方は、お申込みください。申込みは12月17日14時までです。申込み・詳細は以下からお願いします。https://inclusive20221208.peatix.com/


thumbnail

再度のお知らせです。12月18日、東京インクルーシブ教育プロジェクト主催で、「ジュネーブ報告会&インクルーシブ教育のこれからを考える座談会」を開催します。「分離された特別支援教育の中止」という国連の勧告は、もう色んなところで話されているので、意識の高い方ほど、「もう知ってるよ」と思われるかもしませんが、その勧告を出してもらうために、障害者団体を始めとした市民団体がどのように団結して、国連に働きかけていったのかや、障害当事者や障害児の親御さんの中でも意見が分かれやすいインクルーシブ教育の運動を、多くの人たちと団結して運動していくためにどうしたらいいかを、当事者と親御さん、それぞれの立場から考える機会は意外と少ないのではと思います。今回の報告会では、今回、国連に働きかけるために、国内の障害者団体・市民団体の意見を5年かけてまとめる中心的役割を担った1人である曽田夏記さんと、普通学級に通う障害児の親御さんの立場から、ジュネーブで対日審査を見守った立畠さと子さんと一緒に、「今後、様々な立場の人と一緒に、インクルーシブ教育の運動を進めていくためには」をテーマにディスカッションをおこないます。もちろん、私のクラファンにご支援くださった方には、来年1月に、私の報告レポートや動画をお送りしますが、どうしても私一人では伝えきれないことがあります。私とは異なる立場で対日審査に関わられた曽田さん、立畠さんと一緒にお話しすることで、国連の対日審査をより立体的にご理解いただけると思います。国連の勧告が出たあと、障害児の親御さんなど、同じ立場の方々の間でも様々な意見が出て、モヤモヤしている人も多いと思います。私もその1人です。そのモヤモヤはすぐには解決できないかもしれませんが、多くの人と共有することで、今後、どうやって運動していくかについて、一緒に考えてみませんか?当日はオンライン配信もあります。多くの人のご参加、お待ちしています。【ジュネーブ報告会&インクルーシブ教育のこれからを考える座談会】12月18日(日) 14:00〜16:30会場 三鷹市民協働センター・第1会議室   (オンライン配信あり)参加費 無料参加申込 12月17日(土)14時まで※会場・オンラインともに事前申込をお願いします。 ※UDトークによる文字通訳あり参加申込・詳細https://inclusive20221208.peatix.com/view