Check our Terms and Privacy Policy.

本の飢餓から子どもたちを守りたい。ラオス障害児にバリアフリー図書を

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「本の飢餓」障害者が利用可能な書籍が限られていることをそう呼びます。発展途上国では毎年出版される本の中でわずか1%以下。本がなければ価値観や想像力を養えず、生きるのに必要な情報も届きません。エファは、ラオスの障害がある子どもたちに、命と心の栄養である本を届け、思考とスキルの向上を目指します。

現在の支援総額

1,063,500

106%

目標金額は1,000,000円

支援者数

113

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/03/01に募集を開始し、 113人の支援により 1,063,500円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

本の飢餓から子どもたちを守りたい。ラオス障害児にバリアフリー図書を

現在の支援総額

1,063,500

106%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数113

このプロジェクトは、2023/03/01に募集を開始し、 113人の支援により 1,063,500円の資金を集め、 2023/03/31に募集を終了しました

「本の飢餓」障害者が利用可能な書籍が限られていることをそう呼びます。発展途上国では毎年出版される本の中でわずか1%以下。本がなければ価値観や想像力を養えず、生きるのに必要な情報も届きません。エファは、ラオスの障害がある子どもたちに、命と心の栄養である本を届け、思考とスキルの向上を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さまこんにちは!エファの高橋です。先月から夏休み中のラオスに続き、日本の小学校も夏休みが始まってきましたね!夏休みといえば、課題図書を読んで読書感想文を書いた思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。本日は、ラオスの図書館で子どもたちが読んでいる本の一つをご紹介します。—-----------------------------------------------------絵本のタイトル「手を洗わなかったら」作: Souphanny Seang Phaserth 絵:Keomany Souvannalath出版社: Katainoy bookshopあらすじ:チャンディは、いつもおもちゃをさわったり、庭で土をさわって、いつも手が汚いです。家に帰っても手を洗わずにごはんやフルーツを食べていました。しばらくするとおなかが痛くなりました。部屋に帰って座っていても、おなかの痛みは治まりません。どんどん痛くなります。お母さんに連れて行ってもらった病院で、チャンディがお医者さんにいわれたことは...。—-----------------------------------------------------手洗いうがいは病気予防の基本。日本で育った私たちにとって、物心ついた頃から当然のものとして身についている習慣ではないでしょうか。地域格差や障害のために情報へアクセスしにくい子どもたちにとって、そんな生活習慣をつけることも当たり前ではありません。健康維持や公衆衛生についての情報は、子どもたちが生きていくのに必要な情報です。図書館支援や教材開発などの事業が、回り回って子どもたちの健康的な生活につながるように、エファは活動しています。想ってくれる皆さまの存在が、子どもたちを強くします。引き続き応援してくださる方を募集しています。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆エファジャパン夏募金2023想ってくれる人の存在が、私を強くしてくれる◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆●期間 2023年6月21日(水)~8月31日(木)●クレジットカード 寄付サイトはこちら https://syncable.biz/campaign/4528/スマートフォンからのご支援も可能です。●銀行振込 中央労働金庫(2963) 市谷支店(299)普)1442725トクヒ)エファジャパン三菱UFJ 銀⾏(0005) 市ヶ谷支店(014) 普)1340692トクヒ)エファジャパン※寄付金受領書を発⾏します。お振込み後、事務局までメールまたは電話でご連絡ください。●郵便振替00190-6-723415    加入者名)エファジャパン※寄付金受領書を発⾏します。払込取扱票通信欄に「夏募金」とご記入ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーエファジャパンは認定NPO法人です。寄付総額の約40%、税額控除を受けることができます。詳細はこちらをご確認ください。https://www.efa-japan.org/support/kojin/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<夏募金2023キャンペーンサイト>https://www.efa-japan.org/post-16911/


thumbnail

皆さまこんにちは、エファ事務局の高橋です。もうすぐ夏休みシーズン。本日も暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。この度エファは、夏休みに子どもたちが取り組めるボランティアプログラムを企画しました。自分の日常生活の中でできることから、世界の子どもの教育支援まで、さまざまなチャレンジによって、子どもたちの夏休みの自分ものがたりが彩られることを願っています。ボランティアチャレンジでは、10のチャレンジをクリアした全員に「認定書」をお届けします。夏休みの自由研究としても、お役立てください。「夏休みは世界にいいことボランティアチャレンジ」■期間 8月31日(木)まで■参加費 無料■対象年齢 幼稚園生・保育園生〜小学生■申し込み方法チャレンジに参加を希望される方は以下の申込みフォームから、もしくはメールでお申込みください。▶︎申込みフォームはこちら※メールでもお申込みいただけます。宛先メールアドレス : info@efa-japan.org、件名「夏休みボランティアチャレンジ」、本文:保護者の方の氏名・参加人数をご入力ください。お申込み確認後、後日、以下をメールにてお送りします。・夏休みは世界にいいことボランティアチャレンジシート・チャレンジの手引き(保護者の皆さま向けのご案内)▼ボランティアチャレンジシート付属資料(一部)〜認定書をお届けするまで〜①お申込み後、以下をメールにてお送りします。・夏休み自分ものがたりチャレンジシート・保護者の皆さま向けの手引き②チャレンジ完了ごとに各項目にチェックを入れてください。10こすべてチェックが入ったら終了です。③チャレンジシートの写真データをエファまでメールでお送りください(9月30日まで)確認後、認定書をお送りいたします。エファジャパン公式HPhttps://www.efa-japan.org/post-16991/


thumbnail

こんにちは、エファの高橋です。6月17日、エファのシンポジウム「アクセシブルな物語の未来:メタバース、VR、アクセシブルブックが拓く世界」が行われました!エファでは、障害がある子どもたちが、アクセシブル(自身にとって利用しやすい、円滑に利用できる)な教材を通じて生きるための情報を得られるように、布絵本やデジタル録音図書の開発を進めています。今回は、こうしたデジタルテクノロジーの領域で活躍されている宮田和樹さんをお迎えし、講演を行なっていただきました。▼シンポジウムのようすは、youtubeより無料でご覧いただけますhttps://youtu.be/8MszfxBvBGo私は、メタバースやVRといった新しいテクノロジーは、どこか自分にとっては少し遠い存在で、SF映画の中のようなことにも感じていました。しかし、すでにもっと身近なものになっていて、社会のいろいろなところで役立てられていることを知りました。例えば「VR回想法」。認知症になりかけていた高齢者の方が、昔行った場所や昔使っていたものをVRにより没入体験することで過去を思い出して元気になったり、会話が引き出されたりということがあるそうです。他にも、病気・怪我をされた方がリハビリを頑張るためのモチベーション維持や、吃音を改善するためのトレーニングなどにも使われているのだとか。また、アバターの姿でVRメタバースの中で働いたり、交流したりすることの意義についても話題となりました。メタバースなら場所を選ばずに働ける、障がいがあっても働けるといった自由があることはもちろん、年齢や性別、外見や声色などで判断されずに「なりたい自分になれる」という自由があります。ある意味、生身の自分よりも、アバターの方がありのままの自分でいられるということもあるのではないでしょうか。エファ海外事業担当 鎌倉のアバターですこうした新しいテクノロジーにより、エファが支援をしている子どもたちは、より自由に学ぶことができるかもしれません。また、日本にいる私たちも、VRを活用することで、例えばスラムに生きる子どもたちの生活をよりリアルに体験、気づきを得られるかもしれません。宮田さんの講演は、全編youtubeにて無料公開しています。ぜひ皆さんも、アクセシブルな物語の未来を感じてみてください。▼講演の動画を公開中!【エファ・シンポジウム2023】アクセシブルな物語の未来:メタバース、VR、アクセシブルブックが拓く世界https://youtu.be/8MszfxBvBGo


thumbnail

こんにちは、エファの高橋です。カンボジアから、一人の女の子のメッセージが届きました。まずはこちらをご覧ください。▼サトスレイ・トーさんのものがたり(Youtube動画 45秒)トーさんの暮らすカンボジアでは、1970年代のクメールルージュ政権下で、強制労働による過労、餓死、また虐殺により、国民の約25%が命を落としました。人的資本の損失により、障害がある子どもたちの法整備も大きく遅れ、2009年に初めて「障害児教育に関する政策マスタープラン」ができたほど。ご存知の通り、エファはカンボジアやラオスの政府や学校と連携して、教員の育成、教材の開発などを進めています。困難な状況にある子どもたちも、トーさんのように、夢への一歩を踏み出しつつあります。想ってくれる人の存在が、子どもたちを強くします。未来を拓きたいと願う子どもたちへ、一緒に想いを届けませんか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆エファジャパン夏募金2023想ってくれる人の存在が、私を強くしてくれる◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆●期間 2023年6月21日(水)~8月31日(木)●クレジットカード 寄付サイトはこちら https://syncable.biz/campaign/4528/スマートフォンからのご支援も可能です。●銀行振込 中央労働金庫(2963) 市谷支店(299)普)1442725トクヒ)エファジャパン三菱UFJ 銀⾏(0005) 市ヶ谷支店(014) 普)1340692トクヒ)エファジャパン※寄付金受領書を発⾏します。お振込み後、事務局までメールまたは電話でご連絡ください。●郵便振替00190-6-723415 加入者名)エファジャパン※寄付金受領書を発⾏します。払込取扱票通信欄に「夏募金」とご記入ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーエファジャパンは認定NPO法人です。寄付総額の約40%、税額控除を受けることができます。詳細はこちらをご確認ください。https://www.efa-japan.org/support/kojin/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<夏募金2023キャンペーンサイト>https://www.efa-japan.org/post-16911/


thumbnail

こんにちは、エファの高橋です。本日は、エファの活動地の一つ、カンボジア農村部のカンポット州のことをご紹介します。カンポット州は、内戦時に激しい戦闘が行われ、経済的な困難を抱える家庭が多い地域です。2022年度、こうした地域に暮らす障害児のために「チルドレン・スタディ・クラブ」を3ヶ所設置しました。子どもたちが読み書きや計算などを学び合うとともに、親同士の交流の場ともなり、生きるために必要な情報を届けています。先月5月、海外事業担当 鎌倉がカンポット州での事業現場を訪問、視察してまいりました。ぜひレポートをご覧ください。【カンボジア カンポット州、チルドレン・スタディ・クラブ】子どもたちがクメールの踊りと歌を披露してくれました。クラブが始まった2年前は「誰も声を発しない」と先生方から言われていたのですが、このように表現ができるようになった姿を見てなんか泣けてきました。表現をすることは誰にでもできる権利です。それを隠しながら生きてきたのでれあれば、これからその自由を!学校の先生はその変化を見ていますが、集合村の職員はびっくり。子どもたちの変化や可能性、創造性を見てもらえてよかったです。障害があるからできないと本人のせいにするのではなく、私たちが、社会が変わらないと。【障害児とアドボカシーについてのトレーニング研修会を実施】スタディクラブを訪れた後、学校の教員、集合村の職員を対象としたトレーニング研修会を開催しました。2021年に事業を開始する際に行った事前調査では、障害がある対象児童の30人中、ほぼすべて子どもたちが「差別されているのを感じる」と答えていました。2022年度は、子どもたちや保護者向けに「子どもと権利」についての研修会を開催。ただ障害がある子どもの課題は、子ども自身の課題ではなく、社会全体の課題として認識し、行動する必要があります。今回は首都プノンペンにある子どもの権利のためさまざまな事業を展開しているChild Rights Coalition Cambodia より講師を招きました。今回心掛けたのは、障害児の権利を学んで終わりではなく、学校の校長、先生、集合村の職員一人ひとりひとりがアドボカシー(政策提言、権利擁護)を担い手となることです。自身の地域の子どもたちの課題を「何を目的として伝えるか」「誰に伝えるか」「どのタイミングで伝えるか」「どの手法を用いるか」をグループで話し合い発表する時間も取りました。研修会は終わってからがスタートです。モニタリングを通じて村に見られた変化を追っていきます!