今回は、特定非営利活動KARALINが運営する「ちいさな食堂 吃飯(ちゃぽん)」です。 10代の子どもたちのための居場所であり、食堂です。大阪に八尾市陽光園にあります。ふだんは、乳幼児とその保護者のための「つどいの広場 夢実人」をやっています。 「10代の居場所 ちゃぽん」は、毎週木曜日の夕方から開設します。家でご飯を食べてきた子、近くのコンビニに何かを買いに行く子たち。そこから離れてマンガを読む子に「おかしどう?おにぎりも買ってきたけど食べたいのある?」とスタッフに声をかけられると寄ってきて、一緒に食べ始めます。その子もスタッフも気を使わないでご飯を一緒に食べる日があると良いね、コンビニでカップ麺を買ってくるよりも栄養バランスの良い食事をたべてほしいね、ということで月に1回ですが、「ちいさな食堂 吃飯(ちゃぽん)」を始めました。どの子も一緒に食べることを楽しみにしているようで、今では、その他の日もおにぎりを用意するようになってきています。 アレルギーの対策を考えてメニューを考えていますが、もしかして何かあったら・・・とか、21時に終わるので、その時間に一人で帰して何かあったら・・・など不安になることがいろいろあります。保険に入ることで、来る側も受け入れる側も少しでも安心が得られたらと思います。 皆様の支援で、元気をもらえる子どもたちがたくさんいます。ご協力よろしくお願いします。
今回は、東京都足立区にある、1010キッズ食堂です! 学童、習い事帰りの小学生と保護者、祖父母、保育園帰りの親子、中学生、高校生など、様々な方にご利用いただいています。 保育士をしており、自分の子育てが落ち着き始めたので、地域のために何かできることを、地域の方々と一緒にやりたいと思い、ママ友達に声をかけたところ、食堂ならば自分にもできることがあるし、子どもたちのためにもなるのでは、という声があり、スタートいたしました。 子どものサポートのためには、お母さんをサポートする必要があると感じます。子どもだけでなく、お母さん、祖父母の方々の笑顔がとてもうれしいです。ボランティアは、主婦、お母さんという立場だけでなく、自分にもできることがある、ということが喜びとなり、来る方も迎える側も互いにサポートしあう、誰でもサポートを受け、サポートをすることができる場を目指してゆきたいです。 手洗い、消毒、食材の管理には十分気を付けてはいますが、よりよい安全を提供することと共に、保険に加していることが、利用者の皆さんから信頼につながると思います。実際、経済的に、精神的に困窮の中にある家庭の子どもたちに届くためにはまだ時間がかかります。継続していくことで地域の信頼を得て、そのような家庭にも気兼ねなく食べに来てもらうために、安全、保険は大切な要素であると感じ応募いたしました。 コツコツと、心を込めて、皆の存在を喜び合える食堂を目指します。経済的な精神的なまた国籍が違いを超えて、共に集まれる安心できる場として地域のニーズを見極めながら活動していくためにお力添えどうぞよろしくお願いします。
今回は、名古屋市にある、「子どもとつくる子ども食堂さばんなかふぇ」です。 地域の子どもたちを中心に、30名ほどが集まり、ごはんを食べたり、遊んだり、思い思いに過ごしています。 4年前、公営住宅に住む子どもたちが地域の中で遊ぶ場をつくろうとプレーパークを始めました。開始してみると、日曜日のお昼前に集まる子どもたちの中から「今日は朝からまだ何も食べていない」「お母さんは寝てるから」という声が少しずつ聞こえてきました。そして、公営住宅という限られたコミュニティの中で過ごす時間が多い子どもたちにとって、地域の中で地域の人たちとつながる機会の大切さを感じました。地域の中で集まって一緒にごはんを食べる。そして一緒に過ごす中で自分のやりたいことを見つけ、自分の持っている力に自信が持てるようにという想いが、「子どもとつくる子ども食堂さばんなかふぇ」を始めるきっかけになりました。 子どもとつくることを念頭に開催を重ねてきたところ、子どもたちから「今日は何をつくるの?」という声が出るようになりました。学校や家庭では注意を受けることが多い、自分の気持ちを出し切れない、自分のやりたいことが見つけられなくなってしまう子どもたちが、“さばんなかふぇ”なら安心して集い過ごせると感じ取ることができた時、その変化が起こるのでしょう。そのためにも、子どもたちが素の自分で過ごせる場を安全に安定して開催し続けていきたいと考えています。そして参加する中で「もっとこんなことをやってみたい」という声を発し「やれた!」という体験を積んでいけるみんなの居場所を子どもたちと一緒につくっていきたいです。 子どもたちが集まる場では、想定を超えることが多々起こります。突然始まった追いかけっこで声をかける間もなくぶつかる、転んでしまう。また、調理のお手伝いも子どもたちの楽しみになっていますが、経験値の不足で便利な器具のはずのピーラーやホットプレートでもけがをしかねません。そして、食を扱う際に気がかりなのは万が一の食中毒やアレルギー発症への対処です。どんなに配慮をしているつもりでも、ちょっと目を離した隙に何かが起こる可能性の高い場だからこそ、保険への加入は必要不可欠です。 子どもが安心して自分らしく過ごせる場を保障するために、子ども食堂を安全に運営する必要があります。みなさまからのお力添えよろしくお願いします!
滋賀県米原市にある、わっかこども食堂と、こども食堂「まあるい食堂」です。参加人数:3~20人(子供)0~10人(大人) こどもが、ほっとできる居場所づくりをしたくて古民家を開放しています。ご飯を一緒に食べることは、ただ古民家をあけているだけ以上に、ほっとできる居場所を必要としているこどもや大人と出会う手段になると考え、行っています。こうした時間を重ねることで、しんどさを抱えている人と出会えたらと思っています。 しんどさを抱えている人、寄り添いたいと思う人に子ども食堂をつうじた古民家開放で出会えています。 これまで、活動に見合う保険がなく、何かあった場合に職員を金銭的に守る方法がありませんでした。 ご支援どうぞ、宜しくお願い致します!
【みどり町こどもひろば】 山形県山形市にある、みどり町こどもひろばです! 就学前のお子さんからおじいさんまで、様々な年代の方が参加しています。毎回20人くらいが、ゆる~くつながって、いっしょにごはんをつくって食べたりしながら交流しています。 この生きづらい世の中で、けんめいに生きている子どもたち、けんめいに子育てしている親御さんたちが、気軽に集まって、ぐちをこぼしたり、げらげら笑いあったりしながらともに生きていく―そんな親子の居場所づくりをめざしています。 こどもたちの「おいしい!」「おかわり!」の声が嬉しく感じます。このひろばで新たなつながりが生まれ、子どもや親御さんが笑顔になっていく姿を見ると、ちょっとはみんなの元気のお手伝いができているのかなと思います。今後も継続して開催し、参加者の皆さんとの関係性をしっかりと築いて、かけがえのない居場所づくりをしていきたいと思います。 しかし、衛生面などの安全性はどうなのかと気にしておられる方がいると聞こえてきたことがあります。何かあった時は大丈夫なの?という不安や心配がなく、誰もが安心できる「子ども食堂」なら、気軽に知り合いを誘ったり、紹介したりできるはずです。また、運営している私たちも不安を抱えることなく、いざという時の備えがあれば安心して開催できます。子どもたちと関わる上でも、心に余裕ができると思います。 保険があれば、子ども食堂を始めたい!と思っている方の活動が始めやすくなるだけでなく、学校の先生方や親御さんも安心して子どもたちをつなぐことができます。心のよりどころとなる第三の居場所が地域のあちらこちらに増えることで、生きづらさを抱える子どもと親たちが孤立することなく暮らしていけるように、みなさまのご協力をどうぞよろしくお願い致します!