Check our Terms and Privacy Policy.

【バングラデシュ・ネパール】子ども×気候変動:防災活動で未来のリーダーを育てたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向上させ、彼らが安心して将来を夢見ることができるよう、そして「未来のリーダー」として気候変動に立ち向かっていけることをめざして活動しています。

現在の支援総額

1,000,000

25%

目標金額は4,000,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/13に募集を開始し、 70人の支援により 1,000,000円の資金を集め、 2023/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【バングラデシュ・ネパール】子ども×気候変動:防災活動で未来のリーダーを育てたい

現在の支援総額

1,000,000

25%達成

終了

目標金額4,000,000

支援者数70

このプロジェクトは、2023/10/13に募集を開始し、 70人の支援により 1,000,000円の資金を集め、 2023/11/30に募集を終了しました

バングラデシュとネパールでは、相次ぐ自然災害が発生し、特に子どもたちが気候変動の脅威に晒されています。シャプラニールは、災害にぜい弱な地域での防災・減災能力を向上させ、彼らが安心して将来を夢見ることができるよう、そして「未来のリーダー」として気候変動に立ち向かっていけることをめざして活動しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

シャプラニールバングラデシュ事務所のモハマド アニスザマン職員から動画メッセージが届きました!モハマド アニスザマンさん、ことアニスさんは、バングラデシュ事務所で防災・教育ユニットのコーディネーターとしてサイクロン防災、気候変動、教育分野の事業を統括しています。そんな彼の活動への思いをぜひお聞きください。【メッセージ内容の日本語訳】バングラデシュは、今、世界的な問題でもある気候変動や自然災害の危機に瀕しています。気候変動の問題からバングラデシュを守るために、皆さんの助けが必要です。こんにちは!私はモハマド アニスザマンです。シャプラニールバングラデシュ事務所に14年間勤務しています。私たちはクルナ県の沿岸地域に住む脆弱な人たちへの防災活動を実施しています。植樹、サイクロンセンター(避難所)の補修、堤防の修繕など、沿岸地域の災害に備える力を高めるための活動に取り組んでいます。ご存じの通りバングラデシュでは開発の転換期を迎え、開発途上国として多くの開発が進んでいます。それは、気候変動問題と大きく関係があり、大気汚染や騒音公害が深刻化しています。一般の人々はこうした問題をより意識する必要があります。シャプラニールは都市部に住む人々、次世代の若者世代を対象に、気候変動問題や持続可能な生活について働きかけています。また、気候変動問題へ適応するための防災・減災活動にも取り組んでいます。こうした私たちの活動を、どうぞご支援、応援ください。Arigato gozaimasu!※当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。


thumbnail

たくさんのご支援、応援をありがとうございます。毎日あたたかいご寄付やメッセージを頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。さて、本日は防災専門家としてシャプラニールがネパールで実施する防災事業へ長らくご協力いただいている、国土防災技術株式会社の眞弓孝之さんからの応援メッセージをご紹介します。「ネパールでの洪水対策プロジェクトを通じ、「防災事業に対する住民のオーナーシップを醸成することこそ、防災のあるべき姿」と感じました。国内で長く防災の仕事に従事してきましたが、とても新鮮な学びでした。皆様と協働する中で得られるこうした喜びを、一人でも多くの方々と共有できればと考えます。様々な背景をもつ、志のある方々が集う受け皿。人々の心に「豊かさ」を届ける/気付かせるクリエーターとして頑張って下さい。」国土防災技術株式会社 眞弓孝之眞弓さん、とても素敵なメッセージをありがとうございました!眞弓さんがお話しされているように、私たちはこれまで住民の主体性やオーナーシップを大切にしながら、地域の人々と共に歩んできました。今回のプロジェクトでは、子どもたちの持つ可能性を信じ、彼らが自分たちで問題解決のため行動できるよう、それを応援する地域のおとなと共に活動してまいります。これからも、私たちの挑戦をどうぞ応援ください。


thumbnail

私たちのクラウドファンディングへの挑戦「【バングラデシュ・ネパール】子ども×気候変動:防災活動で未来のリーダーを育てたい」が始まり、今日ちょうど1週間を迎えています。そんな本日は、この新たなプロジェクトのスタートに際して、シャプラニールのネパール事務所でインターンとして活動するカルナ ダハルさんからいただいたビデオメッセージを紹介します。目標達成に向けてネパール・バングラデシュ・日本事務所一丸となり、これからも頑張っていきます!【メッセージ内容の日本語訳】こんにちは、私はネパール事務所のカルナ ダハルです。皆さんもご存じのとおり、ネパールはヒマラヤ山脈と、丘陵地、平野部(タライ)に囲まれている国です。私たちは多くの自然災害に直面しています。地震、洪水、地滑り、氷河湖決壊洪水などが起こり、多くの人々、コミュニティ、家が破壊されます。しかし、我々は 無力ではありません。私たちは災害に備え、命や大切なものが守れるよう努力しています。国としても災害からの回復力を強化するために皆さんの支援が必要です。そのために支援の手を差し伸べていただければありがたいです。ネパールの逞しい人々のためにサポートしてくださりありがとうございます。※当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。


thumbnail

こんにちは。東京事務所でバングラデシュ事業を担当している峯です。 今回は、9月にバングラデシュに出張した際に、サクロン常襲地域に住む少女たちから聞いたお話を紹介します。 今回の出張で訪問したのは、バングラデシュの南西部に位置するクルナ県コイラ郡。2020年に襲来した大型サイクロン「アンファン」により大きな被害を受けた地域です。シャプラニールはこの地域で、サイクロン発生後に緊急救援活動や復旧支援事業を実施してきました。実際にサイクロン「アンファン」の被害を受けた少女たちに、当時の様子やその後の普段の生活での困りごとについて、話を聞きました。 少女たちへの聞き取りの様子 ■サイクロン「アンファン」が発生した際には、どのような行動を取りましたか? サイクロン警報No.9(※)が発出された際に、家族みんなでサイクロンシェルターへ避難しました。そこでは32時間程度滞在しました。道路の状況が悪く、車などの移動手段がつかえなかったため、避難が困難な高齢者は男の子が負ぶって連れて行きました。※バングラデシュ防災省はサイクロン警報(Warning signal)を11段階に分類している。危険度はNo.1が最も引きく、No.11が最も高い。■避難先で困ったことはありましたか? ・食べ物や飲み水の確保に苦労しました。・避難者約50人に対しトイレが1つしかなく、長時間並ばなければならず大変でした。・生理になってもトイレが使えず、また生理用品が手に入らず困りました。・濡れたまま避難したので体調を崩しました。■避難後に家に戻ってから困ったことはありましたか? ・家中が浸水していたため、料理ができず、寝る場所もありませんでした。・浸水のせいで悪臭がひどく、体調を崩しました。しかし道路の状況が悪かったため、医者を呼ぶこともできませんでした。・井戸水が塩水化して使えなくなったため、25分-30分程度歩いて他の地域まで水汲みに行かなければなりませんでした。■その他普段の生活の中でので困りごとはありますか? 以前は道路の状況が悪かったため、平時でも学校に行くのが大変でした。特に雨が降ると土がぬかるんで服が汚れ、その状態で授業を受けることがとても嫌でした。市場に行って買い物をすることも大変でした。シャプラニールの事業により道路が補修され、今は安心して学校、市場に行くことができます。このように、バングラデシュの沿岸部地域では井戸・道路・トイレ等のインフラが十分に整備されていないことから、特に女性や女児が災害時や災害後に脆弱な立場に置かれます。私たちはこうした問題を解決すべく、ジェンダーの視点も考慮した防災活動に取り組んでいきます。 ※当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。


thumbnail

クラウドファンディングが始まってからあっという間に6日が過ぎました。現在のところ、9名の方から9.5万円のご支援をいただいています。温かいご支援、本当にありがとうございます!さて、今回は私たちが活動している南アジアについて、ご紹介します。バングラデシュ、ネパール、インドを含む南アジアは世界人口の4分の1を占める19億人もの人々が住む地域です。経済成長が進む一方で、約1.8億人の貧困人口を抱えており、サブサハラアフリカに次いで貧困層の人数が多い地域でもあります。そして、南アジアは世界の中でも気候変動に対して最も脆弱な地域のひとつでもあります。世界銀行によると、南アジアに住む人々の半数以上にあたる7億5千万人が、過去20年間に一つ以上の気候関連災害の影響を受けているとされています。私たちが活動をしているバングラデシュとネパールを事例に、実際にどのようなことが起こっているのか、見てみましょう。【バングラデシュ】バングラデシュは、ベンガル湾に面していて、河川が多いといった特徴からもともと自然災害に脆弱な地域です。特にサイクロン(ベンガル湾、北インド洋に存在する熱帯低気圧)と洪水の被害を受けやすく、1970年からは60回以上サイクロンに襲われています。近年は短い間隔で強大なサイクロンが続けて上陸しており、気候変動による海面水温の上昇が影響しているという見解もあります。また、暴風雨の増加と激化、海面上昇といった気候変動に起因する現象により、海岸沿いの陸地が海水に浸かる「沿岸洪水」のリスクが増大しています。私たちが活動するバングラデシュの沿岸部地域は特にこうした被害を受けやすく、堤防等のインフラ整備が不十分であることから海水が村に流れ込み、井戸が浸水して飲料水がなくなるなど、多くの住民の生活に影響を及ぼしています。サイクロン発生時に海水が村に流れ込む様子【ネパール】世界最高峰エベレストなどで有名なヒマラヤ山脈が強い印象のあるネパールですが、南部には平野が広がっています。その標高差から大雨が降ると地すべりが起きたり、平野部でも洪水が発生しやすくなります。更に、気候変動によりヒマラヤ山脈の氷河がかつてない速度で融解していることがわかっています。これにより河岸洪水のリスクが増大しており、世界銀行は河川洪水の影響を受ける人の数は年間2倍以上になること、2030年まで河川の氾濫による経済的影響は3倍になる可能性があると指摘しています。この気候変動の影響により、災害が発生し耕作地が被害を受けるなどして、貧困地域においては更なる貧困につながっていくリスクをはらんでいます。特に農村部は行政によるインフラ整備や防災力が十分に備わっておらず、政府やNGOの支援も入っていない地域が多く、災害への脆弱性が深刻な問題となっています。洪水によって住宅近くの堤防が崩される様子私たちはこうした災害への対応力・回復力を高め、子ども達が安心し成長できる環境を目指し、今後も南アジアで防災・減災活動に取り組んでいきます。応援をどうぞよろしくお願いいたします!※当会へのご寄附は税の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。