「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、作家の乙武洋匡さんから応援メッセージをいただきました。乙武洋匡 作家<プロフィール>作家。1976年、東京都出身。早稲田大学在学中に出版した『五体不満足』が600万部を超すベストセラーに。卒業後はスポーツライターとして活躍。その後、小学校教諭、東京都教育委員など歴任。最新作に「家族とは何か」「ふつうとは何か」を問いかける小説『ヒゲとナプキン』(小学館)がある。<応援メッセージ>刑務所で暮らす人々にも表現活動をする権利があるのはもちろんですが、刑務所内でのアートプログラムには再犯率を下げる効果があるという指摘に興味を持ちました。刑期を終えて出所した後も仕事が見つからず、コミュニティに入れず、孤立からまた罪を犯してしまう人が多くいるなか、アートが心の拠り所となることで彼らを支えていくことができればいいですよね。多くの方に応援していただいているのだという実感も、きっと受刑者の励みになることと思います。乙武さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!
「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、エッセイストの紫原明子さんから応援メッセージをいただきました。紫原明子 エッセイスト<プロフィール>1982年福岡県生まれ。著書に『大人だって、泣いたらいいよ 紫原さんのお悩み相談室』(朝日出版社)、『家族無計画』(朝日出版社)、『りこんのこども』(マガジンハウス)等。「話して、聞いて、書いて、自分を掘り出す”もぐら会”」主宰。WEラブ赤ちゃんプロジェクト「泣いてもいいよステッカー」発起人。<応援メッセージ>はっきりと見える塀に限らず、私たちの身の回りにはたくさんの塀があって、一人一人の日常もそんな、見える塀と、見えない塀の両方によって隔てられています。塀は私たちに安心感をもたらす一方、視界を阻み、見えない世界への恐怖や忌避感をいたずらに駆り立てもします。そんな中にあって「表現」とは、見える塀、見えない塀、そのどちらをもすり抜ける可能性を有するもの。私たちから見えない場所にいる人たちが何を表現されるのか、同じ社会に生きている者として、私は見たいです。紫原さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!
「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、弁護士の石塚伸一さんから応援メッセージをいただきました。石塚伸一 弁護士<プロフィール>一般社団法人刑事司法未来代表理事、龍谷大学名誉教授。専門は、刑事法学。特に、刑事政策・犯罪学を研究領域として、ゲッティンゲン大学の客員教授やギーセン大学の客員研究員に招聘された。研究テーマは、刑事法一般、受刑者の権利、監獄の歴史、死刑問題、薬物依存からの回復、宗教教誨、先端医療と生命倫理など。犯罪原因の科学的究明と合理的刑事政策の提案に寄与したいと考えている。<応援メッセージ>アートは、改善更生のためになすにあらず。生きるためにここに在る。1日は24時間。1年は365日。アートは自己表現。すべては平等に、いま、ここに在る。石塚さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!
「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、障害福祉ジャーナリストの古賀佳奈子さんから応援メッセージをいただきました。古賀佳奈子 障害福祉ジャーナリスト<プロフィール>株式会社CELTIS代表取締役、障害福祉ジャーナリスト。“ 障害福祉 ”を大きなテーマとし、今を多角的に見る情報番組『 ~ともに創る 未来へ進む~ SMALL STEP TV 』を運営。自身も発達障害(アスペルガー症候群)のグレーゾーンといわれる層であり、周囲とうまく馴染めずに、小学校6年生から18歳までの約6年間、引きこもりになった時期がある。実母は難病・癲癇・鬱病を患い自死、自身の子には障害(自閉症と知的障害)があり、日々の生活の中で、障害福祉に関する情報の少なさや誤った理解をしている方が多いこと、そして支援者側へのサポートの少なさ、孤立しやすさを実感し、これらの課題を事業を通して解決することを目指すに至る。すべての人々が共存共栄できる世の中を創造するべく、2020年に株式会社CELTISを設立。<応援メッセージ>プロジェクトを拝見し、受刑者の方はもちろん、被害者の方やさらにそのご家族など、様々なお立場の方が背景に在る場所だとは思いますが、ずっと閉ざされたままでは変わらない事もあると感じますので、皆さまの活動によって新たな繋がりが生まれることを期待しております。古賀さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!
「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、弁護士・弁理士の畑田将大さんから応援メッセージをいただきました。畑田将大 弁護士・弁理士<プロフィール>平成26年3月 立命館大学法学部卒業平成28年3月 九州大学法科大学院修了平成28年9月 司法試験合格平成29年12月 弁護士登録ベリーベスト法律事務所入所令和3年1月 弁護士法人ALAW&GOODLOOP 福岡オフィス入所令和4年8月 弁理士登録<応援メッセージ>司法の世界で生きている身でお恥ずかしいのですが、このような活動があることを初めて知りました。「再犯率の低下」という理由ももちろん重要ですが、表現活動とは本来誰でも自由にできるものであり、その表現を誰かに伝えることも当然自由であるべき、という点もより重要なのだと思います。刑務所はその表現機会がなかなか得られない場であるため、今回のようなプロジェクトは、より広く普及していくべきです。僅かながら支援させていただきます。畑田さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!