Check our Terms and Privacy Policy.

塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!

全国の受刑者たちから募集した芸術作品を展示する「刑務所アート展」の開催を通して、塀の内と外をつなぐ対話の場を生み出します。第2回展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりのためのご支援をお願いします。

現在の支援総額

2,437,000

97%

目標金額は2,500,000円

支援者数

220

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/12/01に募集を開始し、 220人の支援により 2,437,000円の資金を集め、 2024/01/15に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!

現在の支援総額

2,437,000

97%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数220

このプロジェクトは、2023/12/01に募集を開始し、 220人の支援により 2,437,000円の資金を集め、 2024/01/15に募集を終了しました

全国の受刑者たちから募集した芸術作品を展示する「刑務所アート展」の開催を通して、塀の内と外をつなぐ対話の場を生み出します。第2回展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりのためのご支援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、写真家・文筆家・保護司の風間暁さんから応援メッセージをいただきました。風間暁  写真家・文筆家・保護司<プロフィール>写真家、文筆家、保護司。特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)社会対策部、ASK認定依存症予防教育アドバイザー。令和2年度こころのバリアフリー賞を個人受賞。季刊『Be!』(アスク・ヒューマン・ケア)編集部。分担執筆に『助けてが言えない 子ども編』(松本俊彦編著、日本評論社)など。最新刊に、『専門家と回復者に聞く 学校で教えてくれない本当の依存症』(合同出版)。 <応援メッセージ>私もたくさん間違えて、他者を傷つけてきました。そこには大きな、他者への想像力の欠如が、ひとつの要因としてあったように思っています。アートは、想像力を育んでくれます。造り手にどのような背景があり、どのような意図をもって製作したのかに思いを馳せる時間は、受け手の感受性を育ててくれます。また、造り手として0から1を創造する過程では、否が応でも己と向き合わなければならず、根気強く自分の脆さとも対峙しなければなりません。自分のこれまでの歴史や行ないを無視して製作を進められるような、そんな性質のものでもありません。そうして生み出した作品は、次に展示という場を通じて、受け手と造り手の相互作用の中で、人々の想像とともに右往左往します。必ずしも意図通りには受け止めてもらえないことや、感じ方が人によって千差万別であること、個性がさまざまあることを学ばせてもらえます。その体験は、どのような更生指導より、もしかしたら法そのものよりも、ずっと意味のある「生き直し」の道標になってくれるかもしれません。私は、刑務所アート展を応援しています。風間さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!


thumbnail

「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、立正大学法学部教授の丸山泰弘さんから応援メッセージをいただきました。丸山泰弘  立正大学法学部教授<プロフィール>「市民の、市民による、市民のための刑事政策」をモットーとしている。2018 – 20年にUC Berkeleyで客員研究員。日本犯罪社会学会理事、日本司法福祉学会理事。単著「刑事司法手続における薬物依存治療プログラムの意義」(2015年)〈守屋研究奨励賞受賞(2016年)〉など。主な業績はタモリ倶楽部「空耳アワー」のTシャツ。 <応援メッセージ>刑務所アート展。色んなことが制限される中で、それぞれの感性と個性を感じることができる。Artを通じて根気強く向き合うことができるようになり、Artを通じて自分を見つめ直し、Artを通じて自分の弱みに気づき、Artを通じて被害者に思いを馳せ、Artを通じて塀の外との交流が深まる。これまでの人生で “他人どころか自分さえも大切にしてこなかった” 人が少なくない刑務所の中で、Artを通じて人として成長していく。刑務所アート展を応援しています。丸山さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!


thumbnail

「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、被害者の支援に取り組む「あひる一会」の片山徒有さんから応援メッセージをいただきました。片山徒有 あひる一会、被害者と司法を考える会代表<プロフィール>1997年、当時小学2年生の息子・隼(しゅん)を交通事故で亡くす。この時の捜査機関からの理不尽な対応を機に、被害者支援と司法制度改革の必要性を痛感し、2000年に被害者支援団体「あひる一会(あひるのいちえ)」を設立。2007年に「被害者と司法を考える会」を設立。2000年頃より、数多くの少年院や刑務所での講演や指導を通じて「被害者の視点」を伝えることを続けている。被害者関連立法などの成立については国会で参考人として意見陳述も数多く行った。日本犯罪社会学会 日本矯正教育学会会員 <応援メッセージ>私はこれまでに数多くの刑務所や少年院を訪れて収容されている人の立ち直りを支援してきました。矯正施設にも様々なプログラムがあります。今回の刑務所アート展に近いものも実際に行っている施設も少年院にはあります。つい先日もある少年院で少年の作った工芸作品を拝見してきましたがとても素晴らしいものでした。日本では刑務所で教育が行われるようになってからまだ歴史が浅いのでまだこのような取り組みが行われている例はあまり聞いた事がありませんが、少年院だけでなく刑務所でも収容者が思ったことを立ち直り教育の一環としてアートで表現をする試みを行って頂きたいと思いました。「第1回刑務所アート展」も拝見しましたが作品は多様で様々な人生の側面を個性的に表現しているところに感銘を受けました。是非このような活動を継続して行って頂きたいと思います。片山さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!


thumbnail

「刑務所アート展」クラウドファンディングへ、加害者家族の支援に取り組むWorld Open Heartの阿部恭子さんから応援メッセージをいただきました。阿部恭子 特定非営利活動法人World Open Heart理事長<プロフィール>東北大学大学院法学研究科博士課程前期修了(法学修士)。2008年大学院在学中、日本で初めて犯罪加害者家族を対象とした支援組織を設立。全国の加害者家族からの相談に対応しながら講演や執筆活動を展開。著書『高学歴難民』(講談社現代新書、2023)、『家族が誰かを殺しても』(イーストプレス社、2022)、『家族間殺人』(幻冬舎新書、2021)、『加害者家族を支援する―支援の網の目からこぼれる人々』(岩波ブックレット、2020)、『家族という呪い―加害者と暮らし続けるということ』(幻冬舎新書、2019)、『息子が人を殺しました―加害者家族の真実』(幻冬舎新書、2017)他。<応援メッセージ>閉ざされた空間、制限だらけの刑務所で生きる、「受刑者」たちにしかできない表現がある!社会ではタブー視されている塀の中の生活。そこで暮らす人々もまた、私たちと同じ人間であり、人の子であり、誰かの親であることもある。「人権」という概念をリアルに体感できる「刑務所アート展」は、きっと新しい世界の扉を開いてくれるはず!どうかご支援の程、宜しくお願いします。阿部さん、応援メッセージありがとうございます。2024年1月15日まで、第2回「刑務所アート展」展示会の開催および、カタログやグッズ、Webギャラリー等のコミュニケーション媒体の制作、持続可能な運営体制づくりの資金を集めるため、目標250万円のクラウドファンディングを実施しています。ぜひ、プロジェクトページをご覧になって、ご支援いただければ幸いです。塀の内と外をつなぐ対話を生み出す「刑務所アート展」開催にご支援ください!


thumbnail

はらだいくみさんから、私たち「Prison Arts Connections」に応援メッセージをいただきました。はらだいくみ 一般社団法人ハウリング代表理事<プロフィール>普段はデザイナーをしながらソーシャル活動をしています。こども時代に”生理の貧困”当事者だった経験から、学校や公共施設のトイレに生理用品を設置し、知識を広める講演活動をしています。「こどもが安心できるまちに」と考え日々新しいことに取り組んでいます!<応援メッセージ>刑務所でのアート活動が再犯率をさげるという話は実際に耳にしますし、アートには心の安定や自分との対話など素晴らしい効果があると思います。このクラウドファンディングの説明文にあった、日本には「発表=コミュニケーションの機会がない」という文章には、確かにと思わされました。作る、発表する、フィードバックする、この流れもすごく大事だと思います。ぜひ、作品展示を通して社会とつながっていってほしいと思いました。応援しています。