合同会社DMC星巡る旅人 代表社員/『街宿MILLE』支配人 伊那商工会議所・南アルプス観光魅力創出プロジェクト特別委員会アドヴァイザー 長野県上伊那地域振興局・地域おこし協力隊アドヴァイザー JTCC観光士・観光コーディネイター アナザーヒストリー・プロコーチ養成スクール修了 東京在住時は出版メディア、Webコンテンツのプランナー、ディレクターとして活動。2011年の東日本大震災支援を機に、地方創世、地域コミュニティという新しい時代のコンテンツを創る仕事へのキャリアチェンジを決意。2014年より地域おこし協力隊制度を活用し伊那市長と直接契約。副業、複業、二拠点OK、拘束時間も週24時間のみという新しい働き方のロールモデルとして活動。2014年・オルタナS地域デザイナーズアワード受賞、2016年・信州の木活用モデル地域支援事業モデル地域として選出等。伊那市長との契約終了後は一部上場企業CSVモデルの子会社創業を支援。2018年より現職。
福岡から約70分、壱岐の島で全寮制オルタナティブスクール「島のまなび舎」が2023年4月からスタートします!そこで、子どもたちと住む居心地の良い家を作るためにご...
福祉KtoYが、遊びながら福祉の知識を学ぶことが出来るカードゲーム「ふくろく~福祉人生すごろく~」を商品化します。1人でも多くの方にこのすごろくを届け、体験して...
日本をウェルビーイング∞な国にするための団体「日本ウェルビーイング推進協議会(PCW Japan)」が発足します。全国で取り組まれるウェルビーイングな地域づくり...
コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄...
人気番組「逃走中」と「ゴミ拾い」を融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」。これまで長野県内で計11回開催し、参加者は延べ700名を超えました。この...
実はボトルキープだけじゃない、下諏訪飲食店応援プロジェクトです。ワクチンが普及し始めアフターコロナの兆しが見え始めていますが、下諏訪町の活気を象徴する飲食店が、...
全国各地でおむすびを結んできた『旅するおむすび屋』。地域の知恵や想いが詰まっている“おむすび”を更に深ぼるために、日本中のおばあちゃんやローカルシェフなどを訪ね...
奄美群島のひとつ、沖永良部島で1番小さな小学校の全校生徒は13人。このまま人口減少が続けば、地域から小学校がなくなってしまうかもしれない...そんな危機に瀕した...
池袋で飲食店を2店舗経営しています。コロナの影響を受け、店舗存続の危機!大好きなお客様達が笑顔になれる居場所を守りたい。お店を支えてくれる農家さん、業者様、スタ...
岩手県大船渡市で「THREE PEAKS」というワイナリーを経営しています。100年先もワイン文化が続くよう、みんなで創るワインプロジェクトを立ち上げました。飲...
たくさんの絵本をつめこんだ BOOK CARで、たくさんの子どもたちに絵本を届けたい。図書館のないまちに。本屋さんがないまちに。待っているあの子がいるまちに。あ...
ママが輝くから、子どもも笑う。 だから地域で一緒に助け合い、一緒に高め合う。 食堂とフリースクールを兼ね備えた、地域助け合い型の10棟の長屋を通じて、 シ...
野菜で地域と旅行者をつなぐ!毎日の生活に溶け込む八百屋さんを通じて国、性別、年齢、の制限を超えて人と人が繋がれるゲストハウスの環境を作りたい!
「かえるライブラリー」は、本棚を設置する場所さえあれば、どんな地域でもできる参加・参画型の本屋×ライブラリーです。「本を届けたい」と思うメンバーが本を持ち寄り、...
新婚旅行で7年以上世界を旅した夫婦が、ジョージア(グルジア)のトビリシに、『コーカサス初!日本人オーナーによる日本人宿』をオープンします!老若男女問わずさまざま...
ミニマリスト向けに作ったカードやお札が入るシンプルスマートなお財布「テイルウォレット」のクラウドファンディングプロジェクトです!