【夏は旅人。冬は蔵人。日本酒ライター。】 93年生まれ。 夏場は、ワゴンR車中泊で「日本酒を醸す全ての蔵をめぐる旅(全蔵めぐり)」。 冬場は、宮城・佐々木酒造店の住み込み蔵人。 日本酒専門メディア・SAKETIMESコンテンツパートナー兼ライター。 日本酒のイベント、講座や、飲食アドバイザーもしてます。
ジェットコースターをあなたの遊園地で活躍させるトレーディングカードゲーム 実在する遊園地のジェットコースターを擬人化し、カードゲームを始め様々なメディアに挑戦す...
りとりとは、月1回のファスティングとヨガで、身体と心を整えるオンラインリトリートプログラムです。にんじん嫌いの子どもがにんじん好きになるほど美味しい有機栽培にん...
コロナ禍で2年間中止になった「食と酒東北祭り」が今年度は復活。筑波大生が東北の魅力を発信するイベントを、今後も続くつくばの名物にしていきます。
天領盃酒造の新たなスタート。酒蔵を引き継いで4年、新しい麹室、設備と共についに純米大吟醸造りに挑みます。4年かけて入れ替えてきた設備で、天領盃史上最高のお酒を皆...
世界に開かれた扇のまち・出島から芳しい日本文化の風を世界、そして次世代へ届ける文化交流拠点「でじま芳扇堂」。日本の食文化の賜物である日本酒・伝統食・工藝に魅了さ...
2020年秋、米農家がゼロからスタートした小さなクラフトビール醸造所「Yellow Beer Works」。ビールを通して、より多くの方に元気な福島を届けられる...
福島県南相馬市に自分の居場所や寝床を作れる、1日1組限定のサウナ付 完全貸切型の宿 『巣』を作っています。 従来の利用時間では短いとの声が多く、サウナ発達の世界...
この2年間、飲食業はコロナ禍により大打撃を受けています。多分に漏れず私たちも同様で、運営店舗をできる限り維持しつつも方向転換を考えざるを得ない状況です。今回のプ...
廃棄される可能性のある酒粕を、価値ある商品へと生まれ変わらせる食品加工場『SANABURI FACTORY』を稲とアガベが立ち上げます!第1弾プロダクト『発酵マ...
ガーナにからあげレストランをオープンしたい。からあげ×養鶏を通じて、アフリカに「おいしい」を増やし、小規模農家さんの所得向上を目指します。"小さな屋台"から、念...
近い将来、魚が食べられなくなるかもしれない? そんなミライを「美味しく、楽しく、解決。」。 魚食屋『サカナノミライ』が2022年春頃オープンします。 みな...
ハッピー太郎醸造所が糀屋から発展して「どぶろく」の醸造に挑戦。自然と共に生きる志の高い農家さんのお米や、在来種の貴重なお茶などを副原料に使用。現代の酒蔵では使わ...
「こんな場所があって嬉しい」と地域にいることが自慢になるようなパン屋カフェと、友達と一緒に来たいと思ってもらえるようなコワーキングスペースをつくろうとしています...
一度訪れた人はまた来てくれる人口約7000人の私達のマチ「白い森おぐに」に、東北山形での居場所を創りませんか?「学・食・働」3つの切り口から一緒に関わってほしい...
今回のプロジェクトでは、新たな商品開発として、米糠を原料にした「米糠でつくる日本の酒」とその絞り粕を使った完全無濾過なお酢をつくり、廃棄の出ない、食べる、飲むこ...
東日本大震災から間もなく10年。当たり前だった生活が突然奪われてしまったあの日から、普通の生活、幸せを取り戻すべく活動してきました。その中で見つけた学びを冊子や...
高校三年生4人が学校でつくる写真展。色々なことに揉まれる日々の中で、ファインダーを覗いて思い出した日常の温かみをみんなにも見てほしい。そんな想いで初めての写真展...
東北の魅力を伝えるために筑波大学の学生が毎年開催していた「食と酒 東北祭り」が今年度は開催中止に。そこで、今年度は「withコロナ」を掲げたイベントの開催等、新...
東北の魅力を伝えるために筑波大学の学生が毎年開催していた「食と酒 東北祭り」が今年度は開催中止に。そこで、今年度は「withコロナ」を掲げたイベントの開催等、新...
福島好き!ヨガ好き!カレーは地球で一番好き!インドで暮らしヨガを学んだ異色の新卒ガールみゆきが、はたらくカレー好きの皆様のために、テイクアウトカレー屋をオープン...