いちごの栽培方法は2つ。観光農園でよく見かける、作業しやすい「高設栽培(こうせつさいばい)」と、土に直植えで、腰をかがめて作業する「土耕栽培(どこうさいばい)」...
愛知県蒲郡市、三河湾を望む風光明媚な場所にある三谷温泉で、現代アートの芸術祭を開催します。「ととのう温泉美術館」は“郷愁を誘う温泉旅館”で“現代アート”を鑑賞す...
東京都江東区で「カレーおばさん」として親しまれ、120人以上の非行少年の立ち直りを見守ってきた元保護司の中澤照子。少年にふるまった一皿のカレーはいつしか「更生カ...
発展途上国のスリランカでは、紅茶農場の働き手は月2万円程度で靴も履かずに紅茶を積んでいます。そんな中コロナの影響で大きな危機に瀕しています。少しでも状況を変える...
地図としての機能を持ちながら、グラフィカルでデザイン志向のアートポスター。あたらしい視点で世界地図をデザインし直した「インテリアのための世界地図」。印刷と紙が美...
【ワラビーランド】は、美濃市蕨生(わらび)でかつて手すき和紙職人の住居兼工房として使われていた建物を、滞在拠点としてリノベーションし、和紙にまみれながら自然と交...
東海エリアの“作り手”と“使い手”を繋ぐ、ものづくりプロジェクト「大ナゴヤプロダクツ」。第2弾は美濃焼です。「夢のうつわ」のアイデア募集で届いたのは、子育てをが...
父の営む老舗パン屋は、神戸市垂水区で8年前に閉店しました。父の夢は、息子にパン屋を継いでもらう事!その父が去年の秋、3回の肺炎になり何度も厳しい状態となりました...
魚彦の新工場が完成し、オリジナル商品も製造可能に!そこで、食品ロス率を減らすためにネギトロを製造します。しかし普通のネギトロでは面白くない。鮮魚の仲卸30年余り...
愛知県瀬戸市で、不動産×建築で地域づくりに取り組む「きんつぎ」が、地域と共に想いを繋ぎ合わせ、せと末広町商店街の長い間使われなかった古ビルを再生します。 街を訪...
名古屋は実は「芸能の街」江戸時代中期は日本で最も繁栄した街でした。沢山の人達が「行ってみたい!」と思っていたのが、名古屋なのです!今こそ江戸時代の文化の力に学び...
精神、知的、身体のハンディを背負う皆さまからアート作品を大募集!障がいを持つ子の一人の親として怪談家・稲川淳二がパラアーティストの育成を目的に立ち上げたプロジェ...
近年盛り上がりをみせる瀬戸市の中心地を音楽の力でさらに盛り上げたい! 2022年11月20日開催に向けて、若い世代からお年寄りまで総勢30組以上のバンドが、商店...
名古屋駅の南に位置する陸の孤島と呼ばれる「名駅南」エリアをより魅力的にするため、名古屋の大学生が立ち上がります!今回の舞台は【自動運転の停留所】。ただ待つだけで...
2006年に立ち上げた特定非営利活動法人「よつ葉」です。愛知県瀬戸市の銀座通り商店街に、障がいがあっても、たのしく働けるパン工房&カフェ「Yotsuba Fac...
7月30日(土)〜10月10日(月・祝)に愛知県で開催する国際芸術祭「あいち2022」を、クラウドファンディングを通じて応援いただける方を募り、より多くの皆さま...
2022年秋、名古屋の東山公園にコーヒーと焼菓子のお店をオープンします。2021年から屋号を「ずっとや」とし、コーヒーと焼菓子を合わせ名古屋を中心に活動してきま...
「農協出荷辞めました。」ある日突然、社長からの言葉でスタッフ全員がポカーン。「これからは直販で売る!大丈夫、責任は全部俺がとる!」その言葉で一安心。しかしそれは...
毎日のように〇〇の日という記念日が存在している。それならレゲエの日もつくってレゲエミュージックを更に広げたい。そんな発想からクラウドファンディングを発足させまし...
私たちは、「名古屋肉まん本舗」という屋号で、障害のある方の社会参画、地球環境に配慮した農法、地元の食材、食品ロスを減らす小規模製造、生産者が価格競争のしわ寄せを...