四国の山奥、高知県大豊町。令和4年の台風で枝が落ちてしまった樹齢3000年の「杉の大杉」。地元集落は過疎高齢化の課題を抱えながらも、この‟大杉さん”を守っていき...
国家の王となり、他国を滅ぼそう!ダイスを振って、カードをプレイ!シンボルの使い道が重要になってくるかも??TCGを経験したことがある人、経験したことがない人、ど...
浦嶋太郎のモデルとなった浦嶋子を祀った京都府伊根町にある神社です。当地域における浦嶋伝説は、人口減少著しい伊根町にとっても貴重な観光資源でもあります。この由緒あ...
かつて織物や木材流通が盛んで宿場町として栄えた、東京の最大自然都市青梅市に鎮座されます武州青梅金刀比羅神社は、地元の守り神であると共に、日本国内でも珍しい北極星...
日本全国47都道府県にて、展示会開催を最終目標としています。龍たちの癒しと祈りを込めた想いと共に、みなさま一緒に旅して下さい。みなさまの街に「#風と旅する龍」を...
若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回の募集では不足の...
令和3年8月の豪雨にて、長崎県雲仙市は土砂災害に遭いました。 雲仙地獄横にある温泉神社は鳥居・狛犬・灯篭・石垣までもが流され、トイレや建物も大量の土石流で壊れ...
函館総鎮守である歴史的に古い函館八幡宮は、令和御大典記念事業を起こしました。事業では、階段補修工事・社殿屋根葺替工事・社殿回り金具新調・床板張替工事を行います。...
日本の建國神話『古事記』が献上された記念日に、古事記編纂1,310年奉祝として「古事記献上祭」を復興し、編纂者の太安萬侶公を祀る奈良「多坐彌志理多神社(通称:多...
【岩手県宮古市】静御前終焉の地として有名な鈴ヶ神社は、源義経の妻で静御前様を祭っている日本最北端の神社です。800年以上大切に守られてきた神社です。場所は切り立...
愛媛の神社の話…昭和53年1月社務所新築発会式を行うも4日後に心なき者の放火で御本殿全焼。5年後復興するも社務所新築は先送りとなりました。平成29年御鎮座130...
鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...
試行錯誤を重ねて、奇跡の梅酒が完成しました。和歌山県産南高梅で仕込んだ3年以上貯蔵された梅酒原酒とクラフトジンをブレンドしたオリジナルリキュール。極上梅酒ととも...
「清浄華院 勅使門」は天正年間より現存する門です。皇室に由緒ある寺院の象徴として大きさ二尺の「菊華紋」が施されておりますが、長年の風雨にさらされすっかり色あせて...
宮崎県高千穂町にある天岩戸神社では、昨年12月、ご神体の「天岩戸」に、しめ縄張りを行いました。神話の継承と、明るく暮らせる世の中に戻るようにとの願いを込めて、新...
人気アニメの聖地の一つではないか?注目を浴びるようになった福岡県筑後市にある「溝口竈門神社」。少しでも多くの方に溝口竈門神社の素晴らしさを感じていただきたく、遠...
300年以上前、江戸の仏師・松雲元慶が彫刻した五百羅漢像。風雪に耐え歴史の痕跡を残す独特な美しさがある。その像を後世に伝えようとする人々の願いを受け、修復に取組...
米原市蓮華寺には国の重要文化財に指定された梵鐘(釣鐘)があります。しかし梵鐘を設置している鐘楼台が長年の風雨にさらされ傷みが激しく直ぐにでも修復しなければなりません。
お遍路を通して篠栗町の活気を取り戻したい! 弘法大師空海が修行し、その後新四国八十八ヶ所霊場として開かれた福岡県の篠栗四国八十八ヶ所霊場。西日本随一の聖地...
大泰寺のお薬師さま(重文)は非常に貴重な仏像であるが、まだまだ知名度が低く参拝客も少ない。年に3回しかない御開帳を全国に広めるとともに、関西でも少ない水風呂代わ...