発酵の町、木之本でしか味わえない様々な発酵オカズ。地元のオカン達が約400年引き継いできた家庭の発酵を商品化するプロジェクトがスタート!味にうるさい地元民だから...
130年の歴史を持つ揖保乃糸。その揖保乃糸を扱うメーカーが試行錯誤を重ね「最もスープに合うのは素麺では?」という気づきから熟成した高級素麺とスープのセットを開発...
滋賀大学の学生が滋賀県の人と魅力を後世にまで繋ごうと立ち上げた本気の企画 『滋賀県は琵琶湖だけじゃない!』 私たちの企画で滋賀県に光を灯し伝統工芸品などの...
数年前に主要な卸先であった外食チェーン店から突然の取引中止を言い渡されたことをきっかけに、思い切って品質の高い国産有機大豆を使った商品の開発に乗り出しました。そ...
6月22日、夕方りんご園に雹が降りました。園地のある弥生地区から高杉地区迄4ヘクタールの園地全てで被害が出ました。被害果実を摘果し良品を残そうとしても、キズのつ...
茶の道60年の茶師がブレンドするこだわりのお茶をお届けします!一日中日光を浴びて育つ露地物と呼ばれる茶葉を厳選し、うま味を引き出すため時間をかけて深く蒸し、味良...
お茶の試飲サイト「NICE TEA MEET YOU」が、これまで出会ったお茶をちょっとだけ進歩させる実験プロジェクト「NICE TEA LAB」。第一弾は、「...
東京農業大学 国際食料情報学部の女子大生3名が、“日本茶” の消費低迷の現状に問題意識を持ち、それを変えるために立ち上がりました!先々代が残した秘伝のレシピを元...
6月22日、夕方りんご園に雹が降りました。園地のある弥生地区から高杉地区迄4ヘクタールの園地全てで被害が出ました。被害果実を摘果し良品を残そうとしても、キズのつ...
今年に入れば修まると思っていたコロナですが去年にも増し、行き場を失っている、有機オーガニックとうもろこし目標まで、もう少し皆様のお力でどうか助けてください廃棄を...
農業者の高齢化や後継者問題によって、減少していく農地を若年者の手で守っていきたい。そのため、耕作放棄地を再利用して、若年者が農業に参加しやすい環境整えること。そ...
和歌山県の特産品である南高梅で自分だけの梅酒や梅干しを作る事を若い世代の方にももう一度知ってもらいたい!そして今年は5年ぶりの豊作年なのにコロナで自社店舗が閉店...
\ご自宅用に!業務用バルクが2リットル3,800円!4リットル6,800円!送料無料/自家牧場の搾りたて濃厚ジャージー牛乳がコロナの影響を受けて過剰在庫に。ジェ...
契約栽培をしている、オーガニックとうもろこしが、長引くコロナの影響で今年も行き場がありません。去年は、沢山の方々に御支援を頂いたお陰で、皆様に【幸せ】をお届けす...
貴重な北海道礼文島手摘みもずくをもっと多くの人に食べてほしい!というこで、簡単に食べれるように乾燥させてインスタントのスープと味噌汁を作りました。このもずくは本...
●日本各地の特色ある味噌蔵さんのお味噌を使って作ったフリーズドライのお味噌汁。●お味噌やお味噌汁の魅力を伝えるために「おもてなしセレクション」金賞受賞。しかし、...
知り合いの台湾のパイナップル農園から頼まれたのですが、GWなら何とかなると思い即決したところ日本もコロナによる蔓延防止法などでいよいよ外出が制限される事態になり...
大阪で鉄板串専門店を5店舗経営しております「株式会社イッカ」の田中と申します。新型コロナウイルスの影響で余ってしまった食材を廃棄処分から守るためプロジェクトを立...
煎茶の影に隠れ、下級品というレッテルを貼られてしまっている番茶。しかし、番茶は低カフェインでとても軽く、何杯でも飲める優れモノだ。さらに、求めやすい価格である。...
お店の雰囲気を心から愛するアート作家さんの作品が展示していますが、コロナで告知することができなくなりお客さんが激減しました。このままではお店を継続することができ...