Check our Terms and Privacy Policy.

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

現在の支援総額

532,000

177%

目標金額は300,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

現在の支援総額

532,000

177%達成

終了

目標金額300,000

支援者数45

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

FAAVO静岡を活用した浜名湖発「ニホンウナギ」資源回復プロジェクトにご注目、ご支援いただき感謝いたします。   私たちは100年後の子供たちにもウナギを食べさせてあげたいと願う浜名湖発 親うなぎ放流連絡会を中心に浜松市・静岡県のご協力をいただき活動しています。   今日はご支援いただいています遠州信用金庫の皆様に製作していただきましたチラシのご活用のお願いです。     このチラシは浜名湖発 親うなぎ放流連絡会のホームページからご覧になれます。 http://unagihouryu.com/     トップページ下のここからPDFをダウンロードいただきプリントいただきご協力いただけます事業所や店舗など多くの皆様の目に触れる場所に掲示していただければ幸いです。   PDFはこちらからもダウンロードいただけます。 http://unagihouryu.com/faavohoryuinfo.pdf   さらに多くの皆様と共に未来につなぐウナギの資源と食文化を!浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」を応援ください。  


本日2017年9月7日中日新聞に掲載いただいた記事を紹介させていただきます。   親ウナギ放流 支援をネットで出資呼び掛け    絶滅危惧種ニホンウナギの資源回復に協力を-。網にかかった親ウナギを買い上げ遠州灘に放流している「浜名湖発親うなぎ放流連絡会」がクラウドファンディングで放流事業費30 万円を募っている。10月末まで。(飯田樹与)   浜名湖発連絡会「うなぎ米」など返礼品に    連絡会は、仲買人や浜松うなぎ料理専門店振興会、浜名漁協、養鰻(ようまん)業者による浜名湖養魚漁協からなる。浜名湖内の定置網にかかったマリアナ諸島沖へ産卵に向かう親ウナギを、通常の競りで買い上げ、遠州灘に11月、12月に放流している。    クラウドファンディングは、インターネットで不特定多数から出資を募る主砲。連絡会は浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」と題して支援を呼び掛ける。6千円、1万円、3万円、5万円、10万円の五つの支援コースを設け、出資者にはそれぞれ金額に応じて、ウナギ残渣(ざんさ)の有機肥料で栽培したコシヒカリ「うなぎ米」や、うなぎ料理専門店で使える食事券などを返礼品として贈る。    連絡会などによると、親ウナギの放流量は2011年度に約100キロだったのが、14年度にに200キロ超の247キロに。活動の認知度アップもあって16年度は410キロと急増して資金不足となった。放流事業にかかる費用は205万円。  ウナギの稚魚が減少し、取引規制が懸念されるなど、業界を取り巻く環境は厳しい。連絡会長を務める水産卸業「海老仙」の加茂仙一郎社長は「さまざまな立場の人が資源保護に向かって関われる方法。少しでも協力してもらえたら」と呼び掛けている。    詳しくはネットでプロジェクト名を検索。問い合わせは、海老仙 電053(592)1115へ。


thumbnail

 浜名湖の秋深く、事業に協力いただいている漁師のみなさんが浜名湖の市場へ下りウナギを水揚げしています。(昨年の様子から) 今日はウナギ買い上げの現場からウナギのかくれんぼを紹介いたします。   紅葉のように美しく見えるのはウナギの専用カゴのスリットから飛び出したウナギの尾の先です。     見事に太った下りウナギです。(ここからさらに放流用の健康で大きなウナギを選別します)   ウナギの専用カゴは浜名湖の市場ではライフル(製品名はイールライフ)と呼ばれ側面の下の方に縦のスリットがあります。 上から水を注げば底にだけ水が溜まり、オーバーフローした水は外へと流れ出します。そのスリットから尾が飛び出しているのです。     ウナギを容れたライフルはこのように積み上げ、立て場と呼ぶ作業上で上から井戸水を掛け流して泥を吐かせます。   時にこのようにウナギがかくれんぼしてる様子を見ることができます。頭隠して尾を隠さず、浜名湖の親ウナギたちは「私たちが浜名湖の、日本のウナギの将来をつくりますよ」とアピールしているのです。


活動を静岡新聞で紹介いただいています。 2017年9月2日朝刊の記事を転載して紹介させていただきます。   FAAVO静岡 親ウナギ放流へ資金調達 FAAVO活用、30万円目標      マリアナ諸島沖へ産卵に向かう絶滅危惧種ニホンウナギの「親」を買い上げ、遠州灘に放つ「浜名湖発親うなぎ放流事業」の連絡会は1日、静岡新聞社・静岡放送が運営するクラウドファンディング「FAAVO(ファーボ)静岡」を活用した買い上げ資金の調達を開始した。    県や浜名湖周辺の自治体、水産関係者らを主体に2013年度から続けている事業。太平洋に出る前に漁で捕獲された親ウナギを市場で買い取って海に放ち、産卵場所へ向かうウナギを増やして資源回復を図る。16年度は前年を120キロ上回る410キロを遠州灘に放流したが、終盤に買い上げ資金が不足した。クラウドファンディングで広く資金協力を募り、より多くの親ウナギを買い上げて事業を加速させる。    支援期間は10月末までの二カ月間で、目標額は30万円。6千円の支援者にはウナギの残さを肥料に栽培した「うなぎいも」のお菓子などの返礼品を贈る。1万円、3万円、5万円、10万円の支援に対しては、各金額の3~4割に相当する浜松うなぎ料理専門店振興会の食事券を用意する。   支援希望者は、FAAVO静岡<faavo.jp/shizuoka/project/2217>にアクセスして申し込む  


thumbnail

 今から4年前に発足した「浜名湖発 親うなぎ放流連絡会」は11月1日に親うなぎ放流を行っています。それまでの2年(2011年度・2012年度)は共に約100kgの放流実績でしたがこの歳は199.25kgを達成しています。   まだ取り組みははじまったばかり、下りうなぎの漁獲から買い上げ、保管から放流まで多くの仲間たち・行政の皆様の協力を得ながらうなぎの将来を作るべく試行錯誤を続けていました。   放流日は保管していたうなぎを舞阪漁港に運ぶ喜びは格別なもの、私たちは遠く産卵の旅に出る親うなぎの旅立ちを手伝います。     浜名湖の各市場で買い上げた親うなぎから産卵期を迎え体が金色銀色になる「銀化」したうなぎを集めます。遠く西太平洋まで旅する銀化うなぎは胸ビレが大きくなり目が大きくなるなど遠い旅に向けた適応をしています。     当日は現在の「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」をご支援いただいています静岡新聞社・静岡放送に取材・報道もいただき広く活動が知られ、ご支援・ご協力者が増えたことも私たちの励みとなりました     2013年から放流実績を増やしていますのも、この年にはじまり多くの皆様の励ましによるものと思います。   舞阪漁港から船出した船は浜名湖が遠州灘につながる今切口(いまぎれぐち)を抜けて遠州灘の沖で放流を行っています。   浜松から官民連携で挑む!親うなぎ放流は昨年2016年度は約410kgの実績となりましたが、まだまだニホンウナギ資源回復には遠く及びません。   多くの皆様のご支援とご協力をいただき本事業をさらに発展させていただけますようお願いいたします。