Check our Terms and Privacy Policy.

めざせ百年建物! 1933年築のリテイルビルを守ろう!もっと布を楽しむ拠点作り。

愛知県一宮市のリテイルビルは尾州繊維事業者の誇りの象徴。 「見える尾州、触れる尾州」として生地大好きな作家さんを集めるコミュニティとなっています。 建物は1933年築の趣きあるものですが、躯体を維持するための資金が不足しています。

現在の支援総額

3,324,218

110%

目標金額は3,000,000円

支援者数

422

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 422人の支援により 3,324,218円の資金を集め、 2021/05/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

めざせ百年建物! 1933年築のリテイルビルを守ろう!もっと布を楽しむ拠点作り。

現在の支援総額

3,324,218

110%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数422

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 422人の支援により 3,324,218円の資金を集め、 2021/05/28に募集を終了しました

愛知県一宮市のリテイルビルは尾州繊維事業者の誇りの象徴。 「見える尾州、触れる尾州」として生地大好きな作家さんを集めるコミュニティとなっています。 建物は1933年築の趣きあるものですが、躯体を維持するための資金が不足しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

リテイルをご支援くださっている皆さまこんにちは!古橋裕美です。今週は工事3週目。週始めに降った雨を乾かしてからの作業となったため木曜日にスタートしました。先週、硬化剤※を塗って真っ黒になった屋上。<屋上が真っ黒に!その正体は・・・>今週はその上に防水シートを貼り、さらにその上に防水剤を流し込む作業です。防水剤流し込み→乾燥→流し込み2回目→乾燥2回目→トップコートを流して表面補強という流れになります。まずは床の・・・ではなく、立ち上がり部分の作業から。立ち上がり部分は床面とは作業が異なります。コーキングという防水糊をつける→その上にネットをかぶせる→ネットの上から防水剤を塗るという流れです。次にようやく床面です!はじめに小さな塵などを掃除してシートがぴったり貼れるようにします。いよいよ防水シートを貼っていきます。防水シートは幅120センチ、厚み3mm程度のロールシートになっています。粘着面は黒くて凸凹しています。よく見ると凹の部分は風が抜ける道になっていました。これが最新の防水シートなのです!隣り合うシートとは超強力&防水性のあるテープでくっつけていきます。ズレて隙間をつくったら元も子もありません。丁寧で慎重な作業で進め、1日に屋上の1/3程に敷きました。シートに「DSカラー・ゼロ」という硬化剤(防水剤)を流し込み、1日の作業を終える頃には空は真っ暗になっていました。翌日も1/3程度を進めて、今週平日の作業は終了です。すでに水を弾いている様子が見られたときは嬉々としました。来週は工事4週目となります。また報告させてくださいませ。引き続き見守ってくださいますよう、どうぞよろしくお願い致します。※前回の投稿で"効果剤"と記載しましたが"硬化剤"の誤りです。失礼致しました。古橋裕美


リテイルをご支援くださっている皆さま続きましてご報告します。工事2週目の2日目となった翌日。10時には作業が終了していました。一部を残して床面が黒くなり化学的な香りが。その翌日には全面真っ黒になりボコボコしていた屋上床面がなめらかになりました。真っ黒の正体は”接着効果剤”です。上から新しい防水シートを貼るときにのりをよくするためのもの。これをよく乾かしてから防水シートを貼っていくのです。この日は、効果剤塗布のほかに排水のためのコルゲート管(蛇腹の太い管)を新たに取り付け排水溝を補強しました。排水溝の周りを囲むようにメッキの板を貼り、コーキング剤(目地剤)で縁を充填する作業。雨水負荷のかかりやすいところすべてに充填し、しっかりと雨水の侵入を防ぎます。ボロボロだったコンクリートの部分には樹脂膜を塗り、週末の雨に耐えられるようにしました。日曜日から一宮市は雨予報です。雨があがったら乾かしてから防水シート貼り付け作業をはじめます。そのため、次回の工事は来週の水曜日か木曜日になりそうです。皆さまには、また報告させていただきます。引き続き見守ってくださいますよう、よろしくお願い致します。古橋裕美


リテイルをご支援くださっている皆さまこんばんは!古橋裕美です。今週は工事2週目。クレーン車が登場したり、屋上が真っ黒になったりと一段と工事のスピード感が増した1週間となりました。まずはクレーン車登場についてご報告します。クレーン車は主に3つの作業を安全に効率よく進めるべく登場しました。1、使われていなかった室外機の撤去2、撤去した柵など大きなゴミの運び出し3、防水資材の運び入れ皆さまご存知のように当ビルにはエレベーターやエスカレーターがございません。クレーン車のおかげで短時間に少ない人数で安全に終えることができました。クレーン車が隣に並ぶビルは、いつもよりとても小さく見えました・・・・・・・翌日につづく・・・・古橋裕美


thumbnail

リテイルをご支援くださっている皆さまこんばんは!古橋です。先週は防水工事前におこなっておいたほうがよいこととして“清掃・設備の色塗りと撤去”をおこないました。<10月26日 屋上工事2日目の様子>さて、今週はいよいよシートに着手していきます!きのうときょうは古い防水シートの剥離作業です。きのうは防水シートと壁面を固定していた金属製のバーをはがしていきました。金属性ですが、ぐねっと曲げて取り外していくことができます。そして今日は壁面下部の防水シートを剥離しました。機械で切れ目を入れたら手で剥がしていきます。機械作業のときは1階まで作業音が響きます。シートを剥がすと・・・驚くほどに湿気があることがわかりました。ひどい箇所は水がたまっていました。防水シートと屋上のコンクリート床の間に雨水が入り込んでいるのです。コンクリートはボロボロです。こうして防水シートがほぼ機能しない状況となり、雨水がしみこんで湿気がたまって階下へ流れてゆき、雨漏りとなっていたのでした。「あたらしい防水シートを敷いても、経年により、また隙間に湿気がたまることもありますか?」とお尋ねしたところ『今度の防水シートは、シートそのものに呼吸できる機能があります!湿気をためずに外へ逃がすことができるので、これまでのような乾かないまま水分が下りていくようなことはないと思います』と安心のご回答をいただきました。本日作業にあたってくださった方をはじめ、皆さん、作業中にもかかわらず疑問質問に丁寧にお答えくださいます。心強い方々にお任せできる安心感があります。明日はクレーン車が登場します!クレーン車で床面の防水シートを運び上げます。撤去したお稲荷様の柵や、故障した室外機をおろす作業をおこないます。めずらしい光景となることと思います。安全に気をつけて、明日の作業も無事に進みますように。。また工事の進捗をご報告させてください。皆さまには引き続き見守りいただきますよう、よろしくお願いいたします。古橋


thumbnail

リテイルをご支援くださっている皆さまこんにちは。Re-TAiL マネージャーの古橋です。昨日10月26日の屋上工事についてご報告します。昨日は工事2日目。お稲荷様の周りを囲んでいる柵の撤去と、”のぼりポール” “煙突のタラップ” “丸環” の色塗り作業をしました。お稲荷様の柵は、撤去が必要なほど錆び付いていました。防水シートに埋まるようなかたちで取り付けられていた柵を撤去したことで、このあとの防水工事を進めやすくなりました。のぼりポールは昔、旗を立てていたと思われるポールで2〜3mほどあります。背が高く、立てたまま色を塗るのは危険なので倒してから色塗り作業をおこないました。“煙突のタラップ”はまず白色の錆止めを塗り、乾いてから黒色をのせていきました。地下のボイラー室が使われていた頃は、この煙突から煙を出していて煙突内の清掃時にタラップをのぼったようです。煙突維持のためにタラップは必要です。さいごに丸環です。丸環は屋上に18個付いています。窓拭き掃除など上から吊るときに引っかける備品であり丸環の老朽化は危険です。状態は悪くありませんが錆がひどいため2度塗りで色塗りをしました。今週の工事はここまでです。来週からは月曜〜土曜までほぼ毎日作業をする予定です。来週また工事の進捗をご報告してまいります。皆さまには、引き続き見守っていただきたく。どうぞよろしくお願いいたします。古橋