ご支援ありがとうございます2月1日にクラウドファンディングが終了した後、活動報告ができず申し訳ありません。コロナ禍、プロジェクトメンバーと集まることができないため、ひとりで黙々と発送作業を続けています。ご支援くださった皆さんに感謝の気持ちを込めて、作業を進めています。今日も朝からずっと作業をしていましたが、気付いたら深夜・・・。どうぞしばらくお待ちください。バッグは一つずつアイロンをかけました一つずつ検品して袋に入れます。手書きメッセージも書いています発送時期に変更があります☆ドリップコーヒーの到着が、2月末頃になる予定です。リターンにコーヒーが含まれる場合、かるたのお届けが3月頃になります。かわいいパッケージのコーヒー、私も到着が楽しみです。お待たせしてしまいますが、どうかご了承ください。☆「一杯のモヒンガー」DVD付きブックですが、ヤンゴンからの到着が4月以降となる見込みです。かるたのみ、先にお送りして、「一杯のモヒンガー」は、ヤンゴンからの到着次第、別便で発送いたします。少しでも早くお届けして見て頂きたい(私も見たい)のですが、どうぞしばらくお待ちください。発送準備が整い次第、活動報告、TwitterやFacebookでもお知らせいたします。『西日暮里でカラフルなミャンマーに出会う!〜かるた、写真、アートで知るミャンマー〜』2月23日(祝日)は、JR西日暮里駅の構内にある駅ラボniriをお借りしてイベントが決定しました。プロジェクトメンバーから、クラファンご支援の感謝のメッセージ、かるた製作の裏側や、今後の計画などをお話しさせて頂くトークイベント、多様な民族と文化を持つ色鮮やかな国、ミャンマーの魅力を伝える写真展なども同時開催です。今回のイベントは、10代の若者から大人まで、いろいろな経歴の人々がミャンマーを通して繋がり、変化に富んだ視点から協働するイベントです。カフェ併設のガラス張りの会場です遠方の方はオンラインで、お近くの方は、ふらっとお立ち寄りください。そして駅の利用者が、立ち止まり、ミャンマーを知って頂く機会にもなればいいなと思っています。(コロナが心配ですが・・・)今週、会場の方との打ち合わせがあるので、詳細は来週お知らせできると思います。全国高校生マイプロジェクトに参加しましたやっぱり同世代の高校生に伝える活動を!!ということで、2月6日のマイプロジェクト東京サミットに、ヤンゴンかるたの高校生2名で参加してきました。ミャンマーについて高校生が学ぶ機会はあまりないので、サポーターの方からも「今日この場で、プレゼンしてくれたことに意味がある」と言っていただけました。全国サミット代表に選出されるのはかなり難しいのですが、最終のビデオプレゼンテーション提出が明日!ということで、こちらも黙々作業続けております。・・・問題は、宿題に手をつけられていないということです(笑)(野中優那)
ご支援ありがとうございました昨日はクーデターから一年でした。そしてまた新しい朝が来ました。みなさん、この2ヶ月の間、私たちとともにミャンマーについて考え、思いをシェアして下さってありがとうございました。322人の方から、309万6500円のご支援いただきました。一人でも多くの方にミャンマーを伝えたい、という思いだけの無知なチャレンジでした。若い私たちへの応援とミャンマーに関わる方の思いをうけとめて、いま、責任の重さを感じています。クーデターから一年クーデター当日の朝、6時ごろに両親から「クーデターが起きた」と聞きました。通信が制限され、夜中の1時ぴったりに電話もネットも使えなくなり、その間に政治のリーダーや若者が逮捕されたり殺されたりするので、翌朝、どんなニュースが入ってくるんだろうと思うと、夜がくるのが恐ろしかったです。コロナ禍、自粛していた人々が一気に集結し、民主主義を求めて活動を始めました。あのとき感じたヤンゴンの人々の怒り、絶望感、そして恐怖を、私は忘れることができません。クーデターがなければ失われなかった命、奪われなかった未来がありました。明日も同じように朝が来る、と思っていました。あれから1年。同じように時間は流れていくのに、何か置き去りにされてしまったような感覚がつづいています。この2ヶ月の間にも、悲しいニュースをたくさん聞きました。そんな状況で、今私たちがやっていることが、果たして意味があるのだろうか、と何度も問い続けています。1年前、私が見たデモは平和的でした。若者たちが音楽を奏で、警察官に花や水を手渡しながら、ユニークな方法で抗議の意思を示していました。「武力で国民を支配する」なんて理不尽を、国際社会が許すはずがない、と私含めみんな思っていたと思います。彼らが求めたのは、世界が、成熟した客観的な視点で、この状況がおかしなことだと、認めることだと思いました。そして、武力で支配されることなく、将来を夢みて自由に選択できる社会を望んでいると思いました。ミャンマーを忘れ去られた地にしないためにどんなに悲惨な状況を伝えても、2月1日のニュースが終わったら、報道は少なくなります。そして自分のことでなければ、人は忘れていきます。私たちはもしかしたら、自分が生きる国の政治のことですら、自分ごととして考えられていないのかもしれません。私たちには、ミャンマーの人を救う力はありません。でも同時に、日本とミャンマーの未来を作っていくのも私たちZ世代です。日本にいる私たちにできることは、ミャンマーを忘れ去られた地にしないことです。存在を知らなければ、考えることもできません。「ミャンマー」という国があること、そこに暮らす人々がいること、そして人々の気持ちや文化を知ることで、初めて今の状況を理解しようと思えます。積み重ねた歴史があり、様々な民族問題を抱えていて、簡単ではなかったとしても、彼らと寄り添い続けたいです。「いつかミャンマーに行ってみたい」と思う人が増えるように、私たちは少し先の平和な未来を見つめて活動していきます。これからもヤンゴンかるたをよろしくお願い致します今日から、1人1人の方に、ヤンゴンかるたを思いを込めて届ける作業をしていきます。お届けまでしばらく時間をいただきますが、お待ちください。ヤンゴンかるたの活動はここからです。引き続き、Facebook、Twitter、Instagramで、イベントのお知らせなどもしていきます。これからも私たちの思いを見守ってくださると嬉しいです。
プロジェクトメンバーから、皆様へ12月1日から開始したクラウドファンディング。あと数時間となりました。これまで300を超すご支援をいただき、1日に1000件以上のアクセスがあった日もありました。一人でも多くの方に、ミャンマーについて少しだけ知って頂けたらとの思いで、立ち上がったプロジェクトでしたが、私たちメンバーが、多くを学び、また出会いを頂いた時間でもありました。期間中、最後の活動報告は、メンバーから皆様へのメッセージをお伝えします。決して繰り返さない昨年2月1日のクーデターから1年が経ちました。私としては、「1年経ってしまった」という表現の方がしっくりくるところがあります。1年前と比べ、日本での報道も少なくなりました。また、かつての軍政時代を知っている人ほど、「ミャンマーは昔からこうだ」と、ともすれば現状を追認することになるような姿勢をとってしまうところもあるでしょう。しかし、ここでもう一度、実際に自由や希望を奪われたり、命を落したりする人が数多くいることを心に留めておかなければいけないのではないでしょうか?我々の活動には、直接現地の政治や、国際社会による対ミャンマー外交を動かすような力はありません。しかし、なんとなくミャンマーの現状を当たり前のものとしてしまうような雰囲気に抗うことは出来ると信じています。(A)ヤンゴンの喧騒が消えたSilent Strike Dayクーデターから一年を迎えた街では静かに朝を迎え、そのまま夕方まで続くであろう事を街へ出て確信しました。今回もミャンマー全土で静かな抵抗運動の様子がSNSなどを通して国民から数多く出されます。今日も人の営みは消えず、ですが大きな強い意志を示す為、国民は息を潜めこの国の未来を祈るのでしょう。この街の名を冠した「ヤンゴンかるた」は今日この日を境にスタートする事になります。4000キロ離れた場所から、同志として活動を共にしていこうと想いを強めています。(新町 智哉)サイレントデモ直前のヤンゴンいつかきっと戻る僕は、ミャンマーに住んでいたとき本当に毎日楽しかった。ミャンマーと「気が合う」って感じだった。クーデターでミャンマーに戻れなくなって、恐ろしいニュースもたくさん聞くけど、いつか僕の好きなミャンマーに戻りたい。かるたプロジェクトの手伝いをして、ミャンマーのことを好きだったり、心配してくれる人がたくさんいることがわかって嬉しかった。これからも僕ができることを続けます。(晴一朗)未来をつくるエネルギーミャンマーのクーデターが起きてから一年。この一年は、あっという間でもあり長くもあった一年でした。ミャンマーでは今もたくさんの人が、命の危険に晒されながらも、国の未来を信じて、自分たちにできることを続けています。今、在日ミャンマーの方々の集会に参加しながらこの文を書いているのですが、彼らの自由や平和を求める声やエネルギーが直に伝わってきます。ヤンゴンかるたを手にしていただいた皆さんは、私たちの仲間です。ぜひこのカルタを通して、遠い国に暮らす人たちについて、一緒に考えてみていただければ嬉しいです。(石川航)それぞれの違いを超えてクーデターから1年といいますが、ミャンマーではこれまでも国民が弾圧され、また数十年にわたり民族紛争や虐殺が繰り返されてきました。私たちが生きる今は、常に一番新しい時代で、多くを過去から学ぶことができます。だから、たとえ私たち若者にはわからない多くの問題があったとしても、それぞれの違いを超えて、未来をつくっていきたいと思います。そのために何ができるのか、みなさんと共に考え、小さなことから行動を続けていきます。(野中優那)本日、18時10分からNHK首都圏ネットワークでヤンゴンかるたを取り上げていただけるかもしれません。どうぞご覧ください。最後までシェアのご支援をお願いいたします。 ヤンゴンかるたプロジェクト一同
クラファンも最終日ですこんにちは。プロジェクトメンバーの石川です。いよいよヤンゴンかるたのクラウドファンディングも最終日を迎えました。2月1日という日を迎え、多くの皆さんが1年前の感情やこの1年の推移を思い起こされていることかと思います。参議院会館で行われましたこの日の前後にかけて、全国各地でミャンマーに関するデモやイベントが企画されています。昨日は、日本とミャンマーの若者主催の院内集会が開催され、ヤンゴンかるたも議員会館での展示やVTR放映などで協力・参加しました。ジャーナリスト北角裕樹氏、上智大学根本敬教授(左から)普段はなかなか接する機会のない議員さんやマスメディアの方にもカルタをお見せすることができましたが、多くの方が興味を示し、ミャンマーの美しい風景に様々な想いを示してくださっていたのが印象的でした。日本にいるミャンマーの日本の人々の心の団結をミャンマーに伝えられた集会だったのではないかと思っています。実際にカルタを体験してもらうだけでなく、展示品としてもヤンゴンかるたが機能することに新たな可能性も感じられました。様々なアプローチを取る今年で、1人でも多くの人に1回でも多くミャンマーのことを考えるきっかけを作れればと思っています。総合司会をしましたこれからも繋がり、ともに歩む本日でこのクラウドファンディングは終了しますが、私たちのプロジェクトはここからが本番です。多くの皆様からいただいた期待とご支援を無駄にすることなく、このヤンゴンかるたを通じて、ミャンマー、そして日本を含めた世界の未来を明るく照らせるような活動をメンバー全員で継続していければと思います。最後になりましたが、僕個人としてもこのクラウドファンディング期間で様々な素敵な出会いがあり、たくさんの温かいお言葉をいただきました。本当にありがとうございます。クラウドファンディングは日付が2月2日に変わる直前まで受け付けております。ぜひ、ご支援や最後の拡散などしていただければと思います。賛同者の皆様と繋がれる機会もこれから増えてくると思いますので、今後ともよろしくお願いします!(石川航)
昨日NHKラジオに出演させていただきました。上智大学の根本敬教授にお会いしてお話を直接お聞きできる機会なので、わくわくしていました。私たちは、普段の生活の中で、少し言葉や表現の仕方を間違えても、後から補足したり修正したりしながら、なんとなく話しています。例えばプレゼンや発表でも、言い直すことができます。でも、生番組のラジオの「巻き戻せない緊張感」は生まれて初めての経験でした。リハーサルでは余裕があったのに、本番は2分程度押していて、しかも地震速報が途中で入るという、私にとっては(皆さんは慣れているみたいでした)アクシデントがありました。そこで私は、なんと、自分の言うべきことを必死に短縮しようと試みて、大切なことを言い忘れるという失敗をしました。スタジオの時計を見ながら、私は自分で時間をコントロールできると思ってしまったんです。後からものすごく傲慢な考えだと気がつきました。あの場では、私だけが時間をコントロールできない存在だったということに、その時は必死で気がつきませんでした。丁寧に言葉を選ぶいつもは、視覚に頼って何となく伝えてしまっていることも、ラジオでは丁寧な言葉選びで話すことが必要だと知りました。失敗もたくさんありますが、新しいことをするほど発見もあり、教えてくださる方がいます。この2ヶ月間、私たちの拙い考えから始まったプロジェクトを、本当にたくさんの方が応援してくださいました。それに支えられて、ここまで進んでくることができました。ミャンマー人も日本人も、地球に生きている明日でクーデターから一年です。ミャンマーが平和な未来を築いていくためには、きっと難しいことがあるのだと思います。私たち日本人には「多民族国家」を、本当の意味で理解することはできないのかもしれません。でも私たちは、そもそも多様な存在です。そして私たちZ世代は、「地球市民」的な感覚を持っています。それぞれの民族の文化や言葉、考え方を大切にしながら、身近な違いを受け入れていけると思います。私たちには、ミャンマーの人を救う力はありません。でも同時に、日本とミャンマーの未来を作っていくのも、わたしたちZ世代です。自分にできることはないと悲観するのではなく、まずは知ること、そして伝えることが大切だと思います。少し先の未来を見つめて日本にいる私たちにできることは、ミャンマーを忘れ去られた地にしないことです。「いつかミャンマーに行ってみたい」と思う人が増えるように、少し先の平和な未来を見つめて、活動を続けていきます。クラファンは終了しますが、私たちの思いをどうか引き続き、シェアしていただけると嬉しいです。たとえクラファンが終わってしまっても、誰かがこの記事に目をとめ、ミャンマーについて考えるきっかけとなることを願っています。聴き逃し配信はこちらこの後、夜9時からのニュースウォッチ9にて、ピエリヤンアウン選手の特集に、ヤンゴンかるたも少し出るかもしれません。(野中優那)