Check our Terms and Privacy Policy.

16歳、学びを変える挑戦!美しいミャンマーを伝える「かるた」を作りたい!

いまミャンマーはクーデターの渦中にあります。自由も、平和も、当たり前ではない国がある。私たち若者が世界の問題を「自分ごと」として受けとめるために、ミャンマーを伝える「かるた」作りの資金をご支援ください。若い世代が異文化と多様性を知り、5年先の未来をつくっていくために、応援してください。

現在の支援総額

3,096,500

206%

目標金額は1,500,000円

支援者数

322

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/11/30に募集を開始し、 322人の支援により 3,096,500円の資金を集め、 2022/02/01に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

16歳、学びを変える挑戦!美しいミャンマーを伝える「かるた」を作りたい!

現在の支援総額

3,096,500

206%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数322

このプロジェクトは、2021/11/30に募集を開始し、 322人の支援により 3,096,500円の資金を集め、 2022/02/01に募集を終了しました

いまミャンマーはクーデターの渦中にあります。自由も、平和も、当たり前ではない国がある。私たち若者が世界の問題を「自分ごと」として受けとめるために、ミャンマーを伝える「かるた」作りの資金をご支援ください。若い世代が異文化と多様性を知り、5年先の未来をつくっていくために、応援してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ミャンマー現地とつながりました1月22日に、ICU高校でイベントがありました。かるたプロジェクトとしてのイベントではなく、ミャンマーに縁のあるICU在校生のイベントという位置付けでした。イベントでは、現地に暮らす(主にヤンゴン)ミャンマーの方とネットで繋がり、高校生が直接お話を聞く場を作りました。まずは、事前ミーティングで感じたことをお伝えします。今回は取材が入っていたのですが、インタビューで「野中さんが考える平和とは何ですか」と聞かれ、言葉に詰まってしまいました。この一年、幾度となく考えてきたことですが、なかなか答えは、すぐに言葉になりませんでした。平和とは何か昨年は、ヤンゴンでも大規模デモがあり、撃たれたり、収監されたり、車に轢かれたり・・・たくさんの方が命を落としました。でもニュースで伝えられる衝撃的な映像は、一部の地域で起きていることで、常に全ての人が危険に晒されているわけではありません。例えば、大阪で起きた事件を、京都の人がタイムリーに気付かないのと同じです。激しい弾圧に苦しむ人がいる一方で、地域によっては「私の周囲は大丈夫で、仕事にも買い物にも普通に行けるし、外食もしています」と話す人がいる。私たちがインタビューした女性も、学校に行けない子どもや学生はたくさんいて、逮捕されていく人もたくさんいて、様々な思いはあるけれど「ヤンゴンは平常が戻りつつある」と話していました。「ろ」の札:ロンジーはミャンマーの民族衣装それぞれの選択の中で現状を生き抜くために、いろいろな選択をします。じっと耐え忍ぶ人も、民主主義を求めて大きな声を上げ続ける人も、家族や住む場所を奪われ、追いつめられ武器をとるしかない人もいます。問題が長期化することで、単純な「国軍vs国民」ではない問題も起きてくるのかもしれません。誰かが少数派になったとしても、求めるものはきっと同じ平和であり、それを失った原因も同じです。ミャンマーの現地の様子をお聞きしながら、例えば少数派の一部の人たちを、悪者にしたり、排除することがないように、と願いました。イベントの中でも、ミャンマーの日常を伝えることで、平和とは何かについて考えたいと思います。次回に続きます。(野中優那)


thumbnail

先日のイベントへのご参加、ありがとうございました!先日、都内の会場をお借りして、イベントを行いました。こちらの不手際が原因でトラブルが多発したことを反省するとともに、それでも熱心に参加してくださった皆さんへの感謝の思いで一杯になりました。本当に、ありがとうございました。当イベントや、ヤンゴンかるたの企画の意義などについては、他のメンバーが十分過ぎるほど熱く語ってくれているので、ここでは、イベント終了後にピエリアンアウン選手の話を聞く中で、私がハッとさせられたことについて話したいと思います。※メモや録音をとっていたわけではないので、一言一句正確に記憶しているわけではありません。その点、ご理解ください。ミャンマーの現状と、そのリアリティイベント終了後に、ピエリアンアウン選手に対して質問をしたり自分たちの思ったことを伝えたりする機会がありました。そこで、あるメンバーが「この先、できるだけ楽しく過ごしていってほしい」というようなことを言いました。それに対するピエリアンアウン選手の返答が、「楽しむというようなことはあまり考えられない。なぜなら、日本での生活は苦労することが多いし、母国のミャンマーでは友人たちが闘っている。」というものでした。その発言に私はハッとさせられるとともに、もう一度気を引き締めなければと思いました。私はヤンゴンかるたの企画をはじめ、クーデターを受けていくつかの活動に参加して来ました。しかし、そのように活動をしている中で、今も尚現地で苦しんでいる人がいるという事実や、そのリアリティに対して段々と鈍感になってきてしまっているところがありました。今回のピエリアンアウン選手の言葉をきっかけに、クーデター後に感じたミャンマーの人々や現状に対する思いを今一度胸に留めて、気を引き締め直し、活動していきたいと思います。ヤンゴンかるたのクラウドファンディング終了まであとわずかです!2月1日まで、引き続き、応援よろしくお願いいたします!(A)



thumbnail

2020年 ミャンマーコロナ禍の暮らしオミクロン株の感染拡大が止まりませんね。新型コロナウイルスが武漢で始まった頃、私はヤンゴンに住んでいました。ミャンマーでは、日本よりもかなり厳しいコロナ規制が敷かれていて、お店に入店する時、そして家に帰ってくる度、エントランスで検温され、熱があると、大人子ども関係なく、本人が一人で、そのまま隔離施設に連れていかれてしまう、という状況がありました。隔離施設は外国人には少し厳しい環境ですし、ミャンマー語が話せない私にとっては、毎日が恐怖でした。大きな犬が最初は怖くて歩けませんでしたただコロナ以前に、ミャンマーでは日常の中で死が身近です。蚊に刺されてデング熱になることもありますし、電線が切れているのを知らずに水たまりを踏んで、感電死することもあります。たくさんの野犬がいるので、狂犬病も怖かったです。ヤンゴンには800万人が住んでいるのに、人工呼吸器が5台しかないと聞いた時は、驚きました。仮に交通事故にあったとしても、ミャンマーでは先進国のような医療が受けられないにも関わらず、コロナ禍では他国に出国できない状況でした。それまでは怪我や病気をしたら、日本に帰るか、タイやシンガポールに出国すれば大丈夫だと思っていたので、コロナで世界が出入国規制されることで、医療が脆弱な国に住むリスクを改めて感じました。その頃、既にミャンマーの公教育はストップしていました。日本では考えられないほど、街に人がいませんでした。クーデターが起きた日でも選挙の日だけは、たくさんの人が外出し、投票に参加していて、正直驚きました。国民の多くが、新しい時代を待ち望んでいるんだ、そして当然それが実現するだろう、という期待感がありました。1月の終わりに、もしかしたらクーデターが起きるかもしれないという噂があり、「外出に気をつけるように」と連絡がありました。でもミャンマー人も日本人も、まさか起きないだろうとあまり気にしていませんでした。その頃は1000人いたコロナ感染者が数人レベルになっていて、2月から学校も経済も再開するだろうと、ものすごい期待感で、4月にはいい新年が迎えられると思っていました。そして数日後の2月1日、クーデターが起きました。たった1日で全てが変わっていく。そういうことが実際に起こるということを私は知りました。既にコロナ禍で一年間引きこもり生活をしていた私にとって、外出ができないこと、卒業式が対面でできないことは感情が昂ることではなくて、もはや受け入れるしか無いことでした。それに対して「悲しい」とか「苦しい」といった感情はありませんでした。コロナ禍では、兄が「これくらいで騒いでたら宇宙飛行士にはなれないよ」と言っていたくらい、隔絶された生活をしていました。(時には様子を見て買い物にも行くし、お散歩したりもしますが、日本では考えられないような自粛生活でした。)そういう状況下でクーデターが起こった時、今まで街には人が全くいなかったのに、みんなデモ抗議のために集まっていて、コロナのために自粛できても、民主主義に対して自粛することはできないんだと思うと、人々のエネルギーを感じました。あのタイミングでクーデターが起きたことで、コロナで亡くなる方が相当増えたと思います。そして、日本に帰国帰国した日のミャンマー国際空港日本への帰国便が決まったのは帰国前日でした。私自身は高校入学を控えているので、3月中の飛行機に乗りたいと思っていました。2月後半から次第に弾圧が激しくなり、兄のインター卒業まで2ヶ月、最終試験の真っ最中であるにもかかわらず、前日に兄弟と母も帰国を決めました。まだ全ての荷物がミャンマーにあります。弟の友達も、別れを惜しむ暇もない状況でそれぞれの国に避難していきました。最初はオンライン授業を受けていましたが、ミャンマーに帰れる見込みもなく、日本の中学に編入しました。帰国が決まっていた私と違い、大切なサッカーボールも、それまでの生活全てを置いたまま、日本で暮らし始めました。喪失感という意味では、弟が一番大きいかもしれません。日本に帰ってきたら、道も綺麗で、マンホールが空いていない。至る所に病院があり、スーパーマーケットには常に物が豊富にあり、別世界みたいでした。コロナ禍でも、飲食店は開いてるし普通に暮らしています。こんなに医療が進んでいるのに、ベット数が足りなかったり、自宅療養中に亡くなる人がいる状況が、当初理解できませんでした。ミャンマーでは、コロナに罹った人のために酸素ボンベを運んでいる人が国軍に殺されたり、医療従事者が暴行されたりしていたからです。終了まであと8日ですクラファン終了まであと8日となりましたが、そのために私は何をしたらいいのか、どうしたらいいのか、正直わからないままに、今日も活動報告を書いています。クーデターが起きてからもうすぐ一年。皆さんの一年間を一緒に振り返りたいと思います。(野中優那)


thumbnail

明日1月22日は、私が通うICU高校で、イベントをします。今週は、その準備と課題に追われています。ほかのメンバーも卒論や試験の中でのチャレンジ。クラファン終了まで、あとわずかなのに、十分な更新やお知らせができず、申し訳ありません。これまでプロジェクトメンバーの思いを、色々なメディアで取り上げて頂きました。まとめ記事みたいで申し訳ないのですが、ぜひもう一度、ご覧いただけたらうれしいです。メディア掲載情報① 現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト ドットワールド(dot.world)かるたで広がれ、ミャンマーへの共感 未来を諦めない若者たちが開く未来https://dotworld.press/myanmar_card_game/② 朝日新聞 2021年10月20日掲載(いま子どもたちは)わたしの「一石」:3 かるたでミャンマー伝えたい 2021年10月20日掲載https://www.asahi.com/articles/DA3S15082146.html?iref=pc_photo_gallery_bottom③ NHK WEB 2022年1月16日ミャンマークーデター1年を前に日本の若者が現地の状況考えるhttps://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/amp/k10013434101000.html④ 別所哲也さん J-WAVE TOKYO MORNING RADIO  2022年1月19日 朝7時6分から http://radiko.jp/share/?t=20220119070600&sid=FMJ32回の活動報告これまで32回の活動報告もアップしています。私だけでなく、中学生メンバーの投稿や、応援して下さる方のメッセージもあります。ぜひお読み頂きたいです。私たちの言葉は拙く、思いはまだ幼いです。SNSも得意じゃない人たちの集まりです。伝えることの難しさ、怖さも感じることがありますが、たくさんの方に温かく見守っていただき、失敗を恐れずチャレンジすることができます。世界のどこかにいる仲間と出会うためにクラファンのご支援は、本当にありがたく、また挑戦の結果が見えることはとても嬉しいです。でも私たちは、2月1日まで、そしてその後も、この活動が広くたくさんの方に伝わり、ミャンマーとの未来が開かれていくことが願いです。ですから、ぜひシェアのご支援を、もう一度お願いしたいです。私たちはなかなか目の前の人の心さえ動かすことができません。でもシェアすれば、世界のどこかで心を動かしてくださる方がいる。そういう時代に生きています。ミャンマーから戻り、志でつながり、実際に会って、さらに絆が深まる。そんな出会いをたくさん頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。(野中 優那)