Check our Terms and Privacy Policy.

糀のやさしい甘味がする天然酵母パンを、あなたとあなたの大切な方に届けたい

コロナ禍で、除菌・滅菌と菌から逃げる暮らしが当たり前の世の中。でも、菌のおかげで美味しくなる発酵食があるのを知ってほしい。ふわふわに膨らんだ酵母パンは、まさに菌のお陰。水、炊いたごはん、糀で繋ぐ酵母。のんびり屋さんの酵母に合わせて、ゆっくりと時間をかけて発酵させた自家製糀酵母パンの美味しさを届けたい

現在の支援総額

811,500

202%

目標金額は400,000円

支援者数

121

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 121人の支援により 811,500円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

糀のやさしい甘味がする天然酵母パンを、あなたとあなたの大切な方に届けたい

現在の支援総額

811,500

202%達成

終了

目標金額400,000

支援者数121

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 121人の支援により 811,500円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

コロナ禍で、除菌・滅菌と菌から逃げる暮らしが当たり前の世の中。でも、菌のおかげで美味しくなる発酵食があるのを知ってほしい。ふわふわに膨らんだ酵母パンは、まさに菌のお陰。水、炊いたごはん、糀で繋ぐ酵母。のんびり屋さんの酵母に合わせて、ゆっくりと時間をかけて発酵させた自家製糀酵母パンの美味しさを届けたい

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

あと一週間で、プロジェクト終了となります。約1ヶ月間のプロジェクトですが、ここまでの道のりは、とてもとても長かったです。必死な、必死なプロジェクトへの準備期間。このプロジェクトは、私にとって、最高に価値のある時間です。どうか、あなたのご支援を、このページに残して頂きたく思います。みなさま、どうぞ応援、ご支援宜しくお願いします。さて、今日は、リターン品の一部をご紹介させていただきます。 糀酵母パンとおやつの詰め合わせセットに入っている糀酵母ブールです。原材料名を見ていただければ、分かる通り、とてもシンプルで、砂糖も入っていません。ですが、とても香り高く、深みのある味わい。実は、このブール…岐阜県産タマイズミという小麦粉を使用しています。作りたいパンに合わせて、お粉を変えています。糀と共に寄り添うパン作りは、一つ一つの素材へも、想いを込め、極めた一品です。是非、召し上がって頂きたいです。


菌ちゃん
2022/03/14 14:51
thumbnail

昨日は、岐阜県大垣市で開催されました「菌ちゃん先生講演会」に出席しました。そうです、私の今ある暮らしが、発酵のある暮らしなのは、菌ちゃん先生(吉田俊道先生)との出逢いがきっかけです。  母である私が、菌との共存を大切にしていると、子供達は、笑顔です。シュワシュワ、ぷくぷくっと発酵する糀酵母を五感で感じ、「菌ちゃん、元気だねー」て子供達が笑って言います。畑に生ゴミを発酵させた漬け物堆肥を、一緒に畑に入れるとき、「菌ちゃん、頑張れ」お味噌を一緒に仕込む時、「美味しくなーれ」いつも、いつも菌を感じて笑顔です。おかしいでしょ、、、私は、パンを売るのです。でも、伝えたい想いは、、、パンという単体のものではない。発酵のある暮らしは、豊かな暮らし。そう実感する私から、みなさんに、発酵のある暮らしを実践してみてほしいと思うのです。その入り口になれたらいいなと思うのです。菌(微生物)は、分解してくれ、循環してくれる。 地球上に無くてはならない存在。菌ちゃん、ありがとう。


thumbnail

応援、ご支援頂き有難うございます。タイトル見て驚かれる方多いと思います。あえて、あえて活動報告に書かせて頂きますので、どうぞ、私の想いを知ってください。私は、数え年36歳の今年は、厄年です。私はあえてこの年を選びました。去年、何度も挫けそうになったのに、ここまで来れて…今、これほどまでに応援してくださる方達がいてくださるのは…このプロジェクトに向けて、開業に向けて、寄り添って頂けた皆様のお陰です。銀行の融資面談。面談を受ける前から、不安で不安で仕方なくて…経営企画書を、中小企業診断士の先生や、経営者の方達に見て頂き、相談にのっていただき、着実に、前に進むことができました。どんな時にも、どん底だ。もうダメかも。なんて思うタイミングで、誰かが手を差し伸べてくれた。その手を素直に自分の元へ「ありがとう。」私は、私らしく。マイペースに。もうダメだと思っても、思った時こそ、人に甘えればいいじゃん。そんなふうに思いました。そう感じたから、何にも囚われない私は、自分らしくいられる。30代女性、それぞれの生き方。立場があるけど、お金のこと。健康のこと。夫、子供のこと。いろんなこと。いっぱいいっぱいです。コロナ禍で、コロナ対策と言って、人と繋がること。対話すること。リフレッシュできること。当たり前のことが、できない日々。自殺する方達…どんどん、どんどん増えています。子供たちの笑顔はもちろん。私は、同世代のママたちにも、寄り添いたい。私が、私らしくいられる場所で、、、いつも、ありがとう。ママたちのネットワーク大切だね。         米花bake  小島絵美


thumbnail

応援、ご支援頂き誠に有難うございます。こんなに日々嬉し泣きしていること…初めての経験です。お心を寄せて頂き、温かいメッセージ。胸が熱くなります。 食で寄り添う暮らしのきっかけ…実は、私の母がくれました。 孫が、痒くて苦しむ姿、娘が、必死になる姿…母は、深く悩み。母は、あるご縁で栄養カウンセラーの先生と繋がり、私と先生を引き合わせてくれました。 学びは、笑顔を救ってくれる。先生から、沢山の学びがあり、意欲が出て、前を向くと、そこからは、沢山の沢山の繋がりの輪が広がりました。前を見ても、横を見ても、笑顔溢れる暮らし。そんなきっかけを思い出させてくれたのは、同じようにアレルギーのあるお孫さんがみえて、娘さんの必死な姿を応援していた方からのご支援と、そこに添えて頂いたメッセージです。息子を幼稚園に迎えに行くと、「新聞みた母が、記事をメールで送ってくれて…あれ?絵美ちゃんじゃない?と思ったの」そう声をかけていただいて、寄り添いを、こんなにも嬉しく。温かく感じる今。心から感謝しております。有難うございます。〜糀と共に寄り添う暮らし〜     米花bake  小島絵美


thumbnail

日々、温かいメッセージを頂き、私の想いを感じて頂き、本当に感謝しています。 楽しいんです。私は、発酵を五感で感じるパン作りが好きです。最近、毎日のように発酵の話をしています。楽しいんです。今回、私のことを記事にしてくれた記者の長尾さん。パンのことは、もちろんですが、、、味噌作りまで、興味を持って頂き、記事にするまでに、麹菌についてや、味噌について、たくさん質問して頂きました。 ・日本の国菌である麹菌について   ・発酵について ・日本の食文化に欠かせない糀守らなければいけないもの。大切なものに気づいてもらえたら、、、そして、そして、ただただ「美味しい」そこから溢れる笑顔が、届きますように