Check our Terms and Privacy Policy.

見える人も、見えない人も、見えにくい人も!共に盛り上がれるボードゲームを届けたい

Blined Project (ビーラインドプロジェクト)は「楽しさの垣根のない世界の実現」を目指して活動する大学生6人の団体です。視覚を使わず、重さの感覚と表現力を使って楽しめるボードゲームを開発しています。視覚障碍関連の団体や施設を中心にボードゲームの配布やイベント開催を行うことを目指します。

現在の支援総額

1,126,000

281%

目標金額は400,000円

支援者数

141

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/04/30に募集を開始し、 141人の支援により 1,126,000円の資金を集め、 2022/06/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

見える人も、見えない人も、見えにくい人も!共に盛り上がれるボードゲームを届けたい

現在の支援総額

1,126,000

281%達成

終了

目標金額400,000

支援者数141

このプロジェクトは、2022/04/30に募集を開始し、 141人の支援により 1,126,000円の資金を集め、 2022/06/15に募集を終了しました

Blined Project (ビーラインドプロジェクト)は「楽しさの垣根のない世界の実現」を目指して活動する大学生6人の団体です。視覚を使わず、重さの感覚と表現力を使って楽しめるボードゲームを開発しています。視覚障碍関連の団体や施設を中心にボードゲームの配布やイベント開催を行うことを目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、いつもお世話になっております。ビーラインドプロジェクトです。ついに、私たちのクラウドファンディングは本日が終了日となりました。現在時刻はお昼の12時ですが、画面には残り11時間であることが表示されています。昨日、ついに私たちがサードゴールとして掲げていた目標に到達することができました。日頃より私たちの活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。今後、クラウドファンディング後が本当のスタートであると気持ちを新たにして、更なる活動の拡大に励んでいきたいと思います!現在よりもさらに多くの皆さんにグラマを遊んでいただくことが本当に楽しみでなりません!さて、本日はビーラインドプロジェクト代表の浅見より、クラウドファンディングを通しての学びや感想をお話いたします。【浅見より】皆さんこんにちは、ビーラインドプロジェクトの浅見です!いよいよクラウドファンディング最終日となりました。ここまで応援してきてくださった皆さん、本当にありがとうございます!最初は右も左もわからず、不安と焦りしかなかったクラウドファンディング。正直自分たちも、クラウドファンディング開始前はここまで多くの方々に支えていただけるプロジェクトになるとは全く思ってもみませんでした。いただいたご縁がまた新しいご縁を呼ぶ形で、このひとつのボードゲームのプロジェクトが次第に多くの方々を巻き込んだ、大きくて温かいものへとなっていきました。日頃よりご応援くださる皆様、本当にありがとうございます。1ヶ月半のクラウドファンディングを経て、最後に何をコメントとしてまとめればいいのかが全くわからず、考えてかれこれ1時間半が経っています。このまままとめきれそうにないので、思うがままに感じたことを綴らせていただきます。このクラウドファンディング期間中に常々感じていたのが、「一緒に笑顔になれる場」が作られる素晴らしさです。今の世の中にあるものの多くが、視覚情報がないと同じように存分に楽しむことが難しいのではないか。その課題意識を元に始まった、「視覚障碍を持っている人と持っていない人の分断」をつなぐ取り組みが今回のプロジェクトでした。その課題に実践的に取り組むべく、体験会をこれまで実施させていただいてきました。そして、体験会を実施させていただく度に視覚障碍を持っている人も持っていない人も、同じように楽しみ、笑い合える、そんな場を皆さんと実現してきました。 また、体験会ごとにコメントをいただき、共に作り上げてきたこのボードゲーム「グラマ」。まさに大勢の方々と作り上げてきたものであり、一人でも多くの方の手元に届いて欲しい。そう思える、愛の詰まったボードゲームへと進化し続けています。ですが、本当の意味で「楽しさの垣根のない世界」を皆さんと作っていくために、ここまでの活動で満足してはいけないと思っています。グラマだけでなく、より多様なモノや場、関わり方で、まだまだもっともっと多くの人々、とりわけ晴眼者の人々を巻き込んでいく必要があると思っています。約1ヶ月半のクラウドファンディングでしたが、本当にあっという間でした!みなさんのおかげで、目標金額を達成することはもちろん、とても楽しく取り組ませていただくことができました!ご支援をくださった皆さん、温かいお言葉をくださった皆さん、本当にありがとうございます!引き続き一緒にビーラインドプロジェクトを作っていければと思います!ありがとうございます!浅見幸佑


thumbnail

おはようございます!ビーラインドプロジェクトです。ついに、クラウドファンディングの終了まで、残り1日となりました。現在はリターンの準備を含めたクラウドファンディング後の活動について、話し合いを重ねているところです。本日の記事では、メンバーの林と横尾から、この約1か月半のクラウドファンディングを通して得た学びや感想についてお話させていただきます。【林より】ビーラインドプロジェクトのクラウドファンディングにご協力してくださった皆様、そして関わってくださった全ての皆様、本当に本当にありがとうございました!私たちが当初の目標よりも遥かに大きな目標を達成することが出来たのは、紛れもなく皆様のおかげです。「プロジェクト頑張ってね!」の声も、「グラマ楽しかったよ!」の声も、「このプロジェクトを応援してあげてください!」と拡散してくださった声も。全ての声が私たちの力になりました。心強い応援団の様でした。振り返ってみればこの1ヶ月半、ビーラインドプロジェクトとしてたくさんの素敵な空間を作り、そしてそれらを味わうことが出来ました。Twitterのスペースで視覚の状態に関係なく「普通に」会話を楽しむ空間。10人強の視覚障碍を持つ方とそのガイドさん、そして私たちビーラインドプロジェクトのメンバーと一般の大学生数人が一堂に会している、という体験会の空間。そしてなにより、初めましての人同士でありながらもグラマで遊ぶことを通してすぐに打ち解け、笑い声で溢れているという空間。そのような場を作れているという喜びと、自分が参加出来ているという喜び、そしてたくさんの方のサポートがあった故のことであるという喜び。その全てに感謝をすると同時に、もっともっとこのような素敵な空間を広げていきたいと強く思うようになりました。私たちはこれからです。この1ヶ月半で頂いた強力な応援と、たくさんのご縁に感謝をしながら、社会全体にもっと多くの素敵な空間を作って行けるように頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします!改めて、皆様のご支援と応援、本当にありがとうございました!!林かりん【横尾より】いつもビーラインドプロジェクトにご協力いただいている皆様、クラウドファンディングにご支援くださった皆様ありがとうございます。心から感謝しております。クラウドファンディングの開始から約1ヶ月、活動開始から約6ヶ月が経ちました。活動当初から沢山の方に支えられ、これまで活動してくることができました。視覚障碍についての知識がほぼ0からのスタートであり、まだまだ勉強中であるため、視覚障碍 に対する考え方やステレオタイプが壊され続けています。初めは、駅で白状を持っている方に話しかける事を迷っていた自分ですが、今ではそのハードルがなくなってしまったほどです。自分のように無知である若者が、自分達の活動によって少しでも変わるきっかけになればと考えています。これからも活動の応援とご協力よろしくお願いします!横尾繁土


thumbnail

先日6月4日土曜日、ボードゲーム「グラマ」の体験会を行いました。今回の体験会は、大人の方3名と小学生の子1名にグラマを体験して頂きました。今回の体験会は晴眼者のみで行ったのですが、小学生の子にもグラマを体験して頂き、様々な気づきを得ることができました。グラマは、重さを感じる手の感覚と、感じた重さを想像し表現するプレイヤー同士のコミュニケーションに焦点を当てた協力型のゲームです。それぞれが手持ちの巾着袋の重さを表現し、4人のプレイヤーのそれぞれの巾着袋の重さをそろえ、天秤にかけて重さがそろっているかどうかを判断する。グラマは、視覚の状態に関わらず老若男女様々な人が簡単にルールを理解し楽しめることにこだわって制作しました。さて、今回の体験会に参加して頂いた小学生の子にも、すぐにルールを理解して十分にゲームを楽しんでもらうことができたのは、一つ大きな自信につながる経験でした!いくつか、今回の体験会で盛り上がったシーンをご紹介します。まず、「緊張の重さで巾着袋の重さを表してみる」というテーマでグラマをプレイした時の事です。このように抽象的な重さがテーマのとき、それぞれのプレイヤーは、例えば「友達の結婚式でスピーチをするときの緊張感の重さ」のように手持ちの巾着袋の重さを程度の大きさで表現します。今回の体験会では「初めて会う人に自己紹介するときの緊張感の重さ」「憧れの人との初めてのデートに出かける前の緊張感の重さ」などなど様々な重さの表現が飛び出しました。ここで小学生の子が「学校の始めての習字の授業で、墨をたらさないようにうまく文字を書く時の緊張感の重さ」という重さの表現をしてくれました。私たちを含め他の参加者が小学生時代を思い出すような、子供らしい緊張感の表現に場が和んだ場面でした。次に、「感謝の大きさで巾着袋の重さを表してみる」というテーマでグラマをプレイした時の話です。ここでは、「電車の駅で駅員さんに声をかけてもらい、重い荷物を持ってもらった時の感謝の大きさ」という重さの表現に合わせて、4人のプレイヤーの巾着袋の重さを調整していくことになりました。中々人によって感覚が違いそうな、難しいテーマに思われました。しかしなんと、それぞれの巾着袋の重さがうまく調整され、天秤を釣り合わせることができたのです!「ありがとう」の気持ちをうまく全員で共有し天秤を釣り合わせることができ、なんだかほっこりとした空気が流れました。私たちのクラウドファンディング残すところあと3日となりました。これからも様々な人とグラマを楽しみながら、頑張ってまいりたいと思います!


thumbnail

こんにちは。ビーラインドプロジェクトです。4月30日に始まった私たちのクラウドファンディングも、ついに残すところあと4日となりました。クラウドファンディングを通して当初思っていたよりも本当に多くの方と関わらせていただき、私たちは楽しみながら、学びながら、そして成長を重ねながらプロジェクトを進めることができました。本日からは、3つの記事に分けて、私たちプロジェクトメンバーのクラウドファンディングを通しての学びや感想について投稿していきます。本日は初回ということで、メンバーの三浦と飛川より、クラウドファンディングを通しての学びや感想について投稿致します。【三浦より】いつもお世話になっております。まだ残り4日を残していますが、これまでの約1か月間以上のクラウドファンディングを振り返ってみると、やはり多くの方々に支えられた期間だったと感じます。SNSで私たちの活動を応援してくださる方々、クラウドファンディングへご支援をくださった方々、グラマの体験会を一緒に企画してくださった方々、グラマの開発に様々なアドバイスをしていただいた方々、グラマの制作に携わっていただいた方々。少し振り返るだけでも様々な方のことが思い浮かびます。私たちが理想とするのは、「楽しさの垣根のない世界」です。まずは、グラマというボードゲームを使って、視覚障碍を持った方と晴眼者の方が垣根なく共に楽しさを共有できる場を作っていきたいと考え、クラウドファンディングを開始しました。そんな私たちの思いに共感し、その世界の実現に向けて様々な形で関わってくださる皆様に大きな感謝を申し上げます。今後、クラウドファンディングのその先の先を見据えて、私たちはより一層「楽しさの垣根のない世界」に向けて力強く前進していきたいと思います。まずは、この夏、秋に多くの皆様とグラマで遊び、楽しい時間を共有させて頂けることをとても楽しみにしております。今後とも、ぜひよろしくお願い致します!三浦輝【飛川より】クラウドファンディングにご協力くださった皆様、体験会にお越しくださった皆様、関わってくださった、そして応援してくださった全ての方々に御礼申し上げます。皆様との出会いとお力添えのおかげで、ここまで来ることができました。本当にありがとうございました!この1ヶ月半は、「楽しさ」を共有することの重要性とポテンシャルを大いに感じた時間でした。ボードゲーム「グラマ」を通してたくさんの「楽しい」場を作り、「楽しさ」を共有することによってたくさんの方々と仲良くさせていただくことができました。プロジェクトを進める自分たち自身が、一番楽しませていただいたような気がしております。すごくあっという間で、そしてとても濃い時間を過ごさせていただきました。自分の人生の中でもとても貴重な、大きな経験になりました。初めは不安もたくさんありましたが、今では胸を張って「グラマはおもしろいボードゲームだ!」と言うことができます!この先は、そんなグラマをたくさんの方へお届けできるよう、そして「楽しさの垣根」のない場をさらに増やしていけるよう、ますます精進していきたいと思っております。皆様今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!飛川優


thumbnail

NPO法人ピープルデザイン研究所代表理事の田中真宏様より、私たちのクラウドファンディングへの応援コメントを頂きました。ピープルデザイン研究所が企画された「超福祉展」から、私たちの活動は大きな影響を受けました。「これまでの福祉の世界をカッコよく変える。」そんなカッコいいブランドを持ったこの「超福祉展」の存在を最初に知ったのは、今年の2月ごろのことでした。私たちが取り組みたい「視覚障碍を持つ人と持たない人の分断」にはどういった課題があるのか。そして、どのように私たちは立ち向かえばいいのか。私たちの活動の軸となる部分を考えている際に、私たちは超福祉展と田中様の存在を知りました。そして今月に代表の浅見が登壇する、ダイバーシティ&インクルージョン100ニンカイギにお声がけをいただいたことをきっかけに、田中様とお話しさせていただく機会をいただき、zoomにてご面談をさせていただいたのがつい先月です。田中様の「超福祉」という新しい言葉・概念にかけるアツい思いと活動をお聞きし、私たちの今後の活動を深く考えるための大切な指針を示していただきました。そんな田中様よりいただいたのが以下の応援コメントです。是非ご一読ください!先日プロジェクトメンバーのみなさんとお話をして、溢れ出るたくさんの熱い想いを受けとめました。実はみなさん、私たちピープルデザイン研究所の「超福祉展」に大きな影響を受けて活動しているとのこと。私たちの活動がこうして次世代に繋がり、その人生に触れていることを大変嬉しく思っています。そんな「超福祉プレイヤー」の一員である彼らの第一歩となるこの大きなアクション。私たちは応援せざるを得ません。みなさんのこれからの活動とプロジェクトの展開に期待をしつつ、いつの日か同じ舞台で"横並び"になる時が来ることを、心待ちにしています!これからもよろしくお願い致します!以下、田中様のプロフィールです。NPO法人ピープルデザイン研究所 代表理事 田中真宏文化服装学院卒業後、スノーボードインストラクター、アパレルの販売・企画・デザイナーを経て、2009年にネクスタイドエボリューション社に入社。2012年、NPO法人ピープルデザイン研究所設立と共に運営メンバーに。「超福祉展」などのイベントや、「障害者の就労体験プロジェクト」などの企画・ディレクションから運営までを担う。2021年4月より代表理事に就任。ピープルデザイン研究所: http://www.peopledesign.or.jp超福祉展: http://peopledesign.or.jp/school/about/