Check our Terms and Privacy Policy.

フライパン厚底革命!「厚底8mm」全面均熱で至高の味と食感、保温皿として食卓へ!

軽く薄い鉄フライパンがトレンドだが、敢えて厚いアルミのフライパンは「誰でもプロ並みの至高の食感と味を作れる」から使って欲しい!厚みがあると、調理面に達するまでの熱の広がりが大きく調理面に全面均一に熱を伝え熱ムラを抑える。焦げない、焼きムラなくふっくら、綺麗な焼き色!高い蓄熱性で保温皿にも!

現在の支援総額

265,320

265%

目標金額は100,000円

支援者数

15

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/21に募集を開始し、 15人の支援により 265,320円の資金を集め、 2022/11/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

フライパン厚底革命!「厚底8mm」全面均熱で至高の味と食感、保温皿として食卓へ!

現在の支援総額

265,320

265%達成

終了

目標金額100,000

支援者数15

このプロジェクトは、2022/10/21に募集を開始し、 15人の支援により 265,320円の資金を集め、 2022/11/23に募集を終了しました

軽く薄い鉄フライパンがトレンドだが、敢えて厚いアルミのフライパンは「誰でもプロ並みの至高の食感と味を作れる」から使って欲しい!厚みがあると、調理面に達するまでの熱の広がりが大きく調理面に全面均一に熱を伝え熱ムラを抑える。焦げない、焼きムラなくふっくら、綺麗な焼き色!高い蓄熱性で保温皿にも!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

自宅で魚を焼くことに抵抗ありますか?煙や臭いが気になるうえ、魚焼きグリルを使う手間を考えると面倒?おすすめしたいのが、厚底フライパンを使って魚を焼き、そのまま食卓へ!グリルや網に比べて煙や臭いが少なく、片付けも簡単。今日はランチにぶりを焼いてみました。置くだけ6-7分、火からおろして食卓へ、ぶりにポン酢をかけるとジュージューと香ばしい音。身がふっくらと焼けています、野菜も添えて温かいまま頂きました!。<作り方>1.    ぶりは塩をふって約5分おき、水気を拭く。2.    厚底フライパンにサラダ油を薄く塗り温まったら、皮目を下にしてぶりを置き約3分焼く。3.   上下を返して約3分焼く。


thumbnail

[富士山ローカル食べ歩き] と題して、富士山が見える地元のお店が厚底クッキングプレートを使って作ってくれたお料理をレポートしています。昨日、Advanced Kitchen Lab.チームで富士宮市にある居酒屋「いただきますう~」へ行きました。このお店はグループごとに個室に仕切られたテーブル席になっているので、会話が深く長く盛り上がります。鶏肉グリルを注文すると、店長の慎さんがサプライズで厚底クッキングプレートで焼いて、そのままテーブルに運んできてくれました!ずっとグツグツいってます!みんなで熱いお肉を1個づつ頂きました。静岡の郷土色、黒はんぺんの揚げもの、「昔懐かしの給食から揚げ」、富士宮やきそば、キャベツやニンニクを豚肉で巻いた串焼きなどオリジナルなおいしいものがいっぱいです。お酒もすすみ、会話もはずみした!慎さんありがとうございました、またお邪魔しますね!居酒屋「いただきますう~」〒418-0022 静岡県富士宮市ひばりが丘450https://localplace.jp/t200545033/


thumbnail

社内の関西出身者の指導でお好み焼きを焼いた時の話です。薄いフライパンだとペシャッとなることが多いけど、この底厚クッキングプレートだと厚くふっくらと、鉄板で焼いたみたいに、なります。このフライパンは全面に均一に一定温度で加熱調理をするので、ふっくらと仕上がるだけでなく、焼きムラがない!生焼けがない!焼いた後そのまま食卓へ持っていくと、、、テーブルでも最初はグツグツ(キービジュアルのビデオに掲載)約30分熱々です!!写真や動画撮影をした後に食べてもらった同僚達の感想「焼いてから15分も経ってるのに驚くほど熱々でもちもち、画期的だ!」「お好み焼きはひっくり返したら、へらでぐっと押すのがコツ!」関西は押して弾力を出しふんわり仕上げるそうです。 ちなみに静岡県富士宮市では「しぐれ焼き」というお好み焼き生地に、自慢の富士宮焼きそばが包まれている郷土料理があり、、押して、押してぺしゃんこにするそうです。今度はそれもやってみますか。


thumbnail

Advanced Kitchen Lab. の「ツバッチ」です。伊豆半島の豊かな自然に囲まれ、美しい狩野川とベアードビールの工場、「キャンプベアード」で先週末にHarvest Festというイベントがありました。家族連れや外国人のお客さんも多く、ベアードビールの新作を中心に20種類以上のビールを楽しんでいる様子でした!会場のところどころで陽気な笑い声が響いていて、また異国情緒漂う雰囲気に「なんだ!ここは?天国か?」と錯覚してしまいました。夕方からは音楽ライブをさせてもらい、陽気なお客さんたちと盛り上がり最高のライブになりました!英語詞の曲を、外国人の多い会場で演奏するのは、少々不安でしたが、けっこう褒めてもらえて嬉しかったです!その後、テントで厚底プレートで鶏むねやもも肉を焼き、、メンバーや子供達に、鶏肉振舞ってきました!みんな「美味しいと」と一瞬でなくなってしまいました。やっぱり、さっと拭いて次の料理がつくれるのは大変好評で「キャンプやBBQには便利でいいね!」との声が聞けました。朝は食パン焼いてみたんですけど、さすが均熱!綺麗に焼き目がついて、ふんわりしあがりました!キャンプベアードは日本のクラフトブルワリーの老舗、ベアードブルーイングが経営するキャンプ場です。ここは、ビール愛に負けないくらいの情熱で自然を愛するベアードブルーイングの従業員チームにより運営されています。個性あふれるベアードビールを楽しみながら、修善寺の素晴らしい自然を存分に満喫してください。


thumbnail

厚底革命フライパンを使っているスキーインストラクターのKenからパンケーキの写真が送られてきました。」「市販のホットケーキミックスでホットケーキを焼いてみました。焼き色が均一でビックリです。もちろん中までしっかり火が通っていましたよ!」「オー素晴らしい出来栄え!ちなみに、、、ホットケーキはよく焼きます?つくり方とかよーく見て焼きました」とメッセージを感想を送ると、Kenから返事がきました。「ホットケーキはそれこそ10年ぶりくらいに焼きました。このフライパンならきれいに焼けるのではないかと思い、市販の粉を買ってきて試してみた次第です。作り方は極めて簡単で粉に卵と牛乳を混ぜ、お好みでバターなど入れて焼くだけです。温度は160度くらいでじっくり焼くときれいに焼けます。写真のは170度くらいで焼いたものでやや焼き過ぎた色です。この後、何度かチャレンジしているのですが、ひっくり返すときにフライ返しの跡がついて写真的にはNGでした。」色はよかったのですが・・・」皆さんも、試したくありませんか?


machi-ya official account

誰でもかんたんに、よりスピーディーに、
クラウドファンディングを始められるようになりました。

プロジェクトを始める