![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/13571/5777bff9-691c-44a0-93b8-66000aa72fc6.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
2015年5月29日~6月1日 Tさんより届いたメッセージ 5月29日から6月1日まで、札幌へ避難している家族(妻、娘2人)に会いに行ってきました。5月30日は、長女の11歳の誕生日でもあり、小学校の運動会でもありました。長女は、札幌で小学校に入学してから早5年生となり、次女は今年から小学校に入学しました。あっという間の4年間だったと、考えさせられます。 長女、次女ともに、真剣に運動会に臨み、それぞれに楽しんでいる風景が目に焼き付いています。姿を見ていると、なぜか涙が出そうになり、堪えるのに必死だったことを覚えています。子どもの成長に、そしてそれを見守ることの出来ない父親としての無念に。これは日が経つにつれて、ますます感じる事でしょう。 夜は長女の誕生日のためケーキとささやかなプレゼントを準備し、普通の家庭のようにお祝いをしました。普通なことが今できないでいます。当たり前ですが、家族といるときがいちばん幸せを感じます。たった数日間ですが、この限られた時間でどれだけ普通の父親としてのコミュニケーションができるか、子どもたちをずっと笑顔でいさせられるか、それだけに全身全霊をかけているような気がします。 これから家族がどうなっていくかわかりませんが、どのようなかたちになったとしても、子どもたちが幸せになってくれることだけを考えて、日々生きています。 風評被害は、県内と県外ではますます温度差が出来ているような気がします。良いイメージより悪いイメージが受け入れやすく、それを逆手にネット上で根拠のないマイナスイメージを好き勝手言ってることが問題であり、しょせんは他人ごと、自分には関係ないと、風化する傾向が感じられるのは非常に残念です。 しかし、少数ではありますが、このような団体があり、支援して下さる方々のおかげで、少しでも多く家族に会えることができることに、本当に感謝しております。 ・・・・・・・・・・・・・ この活動には皆様からのご支援が必要です。 夏休みにひとりでも多くの子どもたちにパパを届けることができるよう、ご協力をお願いします。