みなさん、おはようございます!Teachersの中場牧子です。このたび、本プロジェクトの背景や想いをまとめたNote記事を公開しました。今回の記事では、クラウドファンディングに挑戦した理由や目指す未来についてお伝えしています。資金調達だけを目的とするならば、融資や補助金といった選択肢がむしろ効率的かもしれません。しかし、今回クラウドファンディングを選んだのは、「スマホ依存」や「デジタル疲労」という現代社会の深刻な課題を、多くの方に知っていただき、共に考えるきっかけをつくりたいという強い思いがあるからです。さらに言えば、これらの課題は、私たち一人ひとりの問題であると同時に、他者や社会、そして環境とのつながりに深く関わっています。スマホの過剰利用が孤独感や分断を生み出し、リアルなつながりを希薄にする一方で、私たちは互いの存在によって支えられ、共に生きているという「インタービーイング(相互存在)」の真実を忘れがちです。私たちのプロジェクトは、単にデジタルデトックスを推奨するものではありません。目指しているのは、「デジタルとリアルが調和し、誰もがウェルビーイングを享受できる社会」をつくること。デジタルの「便利さ」に振り回されるのではなく、テクノロジーを活かしながらリアルなつながりを再構築し、「共に生きる」実感を取り戻したいと考えています。クラウドファンディングを通じて、この課題に取り組む仲間を増やし、未来への変革を共に描くことが、この挑戦の本質です。この記事では、こうした想いを具体的に記しています。ぜひNoteをご覧いただき、私たちが目指す未来に共感していただけたら、応援やシェアを通じてご参加いただけると嬉しいです!▶ Note記事はこちらです!https://note.com/teachersapp/n/n802106dd5a97いよいよ残り1日となりました。現在の支援総額 1,203,500円あと一息!引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!Teachers 中場牧子
みなさん、こんばんは!Teachersの中場牧子です。note記事を公開しましたので、お知らせいたします。LIFEを見つめ直す:デジタル機器が私たちに与える影響とは?最初にスマホを手にしたとき、それはただ「便利なツール」にすぎませんでした。スケジュール管理、メッセージのやりとり、気軽に調べ物ができる手軽さ。それは、携帯電話が進化したガジェットとして、私の「生活」「くらし」を効率的にサポートしてくれるものでした。しかし、いつの間にか、スマホは「便利なツール」という枠を超え、私自身のLIFE(いのち・くらし・人生)に深く入り込んでいました。それも私が気づかぬうちに。日常の何気ない瞬間にも、スマホに無意識に手を伸ばす自分。朝起きて目覚まし時計として、最初に触れるものがスマホであり、夜眠る直前まで手元にあるスマホ。スマホを忘れて出かけてしまうと、どこか落ち着かない感覚。これらが、私自身の「LIFE」として自然になってしまっていたのです。このような背景を思い返しながら、私はこの記事を書きました。この中では、スマホが私たちの「便利」を超えて、心や体、さらには人生そのものにどのような影響を与えているかを考察してみました。ご一読いただければ嬉しいです。Teachers中場牧子デジエット説明動画についてはこちら
みなさん、おはようございます!Teachersの中場牧子です。いよいよ年の瀬を迎えました本日、12時から年内最後のデジエット体験会を開催いたします。https://peatix.com/event/4246388/view年末のこの時期だからこそ、デジタルとの関係を見直し、新年に向けて心身を整える時間を一緒に過ごせればと思っています。また、体験会にご参加いただけない方のために、デジエットの内容を分かりやすくまとめた動画をご用意しました。(動画は38分程度です) お忙しい皆さまにも、気軽にデジエットのエッセンスを取り入れていただける内容となっております。ぜひこちらの動画をご覧いただき、日々の生活の中で健やかなデジタルライフをお楽しみいただければ幸いです。あと残り2日。ここまでで目標金額の80%を超えました。現在の支援総額 1,085,500円最後の追い込み、ラストスパートの頑張りどころです。引き続き応援をよろしくお願いいたします!
こんばんは!Teachersの中場牧子です。このたび、中国在住 日本人小学校勤務の井上珠江さんに応援メッセージをいただきました。井上珠江さんとは、母親アップデートコミュニティの読書部でご一緒しています。******************** アップルウォッチを駆使して私宛の情報には一早く応答したいと思ってしまう。すべてデジタル決済のため携帯無しでは生活が難しい今住んでいる中国。勤務している教育の現場でも生徒一人ひとりがタブレットやPCを持ち、ICT教育使いこなしていますかということを問われるデジタルどっぷりの生活。 ただ50代の私はアナログ、手紙をもらう嬉しい気持ち、実際に会ってお喋りすること、家庭には1台のテレビしかなくて家族みんなで同じ番組を見るしかない状況、新聞が手の届くところにあることが当たり前だった昭和の時代を知っています。 便利な今しか知らない世代にこそデジタルデトックスが必要な気もしますが、どちらも知っている私達こそ必要なのかもしれません。 まきちゃんの大きな決断を応援しつつ、私自身もデジタルデトックスに挑戦します!********************現代の中国という、デジタル技術が生活のすみずみにまで浸透した環境での暮らしとお仕事の中で、井上さんが感じているデジタルとの向き合い方の課題や気づきに、深く共感しました。井上さんのメッセージで触れられていた、アナログの良さ――手紙をもらう喜びや、家族みんなで一緒にテレビを見る時間――これらの経験は、私たち昭和を知る世代にとって、温かさや懐かしさを感じさせるものです。同時に、デジタルが欠かせない現代に生きる私たちが、その便利さに感謝しつつも、心の余裕やアナログの温もりを忘れず、それを次世代に伝えていくことの大切さを再認識しました。デジタルネイティブ世代も、昭和世代も、それぞれの方法で「立ち止まる」余白の時間を持つことができたら、生活や人生により彩りが生まれるのではないかと思います。両方の時代を知る井上さんがデジエットに参加してくださることは、私たちにとって大きな励みです。そして「私自身もデジタルデトックスに挑戦します」という力強いお言葉に、心から感謝しています。井上さんのチャレンジが、子どもたちや同僚の先生方、さらにはご家族にまで良い影響を与えていくことを、心から期待しています。残り3日となりましたが、井上さんをはじめ皆さんの応援を力に、より多くの方にデジエットの価値と魅力をお伝えできるよう努めてまいります。現在の支援総額 1,072,500円あと一息で目標金額の80%に達します。最後までどうぞよろしくお願いいたします!Teachers 中場牧子
おはようございます。Teachersの中場牧子です。皆さまからのあたたかなご支援により、達成率77パーセントまで到達いたしました。心より感謝御礼を申し上げます。残り3日で100パーセント達成を目指すため、ぜひぜひプロジェクトページをご自身のSNSなどでシェアをしていただけますでしょうか。https://camp-fire.jp/projects/809598/view【ご支援の締め切りは2024年12月31日までです】なにとぞよろしくお願いいたします。Teachers中場牧子