Check our Terms and Privacy Policy.

【デジタルとリアルが調和する日常を】デジタルデトックス・プログラムを作りたい!

スマホやパソコンから少し離れ、自分や大切な人と向き合う時間を取り戻しませんか?2025年3月までのプログラムの開発を目指し、暮らしにゆとりをもたらす「10代から大人まで みんなで取り組むマインドフルネスを基盤にしたデジタルデトックスプログラム = デジエット(仮)」のモニターを大募集します!

現在の支援総額

1,541,000

114%

目標金額は1,350,000円

支援者数

155

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/01に募集を開始し、 155人の支援により 1,541,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【デジタルとリアルが調和する日常を】デジタルデトックス・プログラムを作りたい!

現在の支援総額

1,541,000

114%達成

終了

目標金額1,350,000

支援者数155

このプロジェクトは、2024/12/01に募集を開始し、 155人の支援により 1,541,000円の資金を集め、 2024/12/31に募集を終了しました

スマホやパソコンから少し離れ、自分や大切な人と向き合う時間を取り戻しませんか?2025年3月までのプログラムの開発を目指し、暮らしにゆとりをもたらす「10代から大人まで みんなで取り組むマインドフルネスを基盤にしたデジタルデトックスプログラム = デジエット(仮)」のモニターを大募集します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさま、こんにちは!Teachersの中場牧子です。note記事「壊れたスマホが教えてくれたこと」を更新しました。https://note.com/teachersapp/n/n929bfb6fb5db今回は、スマホが使えなくなったことで私と子どもに訪れた小さな変化や、新たな気づきについて綴っています。ぜひご覧ください。現在の支援総額 682,000円ありがたいことに、目標金額の50パーセントを達成しました。最後まで頑張りますので、よろしくお願いいたします!Teachers中場牧子


thumbnail

こんばんは!Teachersの中場牧子です。この度、性教育の普及活動をされているNPO法人HIKIDASHI代表 大石真那さんから応援メッセージをいただきました。********************日々、性教育の普及啓発のために活動していますが、デジタルネイティブな世代である子ども達と性の問題はより深刻になってきていると感じます。たくさんの情報が溢れる中で、どれが正しく有益なものであるかはなかなか判断しづらく、誤った情報を鵜呑みにしている子もたくさんいます。  また、SNSによる被害も年々低年齢化しています。一方で、私自身もデジタル依存気味になっていることも感じています。常にスマホを触っている私を見ている子ども達に、自分達は使うなと言うことの難しさも実感しますし、何より子ども達の大切な時間を失っているのかもしれない。今回、このプロジェクトの内容を知り、急に怖くもなりました。  「無理なく日常に馴染む形で、デジタルとの健全な距離感を築き、『本当に大切なこと』に心を向けられる暮らし」。何よりそれが必要なのは私なのかもしれません。*********************性教育の普及に尽力されている大石さんからのご指摘は、私たちの活動にとって非常に貴重であり、深く感謝申し上げます。デジタルネイティブ世代の子どもたちが直面する性の問題は、情報過多の現代においてますます複雑化しています。その中で、正確で有益な情報を見極める力を育むことは、性教育とデジタル教育の双方において重要な課題です。どちらも危険性を強調するだけでは、生きる喜びを損なう可能性があり、バランスの取れた教育が求められます。まずは私たち大人がデジタル機器との健全な関係を築き、子どもたちに良い手本を示すことが、彼らの健全な成長に繋がると考えています。大石さんからのメッセージを胸に、今後も「本当に大切なこと」に心を向けられる暮らしを目指し、活動を続けてまいります。引き続き応援をよろしくお願いいたします!Teachers代表 中場牧子


thumbnail

おはようございます!Teachersの中場牧子です。SNSが私たちの生活にどんな影響を与えているか、そして、どうやったらもっと心地よく使えるかについて、note記事を書きました!SNS依存がもたらす心の落とし穴埼玉学園大学の研究(2023年)を参考にしながら、SNSを長時間使うことでストレスや自己肯定感にどんな影響が出るのかをセルフ・コンパッションの視点からまとめてみました。note記事のポイント● SNSを使いすぎると、心が疲れてしまう理由● 他人と比べて落ち込む自分にどう優しくするか● デジタルデトックスのちょっとした工夫皆さんの感想も教えていただけるとうれしいです。現在の支援総額 659,000円引き続きどうぞよろしくお願いいたします!Teachers中場牧子


thumbnail

みなさん、おはようございます!Teachersの中場牧子です。『スマホ断ち』読書会の参加者の方お二人から、感想をいただきました。ご紹介します。************************◎ Yさんからの感想この講座では、「本当に心を向けたいこと」に意識を向け続けるサポートを受けました。毎週スマホの利用状況を確認する中で、「日々何を大切にしたいのか」を考えるきっかけがあり、無意識にスマホに手を伸ばす自分に気づき、それを意識的にコントロールする習慣が身につきました。結果として、1日平均4時間半ほどだったスマホ使用時間を約1時間まで減らすことができました。デジタルデトックスで生まれた時間を活用し、「特に、何をしたいか」をリストアップして実行できたことが心と体の滋養になりました。子供と美術館に出かけ、たくさんの会話を楽しめたことは、かけがえのない思い出となりました。この講座を通じて、気持ちが明るく前向きになり、物事がスムーズに進むようになりました。*************************◎ Oさんからの感想用もないのにスマホに手が伸びリール動画を見だしたら1時間経過している。私にとっては日常的なことでした。「でもそれくらいは皆もそうでしょ、依存というほどじゃないよね、でもなんとなく気になる・・・」こんな気持ちで参加したプログラムでした。メールに調べもの時計機能と便利な道具です。私が使いこなしている道具という感覚が、プログラムが進むにつれ、無意識に手が伸びていることに気付かされます。それは、車を運転しながら信号待ちでのこと、ふとスマホ画面を確認する。このふとした動きへの気づき、自分が確認しようと思って確認したのではありません、もはやその動作が常態化しているのです。少し大げさかもしれませんが、これはもはやプチ依存なのでは?プログラムの中で何回も繰り返された問い、「あなたが心を向けたいものは?」。我に返る思いがしました。このプログラムに参加したことで自分と向き合う時間を得ることが出来ました。皆に勧めたいプログラムです。**************************Yさん、Oさん、貴重なお時間を割いてプログラムにご参加いただき、またこのように素晴らしいフィードバックをいただき心より感謝申し上げます。お二人の感想を拝見し、「デジエット」が皆さまの生活にポジティブな変化をもたらせたことを、大変うれしく思っています。Yさんが仰ったように、スマホ利用時間を意識的にコントロールし、お子さんとの大切な時間を過ごせたことは、まさにこのプログラムの目的そのものです。「本当に心を向けたいこと」に時間を使い、かけがえのない体験を得られたことに、私も励まされました。また、Oさんが感じられた「無意識の動作」への気づきや、繰り返し問いかけられた「心を向けたいもの」という質問が、深い自己洞察へとつながったことも非常に印象的です。無意識の習慣を見直し、自分と向き合う時間を確保するという変化は、これもまた私たちのプログラムが目指すものです。皆さまの応援のおかげで、クラウドファンディングのプロジェクトは着実に前進しています。このプログラムがさらに多くの方々に届き、デジタルとの健全な関係を築くきっかけとなるよう、引き続き尽力してまいります。引き続きの応援を、どうぞよろしくお願いいたします!現在の支援総額 601,000円Teachers 中場牧子


thumbnail

みなさま、おはようございます!Teachersの中場牧子です。キャリアコンサルタントとして活躍されている尾庭恵子さんから、私たちの「持続可能なデジタルライフの実現」に向けたデジエットプロジェクトへ、心温まる応援メッセージをいただきました。**********************発起人の中場さんと出会ったのはまさにオンライン。コロナ禍において、そのプログラムや彼女達の存在に随分救われました。様々な学びをし、体感し、多くの人と繋がって大事に自分の人生を生きている彼女が、全力で取り組もうとしている「持続可能なデジタルライフの実現」 に向けたプロジェクトを、心から応援します。  ウェルビーイングとは「身体的・精神的・社会的に良好な状態」のことを指しますが、デジタル依存が増す一方の現状では、このバランスの維持に、相当工夫が必要だと思います。人との関係の中で、つながりや思いやりや感謝をもちながら、自分らしさを大事にし、自己実現や成長をしていくこと。  現代人が本当の豊かさや充足感を取り戻すために、デジタルとリアルの調和は、必要不可欠な課題になってくると確信します。一人でも多くの方に、このプロジェクトが届きますように。**********************尾庭さんとは、コロナ禍のオンラインで出会い、つながることができました。その中で、私たちのプログラムが少しでもお役に立てたことを、本当に光栄に思います。そして今回、ウェルビーイングの視点から「デジタルとリアルの調和」の重要性を語ってくださり、現代人が真の豊かさを取り戻すために必要なテーマだと改めて実感しています。「一人でも多くの方にこのプロジェクトが届きますように」というあたたかな言葉に背中を押され、私たちもさらに前進する決意を新たにしています。尾庭恵子さん、いつも心を向けてくださって、本当にありがとうございます!最後に、お知らせです。今夜は、無料イベントを開催します。小林亜希子さん(マインドフルネス心理臨床センター代表理事)をお招きし、マインドフルネスと依存についてお話しいただきます。どうぞお気軽にいらしてください。また、シェア・拡散もよろしくお願いいたします!参加無料:「スマホ依存」を考える ~ マインドフルネスをどう役立てるのか?(クラウドファンディング特別企画)https://peatix.com/event/4230302/現在の支援総額 583,000円Teachers中場牧子