GoodMorningおよびCAMPFIREは、ロシア軍の侵攻に伴い、ウクライナで発生している深刻な人道危機を受け、ウクライナやウクライナから逃れた市民を支援す...
2020年7月豪雨で被災した人吉市は、現在、復興を目指して頑張っています。このプロジェクトは、人吉市の観光を復興し、活況を取り戻すためのキラーコンテンツを目指す...
あさぎり町の河川敷で、いつでもヤギと触れ合い、子供も大人も楽しめて心を癒せる、「山羊のいる球磨川」牧場を運営をしています。 ヤギさん達が分けてくれる大切なミルクの加工販売も行っています。
人吉市のさくらの会は、約30年にわたり、視覚障害者の方に、音声(CD, テープ)で広報誌や社協だよりを届けてきました。しかし、7月豪雨水害で被災したため、録音機...
現在、永田村右衛門ROASTERYは、モゾカタウン(仮設商店街)で営業しています。 皆様からの温ご支援をもとに、今後、本店再開に向け、がんばっていきます。今後ともよろしくお願い致します。2021年秋
令和2年7月豪雨から1年、創業44年の老舗寿司店の新たなる、江戸前寿司スタイルでの復活プロジェクト
人吉球磨の復興につながるマンガを制作します。相良700年の歴史をひもとき、相良藩の三日月姫が江戸時代から現代にタイムトラベルする物語。随所に人吉球磨の観光地や人...
初めまして。熊本県人吉市のJR人吉駅前にある「人吉駅弁やまぐち」です。少しでも駅前に人が来てくれればと願い、この度15年以上休止していたレストランを再建します。...
令和2年7月豪雨災害。地元である人吉球磨の変わり果てた姿を目の前にし、コロナ禍もあり何か私達に出来る事があるのではないか。と思いボランティア団体を立ち上げました...
まだ医療現場で活躍できない医学生が「私たちに今できること」をテーマにチャリティーコンサートを開催します!コンサートを開催する際の必要経費を集めたいと考えています...
双極性障害を抱える人は、激しい気分の浮き沈みにより、長期にわたって継続して働き続けることが難しいとされていますが、「疾患を抱えながらうまく働くための情報が乏しい...
歩行ナビ・アプリ「ナビレコ」を使うと、音声と振動で目的地まで案内されます。その案内地図をスマホで簡単に作れるアプリを開発します。多くの目の不自由な方が使っている...
「病院の受診ができない」「どうしていいか分からない」など障がい者・保護者・施設の現状は大変なことになっています。そこで、情報共有ができる場を作り、 同時に知的障...
都心から約1時間、自然豊かで暮らしやすい横須賀市でスタートした、人生100年時代の『ハッピーホーム銀翼の森』計画。しかし待受けていたのはコロナ禍による建設工事中...
難病の母の介護をしながら1歳の息子を育てているmanaです。介護のことは何も知らない21歳で介護をスタートして周りの方の助けを借りながら9年目となります。私のよ...
人吉市のマッサージ院です 視覚障害のある施術師と共に歩んできた45年 突然の災害で存続の危機にあります このクラウドファンディングを通して治療院の再建...
一般社団法人七草会は、障害福祉サービスを運営してきましたが、コロナと7月豪雨災害で大きな影響をうけました。これを乗り越えて事業を継続するために、新規事業としてレ...
全ての人が最期、愛されていると感じて旅立てる社会、幸齢者様が自らの望む場所で、自らの望むように最期を迎えるためには、幸齢者様のご家族様、主治医など医療・介護にか...
ふるさと島原で子どもが大人とボランティアと一緒に作って食べる子ども食堂を開催。コロナ禍の中、新しい生活様式での実践型子ども食堂を古民家を使って拡大するため、その...