小川 清誠です。みんなからはオガワソンと呼ばれています。20年以上にわたる法人営業経験を経て、現在は起業家として新たな挑戦を続けています。この期間、新規開拓や技術的な問題解決能力を磨き、幅広い業務を経験しました。 株式会社Qrethonを創業し、「週末工芸」プロジェクトを通じて伝統工芸とデジタル技術の融合を追求しています。このプロジェクトは、伝統的な工芸技術を現代のデジタルツールと組み合わせ、新たな価値を創出することを目的としています。関西地区の大手企業との連携や、総務部での安全衛生委員会事務局業務、社内車両の運用管理など、多岐にわたる経験を通じて得た知識とスキルを活用し、ビジネスの持続的な成長を目指しています。 この数年間、前職で新規事業に関わったのがきっかけで、インターネットやSNSを通じて多くの人々と出会いました。これらの出会いを通じて、共に何かを起こしたいという強い思いを抱くようになりました。シビックテックNPO法人 Code for Osakaやグローバル人事塾、スタートアップ支援のスタートアップミックスジュースなど、多くのコミュニティ活動に参加し、ネットワーキングや新しいアイデアの発見、共同の成長を大切にしています。 私の目標は、これまでの豊富な経験とスキルを活かし、デジタルコミュニケーションを駆使して、人々の役に立つことから新しいビジネスやコトを生み出すことです。これからも、出会った人々と共に新しいプロジェクトを立ち上げ、持続可能なビジネスモデルの構築に挑戦し続けます。
『ハテナソンの本ー「問いづくり」の旅へ』は、ロングセラー「たった一つを変えるだけ」(新評論)で紹介されたQFTや、私たちが開発した手法の活用による、教育や研究、...
2025年の1月4日に枚方市総合文化芸術センターイベントホールにて『目で見て楽しむことにこだわったライブイベント』を開催します。バリアフリーのその先を目指し、手...
私たち一般社団法人ステップフォワードジャパンは「失敗できる社会の醸成」を目指し、一歩踏み出す人々を輩出するプラットフォームを創りたいと考えております。
老田屋9代目の老田英司です。多額の負債がある状態から経営を引き継ぎ、様々な取り組みで今後の兆しが見えてきた矢先、大手取引先でのトップ商品が終売に。老田屋創業以来...
職人を子どもたちにとって"憧れの仕事"にしたい!そんな想いから誕生した『ときめくニッポン職人図鑑』。本を読むきっかけがない子どもたちにも手に取ってもらうため、全...
京都手捺染生地をインポートテイストに表現したアパレルブランド[Empromo]が、来年10月に開催されますVFW(バンクーバーファッションウィーク)2026春夏...
シロップの売上の一部が天川村の森林再生プロジェクトに活用される新商品のクラフトシロップを製造し天川村の植林活動を応援!
今年11月にコワーキング&コミュニティハブ「bench!」を尾道で開業予定です。古民家の改修と開業準備の費用をご支援いただきたくクラファンに初チャレンジします(...
1 ボタニカルワークショップを間借店舗・京都で開催することをレギュラー化 2 京都本店を構える前準備のための「集える」場所作り 3 素材自体が持つ香りと向き合...
京都に国内外からモノづくり関係者が集い、日本のモノづくりの未来を語り合う国際カンファレンス「DESIGN WEEK KYOTO2024」を開催し、このカンファレ...
ものづくり企業の自社商品・海外展開へのチャレンジをサポートする「キラリスペクト・プロジェクト」です。5年後にニューヨークにチャレンジ拠点を作ります!そのために必...
神様や霊の視える少年が京都を舞台に不思議な事件を次々解決‼親子3世代で学び楽しめる令和の御伽草子!!
魅力を知ってもらい、何度も訪れたくなり、日々の疲れが無くなるような場所を作りたい。このクラウドファンディングを通して、兵庫県丹波市青垣町の事を知ってもらい、丹波...
「Sutonto」は7つの休息原料を配合したチルなゼリー。シャルドネ果汁で美味しく、スティック形状で持ち運びにも便利。日本の植物博士厳選のハーブを使用した自然派...
「ひとり社長」が元気になれば日本経済が元気になる!「ひとり社長サポート協会」は、ひとり社長が元気になれば日本経済も元気になる!ということを目指して2023年4月...
「WING BINDER」は、ハイブリッドワーカーの生産性向上を助ける革新的なポータブルモニタースタンドです!A4サイズでコンパクト、約150gとスマートフォン...
いつも乾杯はビール。どんな時も乾杯をすると喜びや明日への希望に結び付く。そんなクラフトビールをつくりたい!という想いからこのプロジェクトは始まりました。飲む人...
絣(かすり)は長い歴史のある伝統工芸のテキスタイルですが、世界的に衰退の危機に瀕しています。私たちは、研究者・消費者側の立場から、絣の持つ魅力を発信し、分野の垣...