令和6年能登半島地震をきっかけに、富来の復興支援を目的とした『I GOTO TOGI』プロジェクトを立ち上げました。ボランティアツーリズムでたくさんの人に富来に...
能登半島地震により被災した さかな屋 甚五朗。『干物は鮮魚』の思いで、珠洲市蛸島港で水揚げされた天然の魚と天然塩だけでつくる安心・安全の食。奥能登の美味しさを再...
令和6年能登半島地震により町を200年間見守ってきた酒垂神社の御神木は倒れ、ほとんどの石造物は崩壊しました。皆様とともに直会(なおらい)することで、神社の再建に...
倒産寸前の小さな酒蔵が、能登半島地震でさらに苦境に立たされています。酒米の購入と設備の修繕をしてお酒造りを続けたいと思っています。リターン品として、めったに出回...
昨年で創業70周年を迎えた能登半島・七尾市で一番古くから営業している喫茶店「中央茶廊」です。今回の震災でお店が使えなくなりました。常連のお客様の憩いの場所として...
東日本大震災の復興支援の一環として発足した「大槌刺し子」が、13年目を迎えて次のフェーズへ。刺し子が地域の産業として自立するために、事業化に向けてブランドを立ち...
石川県で238年続く酒蔵「久世酒造店」の九代目です。コロナ前に経営を引き継ぎましたが売上は半減。昨年末から持ち直すと思われた矢先に震災が起こり、新酒の仕込みの時...
創業120年余、能登・輪島で昔から親しまれている『サクラ醤油』、四代目が昔ながらの醤油づくりを復活されて作った『能登のお醤油』。谷川醸造の要でもある”醤油蔵”は...
かつて石巻の文化の中心地だった「文化通り」。ここには東日本大震災にも負けず2017年の支配人の逝去まで「映画の灯」を守り続けた映画館がありました。閉館で失われた...
ケニア西部のホマベイ郡は、人口107万人のうち6割が1日1.9ドル未満で暮らしています。教育を受けたくても、貧困家庭の子どもの多くは学校を中退せざるを得ません。...
私達は『北海道十勝の魅力を世界へ発信する』を理念に、地場の生産者様が作る、拘りの美味しい食材や加工品を、飲食店様や全国の皆様にお届けする事業を行っております。本...
いまミャンマーはクーデターの渦中にあります。自由も、平和も、当たり前ではない国がある。私たち若者が世界の問題を「自分ごと」として受けとめるために、ミャンマーを伝...
5人制サッカー元日本代表 落合啓士が引退試合を開催します。5人制サッカー体験会も同時開催し、障がい者と健常者が共に楽しみ、笑い合う機会を作りたい。競技人生の花道...
軍の空爆により、カレン族は山の中で生活を行う国内避難民となりました。もし、移動すれば軍に見つかり、命の危険にさらされてしまう。食糧や医療が途絶え、カレン族は今、...
舞踏の創始者・土方巽の最後の弟子である正朔が、土方巽に教えられた事、土方巽の様々な技法や文献から読み解き独自に発展させてきた舞踏について書き溜めた文章を纏め、初...
エイズで夫を亡くし、自身もHIVと共に生きながら子育てをするウガンダのシングルマザーたち。困窮した暮らしの中で子どもたちの教育を諦めてしまうことも少なくありませ...
毎年福島県相双地区で開かれ、千年以上の歴史を持つ「相馬野馬追」が、開催の危機に直面しています。開催地の一つである相馬中村神社が今年2月の福島県沖地震で被災し、大...
ゲヌは、アフリカ布を使った商品やセネガルからインスピレーションを受けた商品を制作し、売上の一部からセネガルの人々を支援しているブランドです。まだまだスタートライ...
室町時代から500年近く、先祖代々保存をしてきた相良三十三観音の一つでもある湯の元観音堂は、コロナ禍の影響で参拝者数が半分以下に激減。そして追打ちをかけるように...
陸前高田市の農業を守っていくため、新たな拠点として、農業交流施設を設けます。地域の食と農を自分たちで守るため、クラウドファンディングに挑戦します。交流施設の小さ...