コーヒーと街と人を繋げられる様なホっと一息つくことができて気軽に立ち寄れるコーヒースタンドをつくります。ここからスタンドカルチャーを創造していきます。
錦二丁目のまちのみんなで立ち上げた会社が、喫茶を中心とするまちづくり拠点の開業にチャレンジします。20年来のまちの人たちの思いをのせ、魅力的なまちなかに育ててい...
スパイスの沼にハマった家族プロジェクト。誰が飲んでも「本物のおいしいコーラだ!」と言ってもらえるクラフトコーラが爆誕!名古屋の中心地「久屋大通」でスパイスカレー...
美しい瀬戸内海に囲まれた人口26000人の島「小豆島」。 そんな島にこれまでにない新しい書店を立ち上げます。 訪れた人に多様な本との出会いを届け、穏やかな海...
2018年に開業した、愛知県瀬戸市にある、築140年の古民家ゲストハウス「ますきち」。2022年春オープンに向け、約730万円をかけて民泊から旅館業を取得し、改...
・障害のある人から作られたモノが「カワイイ!、オモシロイ!」で人と繋がる瞬間(シーン)が次々と生まれ、社会に循環するような空間にしたい ・デジタル刺繍機を使っ...
明治40年に創業した「大甚本店」。昭和レトロな雰囲気の中、美味しい料理とお酒を気軽に楽しめることからたくさんの方にご愛顧いただきました。しかし、当店もコロナの影...
愛知県瀬戸市にて、築100年超の古民家で「本」と「人」、「人」と「人」をつなぐ本屋を始めます。解体された家屋から回収された古材や、閉店した本屋さんの本棚などを引...
BLAN.COが購入できる特設ページに飛ぶことができます。 ぜひご自宅やオフィスに「ブランコに揺られるような15分の余白」を取り入れてみてください!
BLAN.COが購入できる特設ページに飛ぶことができます。 ぜひご自宅やオフィスに「ブランコに揺られるような15分の余白」を取り入れてみてください!
戦前から続く、日本最大級の陶器市「せともの祭」が中止へ。コロナで大打撃中の窯元と宿オーナーらが立ち上がり、せともの祭の日に「せとひとめぐり」を行います!合言葉は...
音楽やファッション、オリジナルなこだわりのある品々。さまざまな要素のローカルカルチャーが日常的に集まり、交わり、新しく生まれる場所となるような、みんなで使える場...
枡の技術とヒノキのぬくもりと香りで、皆様の暮らしをこれからも豊かにできるような商品を作っています! 私たちの商品が気になる方、今後も使っていきたいと思う方はホームページをご覧いただければ嬉しいです!
お気に入りのお店が今、コロナの影響で大ピンチ。とは言え中々外食をするのも難しい。でもこのままではお店がなくなってしまうかも!いつも美味しいご飯やお酒、飲み物を提...
わたしたちの「好きな名古屋」が見えてくる名古屋案内本。その街を想う人たちの「好き」で編集し、駅から隣駅くらいのエリアで名古屋で暮らす人にも、旅行で訪れる人にも、...
新型コロナウィルスの影響で大打撃を受けているナゴヤに、ちょっとでも貢献したい、明るいニュースを作りたい!と思い、「コロナ騒動が落ち着いたら、ナゴヤのお気に入りの...
東海ふくしミーティングは、ファッションショーをメインに、トークショーや、またテクノロジーと福祉との関係についての展示・報告会、ワークショップ、そして福祉施設で作...
「仕事=会社で働く」だけとはかぎらない?岐阜県の岩村城下町にある町家を、菓子製造許可付きのシェアカフェ+レンタルスペースにリノベーション。今の仕事だけにとらわれ...
カレーづくりを通し、人と人がつながる「スパイスカレー研究部」が一歩先へ。地域を舞台に合宿を開き、参加者全員でカレー屋さんをつくってみる起業冒険塾「POP STA...
畑で収穫、本で学び、キッチンで実験、マルシェで検証。食と農というテーマに特化したAGRI BASE NARAにて、誰でも利用できる私設図書館と許認可付きキッチン...