Check our Terms and Privacy Policy.

ブランド牛但馬玄とハチ北自慢の地元食材を味わえる、キッチンカ―を作りたい!

夏のハチ北スキー場では様々な施設やイベントを企画実行していますが、足りないものが”食”。キッチンカーがあれば、施設やイベント会場に出向いて地元の食材を使った料理を提供できます。ブランド牛但馬玄をはじめ海の幸から山の幸まで、安全で豊かな香美町の食を味わっていただくためのキッチンカーを作りたいのです!

現在の支援総額

1,906,000

127%

目標金額は1,500,000円

支援者数

100

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/04に募集を開始し、 100人の支援により 1,906,000円の資金を集め、 2021/08/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ブランド牛但馬玄とハチ北自慢の地元食材を味わえる、キッチンカ―を作りたい!

現在の支援総額

1,906,000

127%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数100

このプロジェクトは、2021/07/04に募集を開始し、 100人の支援により 1,906,000円の資金を集め、 2021/08/30に募集を終了しました

夏のハチ北スキー場では様々な施設やイベントを企画実行していますが、足りないものが”食”。キッチンカーがあれば、施設やイベント会場に出向いて地元の食材を使った料理を提供できます。ブランド牛但馬玄をはじめ海の幸から山の幸まで、安全で豊かな香美町の食を味わっていただくためのキッチンカーを作りたいのです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディング終了まであと5日です!』クラウドファンディングをする訳   (田丸の今後への想い) 今までしてきた事を含めてクラウド終了の日まで、皆さんに知って頂きたいために、毎日書き留めていきたいと思います。(興味ない方はスルーして下さい。) 『ペンション アントネージュ』 25歳で起業し20年間した仕事だ。生まれた場所はハチ北スキー場。 ここには、力があった。先輩の努力のおかげがあった。ほとんど貯金無しで、多額の融資を受けて開業にこぎ着けた。 1年目は普通に雪が降り、予想通り順調な売り上げがあった。2年目、なんと『暖冬』(それまでこんなひどい事はなかった) 雪が降らない。シーズンの半分は営業出来なかった。当時の借入資金利息は9%台。(多分ピーク)返済と同じくらいの利息がかかる。 シーズン終わった春、頭を抱えた。倒産するかも知れない、まだ独身、両親と始めた仕事だった。 泣き言は言えず、次の冬までアルバイトで必死に働いて繋いだ。 そして3年目の冬。神のおかげかその年は豪雪だった。1月は毎日雪が降り続け、降る雪を見ない日は3日ほど。雪かき、除雪はとっても大変だったが、3月いっぱいまで営業が出来、危機を乗りきった。売り上げは大はばに伸びた。 苦しい時を乗りきった経験で、その後は伴侶も得て、そんなに大変だと思わなくなった。 ハチ北高原は、スキー場として有名だ。そこで宿泊業をするのは普通の流れである。しかしこの事業を継続しようとする時、2・3年たつと分かって来る。お客さんが来る目的は一番がスキー場、宿は2番目、でしかない。それなら、この場所、地域に魅力がないとお客さんは来ない、増えない。だったら地域を良くしなければ、PRしなければならないと気づく。そこから、自分の地域愛が芽生え始める。そこに自分を持っていかないと、と思うようになった。若いメンバーで構成したイベント団体を立ち上げて活動していく。すると観光協会の役のメンバーにも選ばれる。やり始めるととても面白い。自らの経験と観光の勉強を続けていく。自分の家業がおろそかになりそうになりながらも、家族に支えてもらいながら、バランスを考え、やって来た。 この仕事を一生続ける仕事と思っていた。人生は分からない。途中で方向転換になった。 この先は明日お伝えします。


thumbnail

クラウドファンディング終了まであと6日です!』クラウドファンディングをする訳   (田丸の今後への想い) 今までしてきた事を含めてクラウド終了の日まで、皆さんに知って頂きたいために、毎日書き留めていきたいと思います。(興味ない方はスルーして下さい。)    『こだわる商品   -但馬牛すき焼きソフト』 商品作りにはなかなか苦労する。その中でもユニークなのが『すき焼きソフトクリーム』。何それ?って思われると思う。。すき焼きの味は、醤油と砂糖のミックスした味(キャラメルソースみたいな)と言えば理解して頂けると思う。 ご当地ソフトクリームとして不動の『美方大納言小豆のミルク金時ソフト』はあったが、但馬牛にこだわる道の駅として、但馬牛のソフトクリームを作りたかった。 やはり予想通り、時間はかかった。原液のミルクの中に牛肉の脂を入れるもどうしても、ソフトクリームにならない。タレにしてかけても分離する。結果、脂を抜いてすき焼き風の味をかけて何とか出来る。でもこれでは、ごまかしが歪めない。 どうしても牛の味をいれたい。ひらめいた。苦肉の作でビーフジャーキーをカットして差し込んでみた。想像出来ますか?ソフトクリームを食べてビーフジャーキーを食べる。 なんと、これがまさかのミスマッチ。いけるんです。独特の味になって完成した。 この商品はたくさんは動かない。しかし但馬牛にこだわる個性的な商品として、満足している。 商品作り、メニュー作りは限界はない。無限だと思っている。それを求めて考えるか、考え抜くかだ。諦めた時に限界がくる。気持ちの持ちようだと思っている。 これからもピンときた面白い事をやり続けていきたいと思う。


thumbnail

『クラウドファンディング終了まであと&7日です!』クラウドファンディングをする訳   (田丸の今後への想い) 今までしてきた事を含めてクラウド終了の日まで、皆さんに知って頂きたいために、毎日書き留めていきたいと思います。(興味ない方はスルーして下さい。)『美味しいものには訳がある』(長文です) 今まで色んな特産品を作ってきました。その中の話をしてみたいと思います。 但馬牛『すごまん』(凄い贅沢な牛まんの略)但馬牛の加工品を考えてる時だった。 ある人が、『豚まん』はあるのに『牛まん』て聞かないね。と言った。これに僕はピンときた。成る程これは面白い、これを作ろう。 問屋さんから情報を得ようとした。色んな人に声をかけた。反応がない。商品として出回ってないし、作ってもいない。メーカーも見つからない。 当時そもそもオリジナル商品はリスクがあり、ハードルが高く、基本的には作りたくない。と言うのが現実だった。 それでも食い下がり、メーカーを見つけ何点か豚まんの試供品をもらった。結果、全く納得のいかないもので、想像する味が全然なかった。 そこで同業者の知り合いに相談かけた。話に乗ってくれるメーカーを紹介してくれた。本来は問屋さんを超えての取り引きはNGだが、どうしても作りたい。諦めないが勝る。いいものでないと世に出す意味がない。 牛まんは、いわゆる中華まんだ。メーカーは神戸だった。知り合いに紹介してもらい本社に行く。北海道から神戸に来て『アイスキャンディー』からスタートし、『豚まん』で売り上げを伸ばしてきたうちが取り引き出来ないような大きな会社だった。でも社長が対応してくれた。自分の想いを伝えて、今後また話をしようで終わった。その後ラーメン店舗も経営していたので、担当課長と昼ご飯をご馳走してもらっていた。 その時一本の電話が入った。会長(創業者)からだった。『田丸さんをもう一度会社にもどってもらうように』と。会長は僕の話をじっくり聞いてくれた。そして言った。『これからはご当地商品の時代。うちで作らせてくれ』。とても熱い前向きなとってもパワフルな人だった。 その会社の味は会長が決めてるようだった。僕との話をしながら3種類の新商品の味見をしていた。 それから試作が始まった。何度もこちらの意向と合わせながら進めていった。出来上がった商品は『すごまん』と名付けた。(この名前だけでファームガーデンにたどり着けるようにと考えた。)とても満足のいくものだった。 それでもさらに改良を加え、今の『すごまんは』3代目。結果は思った通り。お店の但馬牛加工品の目玉商品になった。今でも安定した売り上げを示している。無くてはならない商品の一つだ。 売れている一つ一つのオリジナル商品にはドラマがある。地域を想って、情熱を持って、農家の気持ちを大事にしてたどり着く。それがないと作る意味がない。それで魅力ある商品として売れ続ける。 美味しいものには訳があります。


thumbnail

『クラウドファンディング終了まであと8日です!』クラウドファンディングをする訳   (田丸の今後への想い) 今までしてきた事を含めてクラウド終了の日まで、皆さんに知って頂きたいために、毎日書き留めていきたいと思います。(興味ない方はスルーして下さい。)  『世界ジオラン練習会』 走るイベントを毎年開催してきて思う事は、年1回だけ来てもらうのではなく、もっとたくさん来てほしい。この地域を好きになってほしいと言うことだ。それで始めたのが『世界ジオラン練習会(世界ジオパーク)』だ。 ここでの良さは風光明媚な景色を見ながら気分よく走る事が出来ると言うこと。ここに来たいと思うランナーとの繋がりを大事にする事。しかも大会に備えての練習をする事が出来る事が特徴。年10回約30kmのコース。毎回コースを変え村岡のなかを走る。舗装路を走ったりトレイルコースを走ったりする。 夏の暑い時なんかは一人では走れない距離を大勢だと走りきり、力をつけて大会に臨む。成果は確実に出ている。 地味なイベントに見えるがコツコツとやって、今年で10年目になっている。登録メンバーもだいぶ増えてきた。大会ではランナーの意見をなかなか聞けないが、練習会では多くの意見を聞くことができ、次に繋がる事が多い。 地方に人を呼ぶ方法は色々あるが、僕は走る事をテーマにしたものもその一つになりえると思っている。そして走りに来るだけではなく、こちらの美味しいもの、地域の情報を得て、家族で来たり、キャンプしたりと交流が深まっている。 とにかく続けていくことが大事。その中で色々な可能性を見つけ先に繋いでいきたいと思っている。


thumbnail

『クラウドファンディング終了まであと9日です!』クラウドファンディングをする訳   (田丸の今後への想い) 今までしてきた事を含めてクラウド終了の日まで、皆さんに知って頂きたいために、毎日書き留めていきたいと思います。(興味ない方はスルーして下さい。)   『北近畿地産の会』 異業種交流会とも言えるこの会に入っている。元々『豊岡地産の会』から『但馬地産の会』、今は『北近畿地産の会』になっています。 分かりやすくこの会を言えば、このエリアの食材を使った美味しい料理を食べる会です。今はコロナで開催出来てないときが多いですが、2ヵ月に一度、例会を色んな場所で行っています。 メンバーは色んな職種 飲食業、農業、漁業、製造業、運輸業、学校関係、メーカー、デザイン、ネット関係、役所等々多岐にわたっています。 言える事はどなたも前向き、嫌な話がない、モチベーションが極めて高い、コロナも前向きに捉えている。話が楽しい、面白い。そんな団体です。 和気あいあいと色んな話をするのですが、美味しいものを食べる事が表向き、色んな方との交流があるので水面下で異業種の商談がおこなわれていて、新しい企画、新しい商品が産まれています。 この会の会場に選ばれた料理人の腕は元々出来る人、さらに腕を上げていくと言う上向きのスパイラルがうまれています。但馬の食のレベルをどんどん上げていくのも目的の一つです。 この会場で、まず施設の代表、もしくは料理長の講演が30分くらいあります。それが地産の会、そして食事が地食の会、後は懇談会です。本当に楽しい会です。(興味のある方は田丸まで連絡下さい) この『北近畿地産の会』例会が通常通り出来る日常に早く戻ってほしいと強く思っています。