十三年間の感謝と決意世嬉の一酒造拝啓 岩手では渡り鳥が北に向かい、地面からは蕗の薹が芽を出しております。寒暖差が激しい年ですが、日々春が近づいてくるのを肌で感じております。皆様の地域はいかがでしょうか。東日本大震災から13年がたちました。あの日も雪が風に舞っていた中、中庭でスタッフとお客様の安否確認したことを思い出されます。一時は暗闇に投げ出された中、皆様から多くのご支援いただき世嬉の一酒造は復活できました。そして今は新しい挑戦を行えるようになりました。新しい挑戦とは、念願だったこの敷地内で酒の醸造を復活させるということです。新しい酒造りに挑戦しております。また、若いスタッフも入社し、新商品開発を行い、お客様にご提案できるようになりました。例えば、酒粕でつくったマヨネーズ風ドレッシングや、家庭で解凍すれば搗きたてのお餅が食べられる新しい『餅の通販』、蒸留酒ジンやジンソーダ、クラフトコーラの開発などです。 さらに、ここ数年は、皆様から頂いた恩を次に送る「恩送り」にも力をいれております。恩送りとは、当社にゆかりのある作家井上ひさし先生に教えていただいた言葉です。いただいた多くの恩を次の方に少しでもお送りするということです。昨年から、ウクライナの方々、トルコの方々、そして今年は能登で被災された方々に微力ですが『恩送りプロジェクト』として寄付を行うことができました。特に能登の方々には13年前の私達と同じような境遇におられると思います。今はなかなか前を向くことが難しい状況かもしれませんが、被災された方々が前を向けるよう、私達ができることをお手伝いしたいと思います。 私たちは世代が変わっても皆様からのご恩を忘れず、自社だけでなくスタッフ、その家族、地域がより良くなるよう日々チャレンジし続けます。皆様には今後ともご指導ご支援いただければ幸いです。 末筆となりますが、お客様のより素晴らしい人生になることを願っております。皆様にはいつも当社をご愛顧いただき本当にありがとうございます。敬具世嬉の一酒造株式会社代表取締役社長 佐藤 航令和6年 3月11日ご愛顧・ご支援いただいているお客様
今朝は雪が降っていた世嬉の一。三寒四温で春に向かっているということですが、寒いですね。さて、皆様に1月中旬から2月末日までご協力いただいた「恩送りプロジェクトfor能登」の結果をお伝えします。※「恩送りプロジェクトfor能登」とは、お客様が当社から購入した金額全額を能登の被災した酒蔵・ブルワリーにそのまま寄付して、復興の一助にしてもらうプロジェクト。お客様は普段飲むお酒ビール代が、そのまま当社から能登の被災した酒蔵・ブルワリー様に寄付する企画です。※「恩送り」とは、恩送りとは、当社が大変お世話になった作家 井上ひさし先生に教わった言葉です。『「恩送り(おんくり)」とは、誰かから受けた恩を、別の人に送る。そしてその送られた人がさらに別の人に渡す。』 という意味です。井上先生から教わり当社の考えの一つになっています。多くの恩は返そうと思っても、なかなか返すことができません。当社も沢山の方に震災時にご支援いただきましたが、 ご恩をお返しできているかはわかりません。ただ、東日本大震災から行っていた恩送りプロジェクトも13年目を迎え、今回は能登の人たちにお渡ししたいと思いました。「恩送りプロジェクトの結果」1月中旬から2月29日までお客様にご協力いただいた結果、・【恩送りプロジェクトfor能登ブルワリー】いわて蔵ビール飲み比べセット 330ml×5本ご注文者様 169名様、238セット、ご協力金額 714,000円・【恩送りプロジェクトfor能登酒蔵】世嬉の一大吟醸酒720mlご注文者様 125名様、184セット、ご協力金額 552,000円・【恩送りプロジェクトfor能登酒蔵】特別純米 手造り原酒 720mlご注文者様 112名様、186セット、ご協力金額 281,100円・【恩送りプロジェクトfor能登酒蔵】金箔入り吟醸酒 金色堂 720mlご注文者様 73名様、99セット、ご協力金額 198,000円・ 【恩送りプロジェクトfor能登ブルワリー】いわて蔵ビール飲み比べセット 330ml×4本ご注文者様 47名様、62セット、ご協力金額 155,000円計 ご協力お客様 526名様、769セット ご協力金額 1,900,100円これに当社からプラスして、総額 2,160,000円にしました。ご協力ありがとうございます。こちらを12等分し、1社18万円を現金書留で発送いたしました。もちろん皆様のご協力の旨もお手紙にてお伝えしております。ご協力本当にありがとうございます。11蔵・1ブルワリーは下記の通りです。1.株式会社 清水酒造店(日本酒蔵)2.合名会社 中島酒造店(日本酒蔵)3.中野酒造株式会社(日本酒蔵)4. 中納酒造株式会社(日本酒蔵)5. 株式会社 白藤酒造店(日本酒蔵)6. 日吉酒造店(日本酒蔵)7.櫻田酒造株式会社(日本酒蔵)8.宗玄酒造株式会社(日本酒蔵)9.数馬酒造株式会社(日本酒蔵)10.株式会社 鶴野酒造店(日本酒蔵)11.松波酒造株式会社(日本酒蔵)12.日本海倶楽部(ビールブルワリー)※発送費など諸経費は、当社で負担し、お客様のご協力金を減らすことはしておりません。皆様のご協力で、すこしでも被災した酒蔵・ビール会社が前を向いて進むことを願っております。また、世嬉の一としても「恩送り」がこのままで終了ということがなく、なにかできることがあれば積極的にご協力していきたいと思います。まずは、ご協力いただいたお客様本当にありがとうございます。世嬉の一酒造は、「恩送り」の精神で今日も元気に営業中です。-------------PR----------- 桜の香りのクラフトビール 桜嵐IPAはこちら東北魂ビールプロジェクト セッションIPAはこちら2月のおすすめのお酒はこちら売切れ続出早めにご注文を、秘蔵の古酒蒸留酒からつくった、梅酒ジンソーダ。新発売!
久しぶりの雨の朝だった世嬉の一。昼間にはすっかり晴れて、また温かな日々が続いております。昨日から植木屋さんが来ていただき、庭木の剪定をしてくれております。春に向けてお客様が素敵な中庭をみていただくため、今から整えております。さて、世嬉の一酒造ではまたまた新商品を開発しました。それは、地元の梅を使用した「梅酒ソーダ」です。もともとコロナ禍の新事業として廃棄する清酒やビールを蒸留し消毒液をつくっていたのですが、そこから地元の植物を使ったクラフトジン清庵を開発しました。クラフトジン清庵・・・山椒・クロモジ・ひばなどを使用して蒸留した商品 そこで、今回も清酒やビールを蒸留し、ジュニパーベリーを漬け込み、もとのジンを作成しました。そこに、地域の(一つは社長の庭の梅の木、もう一つはビール工場長の庭の梅の木)の梅を漬け込み、梅酒をつくりました。梅は30kg袋に5個、200kg使いました。ただ、梅酒の原液ではなく、梅酒ソーダに加工し商品化しました。 みんなで梅のへたを取るのはけっこう至難の業で・・・ひたすら200kgの梅のへたをとりました。雑味を取るためです。(昨年の5月頃に漬け込みました)そこで完成した梅酒。世嬉の一は、常に地域の素材を活用し、発展させ新しい商品を開発します。今回も、ビール免許・清酒免許(原酒の元)・スピリッツ免許(蒸留)、リキュール免許(梅酒製造)をすべて自社製造で完成しました。様々な免許を取得ているので、自由にかつ大胆に商品開発が可能になります。経営ビジョンにある「地域食文化の継承と革新」気持ちの良い仲間と共に、地域食文化の継承と革新を通じて、世界が喜ぶ商品を作ります。ということに、ちょっとづつチャレンジしております。さて、そんな梅酒ですが、今年は試験醸造でしたので今日も世嬉の一は地域の素材を活用し、新たな商品を生み、元気に営業中です。---------PR-----------限定の梅酒ソーダはこちら第一弾、古酒祭りはこちら(すでに完売している商品もあります)今年の新酒はこちらお早めに
今日も春のような陽気の世嬉の一。ぽかぽかでとても気持ちのよい天気です。今日から植木屋さんが一生懸命植木の剪定に来てくれております。春にご来店されるお客様に少しでも素敵な空間を提供したく、今から準備をしております。さて、世嬉の一では第一回の古酒祭りを開催しています。実は、昔から本格的に温度管理をきちんと行い、振動と光を遮断してしっかり熟成させる古酒づくりを行っていました。これは、ウィスキーやワインが時と共に価値が上がるのに対し、日本酒は時の経過とともに価値がさがるように見られているからです。日本酒ほど丁寧に育てたお酒を継時進化しないはずはないと思い、ただ、経営の大変さから毎年すこしづつだけ古酒づくりをしていました。ほぼ個人の楽しみのようなものです。ですので、当社の古酒は時間と共に変化するよう、生酒を古酒にしています。火入れ、殺菌してしまうとほぼ変化がなく面白くないからです。杜氏の杜氏さんの技術もたかく、火落ちなどしない丁寧な醸造をみていると絶対美味しくなると思い作り始めました・・・・ ・・・・が、今回それを一部販売することになりました。その理由は、当社が敷地内に新しい酒工場をつくり、新酒の置く場所がなくなってきたからです。冷蔵庫を新設する前に、醸造の方を先にしてしまったので・・・今回、一部古酒を販売しようということになりました。古酒を保存している冷蔵庫(震災前は別な冷蔵庫に入れておりました)古酒というと、蔵のすみっこに常温で売れ残ったお酒のように思えますが、これらは最初から古酒にする目的で温度管理をしておりました。年代ごとにくぎり冷蔵庫に保存しています。写真をとっているので、明るくしていますが、普段は電気もつけず、暗くしています。古酒にとって大切なのは適切な温度、そして酸素との遮断、振動を極力少なく、光を当てない。よく古酒で紹興酒のように茶色くなり、ちょっと醤油のような香りがするのは、私はあまりすきではないです。あれは光による劣化と参加による香りの変化とみています。そのため、当社の古酒はひね香がなく、まろやかになります。今回、そのような古酒を第一弾として販売して、冷蔵庫をあけようと思います。もっとも古いので29年古酒もあります。ただ、いくつかの古酒はすでに完売しました。どれもきちんとした精米歩合(精米歩合60%以下)ですので、これを期に飲んでみてはいかがでしょうか?ご注文サイトはこちらになります。https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftsake2世嬉の一は日々積み重ねながら今日も元気に営業中です!-----------PR----------------売切れごめんの古酒祭り、第一弾!清酒を蒸留してつくった、梅酒ジンソーダ、限定600本!2月のギフトパンフはこちら売上全額寄付。能登震災支援「恩送りプロジェクト」