【残り4日】応援ありがとうございます!この出版プロジェクトも、終了が近づいてきました!ご支援・情報の拡散を頂けましたら、とても嬉しいです今回は私が発達障害だった20代のエピソードを3つ思い出してみます。①2002年、情報系の専門学校に通っていた時代学級があって担任制。その先生は若いけれども、すぐに怒鳴る。喜怒哀楽がはっきりしていて、時には優しい先生だった。特に穏やかな男性・女性が突然怒り出すというのは、私にはすごい恐怖だった。さらに過去を振り返ると、父親・母親に怒られた経験の多さが影響している。想定外の理由で怒られると、確実にフラッシュバックとなり、何度も脳内に沸いてきた。この学校でどんな勉強をしたのか、今となってはほとんど思い出せない。周囲の人とチームで卒業制作をしたと思うが、内容を覚えていない。会話も困難だったと思うが、いつの間にか卒業できていた。②2004年、当時「偽装請負」と呼ばれた派遣の仕事にて1年間に4つのIT系の仕事に派遣された。携帯電話の動作検証、きっぷ券売機の動作検証、プログラムの動作検証特に3つ目の仕事は、何をやっていたのか記憶がない。Windows98かMeの入った、古いノートPCだったのを覚えている。仕事ができなければクビになると思うのだが、3ヶ月間持ちこたえた。成果がなくても給料をもらえる?今思えば、不思議な世界だった。しかし、4つ目の仕事では、上司を怒らせてしまい2日間で終了になる。また、当時住んでいた調布市飛田給からは、遠い現場が多かった。 川崎駅まで片道1時間20分。小作駅まで片道1時間20分。それでも当時は、辛いと思わず通勤していたようだ。しかし、通勤中の記憶を何も思い出せない。③2006年、調布市内の作業所(就労継続支援B型)にてホームページ 併設の支援センター※あれからが15年が経過し、体制が大きく変わっています。ここではパソコン作業で、書籍や学会誌の原稿をテキストデータとして入力。入力速度は早く、読みにくい漢字も素早く処理。当時を振り返って、辛かったことは・集中力が続かず、すぐに休憩室に入りたくなること・周囲の人との会話が、ギクシャクしやすかったこと・夏と冬の通勤(通所)は身体的にきつかったこと今と比べて、あらゆる面で衰弱していた時期だった。それでも周囲の人と比べて、作業量と品質は良く、欠勤も少なかった。2007年、当時の施設長の紹介で、特例子会社に入社することになる。※現在の支援センターの施設長は、当時お世話になったケースワーカー。他のスタッフは誰も残っていませんが、今の自分が連絡したらびっくりするかな?
【残り5日】応援ありがとうございます!この出版プロジェクトも、終了が近づいてきました!ご支援・情報の拡散を頂けましたら、とても嬉しいです今回は私の仕事の苦難について振り返ります。現在では全て「笑いと感動のネタ」ですが、当時は必死。発達障害克服の過程では、自分で道を切り開いてきました。しかし、仕事とお金に関して、なかなか壮絶な経験がありました。2011年 障害基礎年金を打ち切られる2014年 障害者雇用を退職する2015年 派遣の一般事務(6ヶ月の期間限定)2016年 日雇いの倉庫内作業に従事2017年 アルバイトの一般事務(約9ヶ月)2018年 日雇いの倉庫内作業に従事2019年 派遣の一般事務(3年間で期間満了)2022年 1年間、就活しても仕事が決まらず2023年 海外のWeb評価の仕事を掛け持ち(フリーランス)「賞与をもらえる正社員」になるのは、極めて困難。正社員になっても、基本給20万円+賞与は1年後だと、年収240万円です。40代としてここで働く意味がありません。(実家から通う人には良いですが)今のWeb評価はGoogleなどの仕事ですが海外から直接受ける仕事は「インボイス対象外」週に手取り400〜500ドル稼げ、円安の今は良い仕事です。(ただし、仕事の指示はすべて英語)そんな苦しい状況でもあきらめなかったのは「夢があったから」《発達障害を幸せに克服する方法を伝える、作家・講演者》ここに至るまでは、何があっても乗り越える!今回のクラファンも、同じ気持ちで最後まで活動します。ただし、現役の発達障害者には、ここまで苦労してほしくないです。視野を広げて夢を持ち、その後の人生を変える手助けになる内容を『発達障害克服の3ステップ』に盛り込みます
【残り5日】応援ありがとうございます!この出版プロジェクトも、終了が近づいてきました!発達障害克服の3ステップ1)右脳を刺激して 2)環境を変えて 3)そして夢を持つまずは、今の福祉と仕事のお世話になりつつ、視野を広げる活動を始めましょう。体調が悪いかもしれません。周囲の人に反対されるかもしれません。視野を広げることで、今の環境の良し悪しを判断できるようになります。今の仕事以外にも、仕事としてやりたい活動(夢)が見つかるかもしれません。一人でできる読書やWeb検索から始め、右脳を使う活動へオンライン・オフラインの仲間も作っていく。「自閉症はなおりません」と言う医師は多いでしょう。”本当の意味で人生を好転させた自閉症の例”を見たことが無いのかもしれません。また「国に認められた専門家だから」とその意見を全て受け入れてしまうとその後の人生にほとんど変化が起こらないかもしれません。以下の仮説も成り立つと思います。医師が「あなたの自閉症はなおりました」と言ったとします。 →患者は服薬と通院をしなくなる(病院の損失) →患者は福祉施設や障害者雇用を離れる(福祉の損失)精神疾患や発達障害は、診療の方針によっては数十年の通院・服薬になる可能性もあるでしょう。損失回避のためにも「自閉症はなおりました」とは言えないでしょう。優等生だった日本の医療に、さまざまな問題が出てきています。参考記事 (気になる項目:診療報酬、医療保険制度、医療費、医療の在り方)※上のURL、ログインを求められるかもしれません。Google検索に以下の検索ワードをコピペしてみてください。「日本の医療、問題ありすぎ、どこから手を付ける?」これで本文を読むことができます。ただし、世の中には医療・福祉の良い事業者もいます。「患者の体調」ではなくて「患者の人生」を良くする事業者。その情報をつかむためにも、視野を広げることは大事だと思います。
【残り6日】応援ありがとうございます!この出版プロジェクトも、終了が近づいてきました!タイトルが「〜1124B」となっている通り、今日からは1日2投稿を目指します。発達障害だった時期、苦しい経験があまりに多く、今でも癒しが必要に感じます。・自分の行動で、普段怒らない祖母が怒った時の恐怖・1995年、祖父母が相次ぎ亡くなり、自分の無力さを感じた・20代前半になっても、恋愛したことの無い焦り・20代半ば、自分の言いたいことが声にならない、聞いた相手が不機嫌になる・20代後半、派遣の仕事を2日間でクビになったこと・カラオケオフ会で同室した人が逃げ出してしまった・ことあるごとに、人間関係を強制リセットしたこと・30代前半、人に迷惑をかける発言ばかり出てしまったこと背負ったカルマ(業)は膨大です。そろそろ活動報告で「お金の苦難」も取り上げる予定ですが、こちらも壮絶。発達障害者の中にも、膨大なカルマを背負っている人が多そうです。ただ苦しんでいるだけなのに、罪はなくてもカルマを背負う。いずれは心を癒す時間が長く必要になるでしょう。ヒーリングについて学ぶ必要があると考える、伊達 和輝でした。
【残り6日】応援ありがとうございます!この出版プロジェクトも、終了が近づいてきました!Xで発達障害者の投稿を見ていました。発達障害の特性上の問題、仕事がうまくできない、体調が悪い収入が低い、障害基礎年金の審査が通った(通らなかった)・・・悩みは尽きません。今回取り上げたいのは「周囲の人と環境からの影響」です。おそらく障害者雇用で働いている人の投稿より「ASDとADHDの併発で・・・」 ※ASD:自閉スペクトラム症(旧アスペルガー障害) ※ADHD:注意欠如・多動症投稿した人をASDと仮定すると「併発」というのは誰が認定したのでしょうか?医者?福祉職?それとも自分?ADHDに関する情報を知らなければ「併発」という概念は浮かばないはず。同じ職場・施設にいるADHDの人を見続けることで、影響を受ける可能性があります。そのADHDの人と行動パターンが似てくるかもしれません。自分に「重い障害」のラベルを貼ることで、職場や家族に配慮してもらえるかもしれません。(それだけ本人は、今の環境で"危機的な状況"とも言えます)ですが、発達障害の特性は誰にでもあるもの。今の生活に大きな困難を抱えることで、障害認定を受ける可能性が高まるでしょう。一方、今の環境を変えることで、その特性は発達障害ではなくなる可能性もあります。まずは勇気を出して、体調が悪くても創造的な活動を体験する、家庭・施設・職場の外に出て交流してみる時にはトラブルもありますが、それこそが《本来の人らしい人生》でしょう。