Check our Terms and Privacy Policy.

元自閉症が送る『発達障害克服の3ステップ』医療・福祉に頼らずに幸せに自立する道

「発達障害は幸せに克服できる」「体調の悪い状態で軽作業ができても、幸せな人生とは言わない」青年の発達障害者の人生を導く本を作ります。私は25年間自閉症でしたが、さまざまな転機を経て発達障害を克服しました。その転機を3ステップに分けて解説し、障害者福祉と障害者雇用の限界なども解説します。

現在の支援総額

183,000

12%

目標金額は1,500,000円

支援者数

49

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/13に募集を開始し、 2023/11/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

元自閉症が送る『発達障害克服の3ステップ』医療・福祉に頼らずに幸せに自立する道

現在の支援総額

183,000

12%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数49

このプロジェクトは、2023/10/13に募集を開始し、 2023/11/30に募集を終了しました

「発達障害は幸せに克服できる」「体調の悪い状態で軽作業ができても、幸せな人生とは言わない」青年の発達障害者の人生を導く本を作ります。私は25年間自閉症でしたが、さまざまな転機を経て発達障害を克服しました。その転機を3ステップに分けて解説し、障害者福祉と障害者雇用の限界なども解説します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

応援ありがとうございます!今日は勤労感謝の日です。日本の祝日の中で最も長い伝統を持つ日「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」と法律の条文にあるそうです。自分の仕事に感謝できるようになると、人生うまくいきそうな気がしますね。さて、今回は学生時代の私を振り返り、得意科目と苦手科目を取り上げます。そこには自閉症ならではの特徴があったわけです。《得意科目》・数学(中学):計算中心で得意だった。当時は珠算も習い、暗算で数学を解いてしまう。・英語(中学・高校):単語と文法の暗記で何とかなる。高校でも英語好きだった。・社会全般:暗記が大得意。「政治経済」は、現在の「政治評論が好き」に進化。※暗記と計算、覚えた情報を参照して問題を解くことは得意だった《苦手科目》・体育(中学):徒競走を本気で走れない、ドッチボールは”恐怖”だった。・体育(高校):マラソンで不快な感情が何度も沸く、柔道は”恐怖”だった。※右脳が弱くて身体がスムーズに動かない。フラッシュバックにも悩まされた・数学(高校):解き方を考えて文章で表現する。自分にはできなかった。・国語(高校):文章を深く読解して、回答を文章で表現。これもなかなかできなかった。※数学も国語も「あいまいな情報」を文章にするため、自閉症の自分には苦手科目だった。・美術(高校):周りの人はそれなりの油絵を描くのだが、自分は幼稚な絵だった。※多くの情報を把握して、絵画に盛り込むことができなかった。イメージ力が弱かった。中学時代は学年トップクラスの成績だったのに高校時代はがんばっても成績はどんどん低下。トラウマにも劣等感にもなる。ストレスが強くてクラスメートとの会話が困難に。「青春できなかった思春期」「クラスメートと恋愛したかった」この時代にはもう戻れませんが、今となっては貴重な経験です。


thumbnail

応援ありがとうございます!今日は「疲れ対策」に関して、学んだことをシェアいたします。伊達は朝4時30分に起きて、瞑想とヨガで1日をスタート「一列に並んだ」仕事・運動・学習・家事・イベント参加をこなしクラファンに関連したSNS投稿が終わると、寝る時間の22時毎日、朝から晩までアクション映画のような生活になっています。ついでに「どうすればご支援が集まるか?」も考えつつ。疲れ対策に役立ちそうなことを、4章立てでまとめました。①睡眠の質は重要・夕食は塩分控えめに。夜中のおしっこの原因・夜食はしない。睡眠中も胃腸が動き続け、疲れが取れない・夜中のトイレ起きがないだけで、睡眠の質は大きく改善・疲労が溜まっていると、いびきが出やすく、睡眠が浅くなる恐れあり・寝る前はスマホを見ない+肩・首のストレッチをしてから寝る②仮眠で疲れが取れないことも多い・脳の一部が酷使されると、日中でも眠くなってくる・散歩で全身を軽く動かし日光を浴びることで、脳内の血流が改善して疲労も回復・仮眠しても、脳内や身体の血流はそれほど改善しない。酷使した部分はスッキリするが・むしろ、寝すぎることで夜の睡眠が浅くなってしまう・やる気が起きないときは「15分の仮眠→15分の散歩→やるべき事」と組み合わせてみる③「頭痛なので薬!」の前に・15分〜20分の半身浴(ぬるめのお風呂)をする。手元に水筒を用意・全身の血流が改善すれば、頭痛が改善することも・頭痛薬は無水カフェインの少ないものを選ぶ・薬を飲んで仮眠は、あまり改善にならないかも・薬を飲んで外に遊びに出かけると、積極的な頭痛改善に④1日3杯のコーヒーは飲みすぎ・自分は自宅ではデカフェのコーヒーのみ・外食や交流会で、目の前にコーヒーが出てきたら飲む・カフェイン依存を断つ時が大変(数日間、強めの頭痛を起こす)・カフェインは頭痛薬にも入っている成分・「コーヒーの飲み過ぎ=頭痛薬を毎日飲んでいる」と思いたいまだ他にもあるのですが、今回はここまでといたします。


thumbnail

応援ありがとうございます!Xで発達障害者の投稿をながめていましたが《障害者雇用》に関する悩みが尽きることはないです。比較的安定したサラリーマンのような《一般雇用》と比べ《障害者雇用》にはどのような問題があるのでしょうか?以下の5つ以外にもありますが、Xでの当事者の投稿に役立ちそうなポイントを選びました。①体調が悪い状態での就業「服薬」「偏食・夜更かしなどの悪い習慣」「家庭で緊張を強いられる」「運動の習慣がない」「身体の異変に気づきにくい」「持病を抱えやすい」②発達障害の特性による苦労「もの忘れ、作業の手順忘れ」「集中しすぎor集中力不足」「外部の人への恐怖」フラッシュバックで繰り返される「恐怖・怒り・悲しみ・思い出し笑い」など③繰り返し作業の多くはつまらない感情を声に出さない障害者でも、心の中では相当な負担になっている可能性「昼休み・休憩時間・仕事中の息抜き」「長く続けられる趣味」が大切④上司とのコミュニケーションが難しい「相手の声をうまく聞き取れない」「自分の会話経験が少なく、応答が遅い」「常識の欠如」「過去の失敗経験による恐怖」「有害な動画などの影響」「ストレスや眠気、薬の影響」⑤障害者に対して差別的な上司もいる逃げ場がほとんどなく、上司が原因で退職する人も多い働く側は「仕事を選べない」「上司を選べない」「職場を選べない」もの


thumbnail

応援ありがとうございます!発達障害の克服は、親子関係を癒すことにもつながります。発達障害ゆえに、子供の頃から成人になるまで親を含めて周囲に迷惑をたくさんかけた経験そんな経験も貴重な人生経験に変わる日が来ます。《発達障害の幸せな克服と親子関係の変化》・親の言うことを理解できる・自分の意見を組み立ててから話せる・相手に好感を与えられる声を出せる・無理をせずに、収入額も安定する・社会の常識を理解して、大人らしい行動になる・親だけでなく周囲に気遣いができるようになる・ストレス軽減で、怒りをぶつけることが減る・ストレス軽減で、無茶をすることが減る・トラウマ解放で、感情が安定する・トラウマ解放で、過去の苦難を気にしなくなるこれらは私の発達障害の克服期にあたる35歳〜40歳頃までの約6年間の変化でもあります。⚫︎子供の頃は、親子ケンカや友達とのケンカが多かった⚫︎20歳頃、会話が困難で、両親とは電話越しにいつもケンカしていた⚫︎30歳頃、自分が苦しい状況でも両親に話せなかった(うまく伝える手段が無い)そんな状況も、今となっては全てが懐かしい。親子関係の改善には、やっぱり「視野を広げる活動」が重要です。薬を飲みながら軽作業に没頭していると、親亡き後に生きていくのは大変かもしれません。ここまで、読んでいただきありがとうございました。11月19日のFacebookライブのアーカイブについてお知らせします。Facebookアカウント私のFacebookの最上部にこのライブ動画があります。リンクから入ると、すぐに見つかると思います。


thumbnail

応援ありがとうございます!今回のクラファンを始めた初期の頃Xで広告を数日間打ってみました。宣伝した投稿に対して、発達障害の当事者からこんなコメントがありました。 「僕はそういうの(障害の克服)に興味ありませんから」このコメントを見て、皆さんはどのように思われましたか? ①「本人の意思・本人の自由なのだから、その考えは問題ない」 ②「えっ!?」と違和感を覚える何か心に引っ掛かるものがあったら、私と同じ考えです。当事者本人は何も悪くありません。ですが、その「本人の意思」の奥に、深い問題が隠れていると思うのです。日本社会の魅力、楽しい活動、能力を広げる機会、美しい自然、海外という別世界こういった事が当事者にほとんど伝えられていない可能性が考えられます。日本社会の魅力を知る事なく、家と職場を往復する生活は作業ロボットとあまり変わらないでしょう。これは障害者向けの医療・教育・福祉・雇用などが抱える、長年の問題だと思います。仕事をしながら、体調が悪くても、視野を広げる活動を始める。その活動は純粋に楽しく、人生をより深いものにしてくれます。