博士(障害科学)。小学校6年生の時にアメリカへ渡り、障害児教育に関心を持つ。高校卒業時に日本へ帰国、筑波大学にて多様な子どもが共に学ぶインクルーシブ教育について研究。その後小学校講師を経て、現在障害のある方の教育と就労支援に取り組む株式会社LITALICOにてLITALICO研究所所長として、一人ひとりに合わせた支援・教育の実現のための仕組みづくり、自治体との共同研究、少年院との連携などに取り組む。国士舘大学非常勤講師。文部科学省「新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議」委員など。
【多様性の赤ちゃん絵本制作プロジェクト】私たちは大学で保育や発達心理学を学びました。絵本を通じて多様性の理解を実現したいと考え、赤ちゃん絵本制作のプロジェクトを...
私たちは全ての学生が生まれついた地域やジェンダーに関わらず自由な進学・キャリア選択ができる社会を目指して、地方の女子高生の抱える進路選択上のジェンダーギャップの...
精神・発達障害者が特性を活かして働ける場所を作りたい!気軽に集まって当事者会を開催! 地元、綾部の養蚕文化を継承していきたい! 京都発の『地域密着型』発達障害情...
【わたしたちの人生に政治家になる選択肢を】2023年4月統一地方選に向けて、20代・30代女性(トランス女性も含む)やXジェンダー・ノンバイナリー等の方の立候補...
障害があっても、障害のない子と同じ教室で過ごす権利が、国連の障害者権利条約で認められています。この夏、条約を守っているかどうか、国連が日本を審査します。日本の教...
イタリアは半世紀も前から、障害の有無に関わらず、誰もが地域社会の通常の学校で学ぶ「フルインクルーシブ教育」を実践しています。日本のインクルーシブ教育やインクルー...
日本の緊急避妊薬は1錠8千円〜1.5万円ととても高く、1番届いてほしいはずの「予期せぬ妊娠をした際のリスクが高い若者」に届けられていません。一般社団法人ソウレッ...
マジェルカが10年かけて広げてきたのは、多くの方が障害者と関わることができ、障害者の働きがいや収入にもつながる『ウェルフェアトレード(福祉のフェアトレード)の輪...
13年間、教職員の方と関わってきた経験と、過去に行ったネット署名での“変えられる”手応えをもとに、学校現場の声を集めて社会に届けるWEBアンケートサイトとメディ...
息ぴったりな相手と出逢ったことで、夢が現実になった経験、ありますか?シェアハウス兼アトリエ”未完箱”の由来として、『永遠に発展し続ける場で在り続ける=未完』+『...
性教育は「自分のこどもにしたら もう大丈夫!」なものではありません。こどもたちが生きる社会を構成している全てのひとに必要な知識です。しかし現状、性教育が届くのは...
全国各地の有望な高校生に、創造性を育む、ハーバード大学を始めとする海外大学への受験・進学個別サポートプログラムを完全無償で提供しています。コロンビア大生2名が発...
コロナ以前から、貧困・発達障害・家庭内不和などさまざまな背景によって、この社会で働くことにハードルを感じていた若者が、コロナの影響でさらに孤立しています。そして...
投票率が85%を超えるスウェーデンでは、どのようにして政治を教えているのでしょうか?このクラウドファンディングは、スウェーデンの主権者教育の教材「Prata p...
コロナショックによるEDUTRIP中止で大打撃!4月からも仲間たちと働き、事業を継続するために、Demoを支えてください!
足立区では、コロナウィルスへの対策要請を受け「すべての区立小学校・中学校」が春休みまで休校になりました!そんなこと突然言われてもこどもを預けられない親もたくさん...
横浜の行政書士事務所で働いていたフィリピン人労働者は、退職して半年が経ちますが、パスポートを会社に奪われており、いまだ返還されていません。このままでは、次の就職...
2018年9月6日に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする地震により、北海道各地で多くの被害が出ています。CAMPFIREは、被災地や被災地の方々を支援するた...
視覚障がい者が普段の生活の中で特に困っていることは文字が読めないことです。書類、本、街の看板、生活のなかで重要な情報の多くが「文字」です。私たちは文字を読み上げ...