この秋、栞日は本店向かいの銭湯〈菊の湯〉を継承します。コンセプトは「街と森を結ぶ湯屋」。城下町松本をぐるりと囲む森林の恵みを体感できる、湯と場の創造を目指します。
信州信濃の善光寺門前 長野県産の花豆あんこを使用した鯛焼きならぬ『鯉焼き』を製造販売しております。コロナ禍の影響により信州に観光に来られる方が激減。新たに最中ア...
台風19号に伴う記録的豪雨により、長野市内を通る千曲川の堤防が決壊。浸水被害を受けたエリアは「アップルライン」の愛称で親しまれる全国有数のりんごの名産地でしたが...
長野県小川村標高950mに位置する古い土蔵。この蔵を東京・長野県・全国各地に住む方々が集うイベントスペース、その名も“蔵ブ(クラブ)”として再生しようと考えてい...
長野県塩尻市で行われている小学生向け教育イベント「tent」を新たな地域でも活動を広げます。「tent」は大学生が企画運営すべてを行い、「学校とはちょっと違う学...
高校生による高校生のためのプレゼンテーション大会です。今回で5回目を向かえます。今年度から場所を移し、塩尻で初開催です。 熱い想いを持っている高校生が自分の声...
親からの虐待などさまざまな理由から、児童養護施設や里親など「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育つ子ども・若者たちがいます。親など頼ることのできる大人がい...
ソトコト編集長 指出一正と考える、どこにいても参加できる地域の編集講座ラボ。豪華ゲストの定例会やイベントを楽しむもよし、学ぶもよし、発信者としてアウトプットを楽...
1年前「世界一"透明な”パンツ」でクラウドファンディングを実施し、デビューをしたOne Nova(ワンノバ )の新アイテムがついに完成!「世界一"透明な”くつ下...
様々な困難のあるひとたちへのサポートや生き方を発信することで、「人の可能性が広がる瞬間」を伝えてきたsoarが、クラウドファンディングに挑戦!困ったときに誰もが...
国内有数のインバウンド観光地・山ノ内から発酵食文化を発信している「HAKKO」が、クラウドファンディングに挑戦!発酵製品のひとつであり、店長・濵田が愛してやまな...
2007年に解体されそうになっていた空き家を買い取り、再生を始めて10年以上の歳月が流れました。本場バルセロナのガウディの作品のように、未完の状態が長く続きまし...
【47都道府県でトークイベントと試着販売会を開催!】24ヶ月連続クラファンの最終回は、オールユアーズがインターネットからリアルに飛び出します!全都道府県でトーク...
釧路を(勝手に)盛り上げる賑やかし市民団体「クスろ」が、どうすれば釧路をもっと元気にできるかまじめに考えてみました。キーワードは……”おふざけ”!得意技であるダ...
「小さな声をとどける」ウェブメディアBAMPで連載されている「経営者の孤独」が、2019年7月に書籍化されることになりました。その先行予約として、土門蘭の文章を...
ついに海を越え、「ギリ展」が台湾で開催される事が決定。世界進出の第一歩!先ずはアーティスト片桐仁を知ってもらうために入場無料で開催することを決意。そこで、みなさ...
「やってこ!シンカイ」は、ナナメの関係性を生み出すことを目指し、2018年6月長野県長野市にオープンしました。「やってこ!」と声高らかにはじまったシンカイ。今ま...
食べた人も作った人もうれしい「残さずキレイに食べる」をもっと当たり前に広めたい!そんな思いから、CHANCE THE CURRYでは少し変わった形のオリジナルカ...
日本のローカル文化の真髄は発酵にあり!知られざる47都道府県の個性派発酵食品がヒカリエ『d47 MUSEUM』に大集合。あなたの地域のイメージが一変するような驚...
平成30年7月豪雨により、愛媛県宇和島エリアの多くのみかん農家さんが被災しました。みかんと共に生きる仲間たちが一日も早く日常を取り戻せるよう、心配をひとつでも多...