全国の方にはほとんど知られていない夢前川・菅生川。その上流の私たちが住む地区は以前は鮎がたくさん採れ多くの方が鮎捕りにお越し頂いていました。近年は河川の環境悪化...
山と海に囲まれている街で外へ出たくても出れない人たちの為に送迎をしてあげたい!困っている人をなんとかしてあげたい!保護者の方が安心して見送ってもらえるようにしたい!!
福岡県うきは市の築85年の古民家を、72歳のおじちゃんと62歳のおばちゃんが自分達で再生し、コミュニティスペース作りに毎日格闘しています。
タンザニアの小学校に教科書を届けるプロジェクト第2弾。 未来を創る、夢を語る、そんな子どもに育ってほしい。 教科書はただの紙ではなく、子どもたちの可能性を広げる...
2022年6月19日午後3時8分、マグニチュード5.4の地震が石川県珠洲市で発生し、震度6弱の揺れが襲いました。神社の大鳥居は倒壊、石燈籠も14基崩壊し、参道に...
沼津市制100周年・門池地区連合自治会25周年記念事業として、昔ばなし門池の竜伝説に念(おも)いを込めて、丹精こめて作った門池の甘藷を静岡酵母と清酒醸造に使う黄...
中島は伊予柑が日本一の価格がつけられたほどのブランド力のある地域です。今ではご高齢(70〜80代)の生産者様の割合も多く引退される方も増えています。正直このまま...
倉敷ユースホステルは1965年にオープンしました。 設計は倉敷国際ホテルや倉敷市庁舎も設計した建築家「浦辺鎮太郎」。 昨今、古くなった倉敷ユースホステルは様々な...
300年前から続く、王滝村の特産品「赤カブ」を塩は使わずに植物性乳酸菌で発酵させて漬ける珍しい漬物「すんき」。このすんき産業を担っていた組織が2022年度をもっ...
創業50年の自動車整備工場が火災により全焼してしまいました。待っていてくれているお客様のためにも新たに工場を建て直したいと思っています。皆様の力を貸して下さい。...
創業50年の自動車整備工場が火災により全焼してしまいました。待っていてくれているお客様のためにも新たに工場を建て直したいと思っています。皆様の力を貸して下さい。...
裏山の耕作放棄地の一部を再利用して鶏を殺さず処分しないアニマルウェルフェア自然放牧養鶏場にしようと思い作業している所です。 虫や草や土そして自前での無農薬の自然...
動物愛護ボランティアをしています。2021年度はたくさんの子猫が捨てられ、山に捨てられていた子犬も保護しました。命にかかわる重病を患った保護猫もいます。その結果...
昨年の大幅な米価下落によって、我が社もお米を主力作物としていましたが、このままだと生き残りが難しい状況に置かれています。全国のお米の消費量が年々減ってきているの...
令和3年8月の豪雨にて、長崎県雲仙市は土砂災害に遭いました。 雲仙地獄横にある温泉神社は鳥居・狛犬・灯篭・石垣までもが流され、トイレや建物も大量の土石流で壊れ...
鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...
沖縄県糸満市で前田英章さんがつくる珊瑚黒糖は、400年続く伝統製法によって生み出されます。すべての工程を手作業にこだわり、完全無農薬、化学肥料も一切使わない。旧...
コロナウィルスの影響で、存続の危機に立たされたミカン農家を助けたい。 光り輝くオレンジのダイヤモンド、”極早生ミカンは料理にドリンクに”・”早生ミカンは酸味も...
コロナの影響で今年も米価が暴落。お米を作っても利益どころか経費も出ません。 お米を食べて日本の米つくり農家を救ってください。
衰退していく日本の農家の現状に、日和ファームは「有機栽培」「自然を大切にする農業」「農家が繁栄していく」ということにこだわり立ち向かいます。有機JAS認定徳島産...