Check our Terms and Privacy Policy.

若者が自分として「生きる」「働く」を模索できる「学びの場」をつくりたい!

現在115万人以上とされるひきこもりの人は〈自己否定感〉の苦しさ故に働くこと・生きることも難しくなっています。そうした人々が「自分であること」を諦めずに生きられるように、人と共に自分の関心から学び、自分にあった「働き方」「生き方」を模索できる場として、新しいオルタナティブ大学を設立します。

現在の支援総額

1,560,469

195%

目標金額は800,000円

支援者数

126

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 126人の支援により 1,560,469円の資金を集め、 2020/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

若者が自分として「生きる」「働く」を模索できる「学びの場」をつくりたい!

現在の支援総額

1,560,469

195%達成

終了

目標金額800,000

支援者数126

このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 126人の支援により 1,560,469円の資金を集め、 2020/11/30に募集を終了しました

現在115万人以上とされるひきこもりの人は〈自己否定感〉の苦しさ故に働くこと・生きることも難しくなっています。そうした人々が「自分であること」を諦めずに生きられるように、人と共に自分の関心から学び、自分にあった「働き方」「生き方」を模索できる場として、新しいオルタナティブ大学を設立します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは! 雫穿大学クラウドファンディング学生サポートチームです!学びの場作りには、この場で何ができるのかをしっかりと伝える広報も大事です。今日は進捗として、TDU・雫穿(てきせん)大学のWEBサイト作りをご報告します。WEBサイトをつくるといっても、いきなりパソコンにコードを打ち込んでつくり始めればいいわけではありません。まずはどんなWEBサイトにするかの話し合いから始まります。スタッフと学生広報チームメンバー、そして仕事として様々な団体の広報のプロデュースをしているOBにもオブザーバーとして参加してもらい、打ち合わせをしました。その人自身の関心や切実さから始まる学びで、それぞれが自分としてあれるような生き方・働き方を創っていく。そんな新しい学び・活動実践で、何を大事にし、実際どのようなことができるのかを分かりやすく発信できるように。特に不登校・ひきこもりなどを経験して、こうした場を必要とする方に届きやすいようにと考えました。また、不登校・ひきこもりのこと全般についても、必要な情報等を、長年の積み重ねがある代表の朝倉景樹などから発信していくことも視野に入れたいと相談しました。実際に手を動かしてつくるのは、てきせん大学でWEBサイト制作を学んだ学生たちです。他にもスチル写真の技術を学んだ学生に写真素材を撮ってもらったり、デザインを学んだ人の意見を参考にWEBサイトのレイアウトを考えたり、みんなで力をあわせてつくり、完成しました!今はまだ、必要最低限の情報だけの状態ですが、ここからさらにWEBサイトの充実を計画しています!現在、学びの場を整えるためのネクストゴールに挑戦中です!若者たちが「自分である」ことを諦めずに、「生きる」「働く」を創っていける学びの場設立のため、皆さまのご注目・ご支援・拡散をぜひよろしくお願いいたします!


thumbnail

こんにちは! クラウドファンディングTDU学生サポートチームです!てきせん大学で、実際に仕事に結びつくことも多い「WEB講座」の活動をご紹介します。WEB講座は、基礎コースと発展コースがあり、どちらも、てきせん大学でWEB制作を学び、現在は様々なプロとして団体のホームページ制作を請け負い仕事にしているOBたちが講師を担当しています。基礎コースでは、WEBページ制作において、まだまだ欠かせない基本的な知識であるHTMLとCSSを中心に学んでいます。講師やTA(ティーチング・アシスタント)たちから、それぞれの学生の経験や学びたいこと、ペースに合わせて学べるようになっています。WEB関係の技術に関心があるけれど、ホームページ制作なんて全くしたことがないという学生でも、マンツーマンに近い形で丁寧なサポートを受けられます。発展コースでは、基礎コースでHTML・CSSなど基本的な知識を身に着けた学生が、実際にWEBページ制作の仕事をしていくことも視野に入れ、より実践的で難しい技術を学んでいくことができます。PHPなどのWEBサイトを作る時に使う技術だけでなく、実際にWEB制作を仕事として行う時のクライアントとのやり取りの流れや抑えておくべきポイントなども、学生が望めば手に入れることができます。すでに何人もの学生が、この講座で学んだ技術を活かし、他団体のHP作成の仕事をしてお金を得ることもしています!現在、学びの場を整えるためのネクストゴールに挑戦中です!若者たちが「自分である」ことを諦めずに、「生きる」「働く」を創っていける学びの場設立のため、皆さまのご注目・ご支援・拡散をぜひよろしくお願いいたします!


thumbnail

こんばんは! TDUクラウドファンディング学生サポートチームです!学びの場づくりの進捗情報です!引っ越しも大変でしたが、その荷を解き、新たな場所に配置・収納するのも大変な作業です。広さ自体は旧大学よりも狭くなったため物の置き場所には工夫が必要です。たくさんの荷物が何とか収まるように、「ああでもないこうでもない」「いやいやこうでしょ」「あ、これじゃダメだ、、、」と、皆でアイデアを出し合い進めて行きます。蔵書一つとっても中々の量があります。一つ一つの段ボールを開け、丁寧に分類し収めて行きます。荷物が収納されていくと同時に空の段ボールが部屋の隅に積み上げられ行きます。下の写真はたった1日に出た空の段ボールの、さらにその一部です。空の段ボールのタワーが毎日のように現れるその光景は圧巻であります。もともと荷物がすごく多いので全てが片付くにはあと数ヶ月はかかるのではないでしょうか。そんな片付け作業の中、根を詰め過ぎていても疲れるだけですので、ふざけたり遊んだりして気晴らしをしながら進めております。三枚目の写真の二人は何をやっているんでしょうね、、、。よく分かりませんが楽しそうです。片付け作業により、疲労が溜まっているのも事実ですが楽しみながら学びの場所作りを日々進めています。現在、ネクストゴールに挑戦中です!若者たちが「自分である」ことを諦めずに、「生きる」「働く」を創っていける学びの場設立のため、皆さまのご注目・ご支援・拡散をぜひよろしくお願いいたします!


thumbnail

こんばんは! TDU学生広報チームです!今日は学びの場づくりの進捗情報をお届けします。何かと荷物が多い私たちです。様々なイベントの道具や日々の学びのための資料等、たくさんの物があります。引っ越しの際に不要なものはだいぶ処理したつもりでしたが改めて「物が多い!」と今更ながら実感させられます。引っ越し直後、自分たちの大学のスペースだけでは段ボールの山が納まり切らないため、同じ建物内のインキュベーションセンター(その名の通り行く行くはワーカーズコープさんの事業で、起業などのサポートを担う場所になるそうです)という部屋に我々の荷物を置かせていただいておりました。引っ越しから幾日か過ぎ、その間ずっと定位置が決まっていなかった荷物たち。毎日段ボールの中から「早くなんとかしてくれ」と悲痛な叫びが聞こえるようでしたが、それらの荷物も、一つまた一つと紐解かれて行き、落ち着く場所に落ち着いてきました。学びの場所が一歩一歩形作られてきます。お借りしている部屋に所狭しと積み上げられていた段ボールの山が、少しずつ低くなり、まばらになってきました。良かった良かった。、、、とはいえ安心するのはまだまだ早いのです。写真の時期よりは減ったとはいえ荷物はいくらか存在します。一体いつになったら片付くのやら、、、。ちょっと頭が痛い荷物の問題です。頑張ります!!ネクストゴールを目指しています! ご注目・応援どうぞよろしくお願いします!


thumbnail

こんばんは! クラウドファンディング学生サポートチームです。今日は雫穿(てきせん)大学の普段の活動をご紹介します。美術講座は、毎年2月にお茶室で催す絵画展を中心に、美術に関する様々な関心ごとに触れられる時間です。ここ数年は日本画を参考にしながら絵を描いています。知れば知るほど奥の深い日本画の世界にたくさんの刺激を受けて自分たちの描きたい絵を模索しています。他にも、銅版画や木版画、水彩絵の具を作ったり、また美術史に触れたりもしています。参加しているメンバーはそれまでずっと絵を描いてきた人もいれば、講座に参加して始めて絵を描くようになった人もいます。そういうこともあってか、それぞれの人の作品を観ると「とてもこの人っぽい絵だなあ」とか、逆に「この人はこんな表現をするんだ!」と驚いたりもします。いい意味で混沌としていて、またどこか繋がっているような、参加する人それぞれの美術表現に触れられる金曜朝の講座です。