Check our Terms and Privacy Policy.

ワクワクすることでカンボジアに学校を建てたい!~「やりたい」が応援される社会へ~

私達もワクワクしながら500万円を集め、大好きなカンボジアの子どもたちに校舎をプレゼントしたい!そんな想いから活動を始めて1年半。コロナの影響で資金調達が困難となり、あと300万円足りない……この状況下だからこそ、”やりたい”が応援される社会を目指して、クラウドファンディングに挑戦します!

現在の支援総額

3,588,600

119%

目標金額は3,000,000円

支援者数

318

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/01に募集を開始し、 318人の支援により 3,588,600円の資金を集め、 2021/01/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ワクワクすることでカンボジアに学校を建てたい!~「やりたい」が応援される社会へ~

現在の支援総額

3,588,600

119%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数318

このプロジェクトは、2020/12/01に募集を開始し、 318人の支援により 3,588,600円の資金を集め、 2021/01/18に募集を終了しました

私達もワクワクしながら500万円を集め、大好きなカンボジアの子どもたちに校舎をプレゼントしたい!そんな想いから活動を始めて1年半。コロナの影響で資金調達が困難となり、あと300万円足りない……この状況下だからこそ、”やりたい”が応援される社会を目指して、クラウドファンディングに挑戦します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「カンボジアで学校建てるって言っても、建てた後ってどうなるん?」みなさん、よく持たれる疑問ではないでしょうか。私もPumpitに入る時はそうでした。確かに学生である私たちは、頻繁にカンボジアへ行くことはできません。メンバーが大学を卒業し、就職してそれぞれの道へ進んでいけば、校舎の責任の所在は曖昧になってしまいます。でも、たくさんの方々から頂いた大切なお金で建てた校舎、子どもたちの大切な学び舎を、無責任に放っておくことはしたくない。だから、私たちは、NPO法人21世紀のカンボジアを支援する会と提携し、建てた後の校舎の管理を託しています。http://www.aac21.net/ido.html21世紀のカンボジアを支援する会は日本のNPO法人であり、2000年から現在まで、25校以上の小学校の建設を支援してきた実績があります。私たちが建てた校舎は、このNPO法人の方々の定期的な視察のもと、公立の学校として運営されるのです。会長の根岸さんは自ら頻繁にカンボジアを訪ね、視察を繰り返して私たちにメールで写真を送ってくださいます。さらに、私たちは学校を1から作るのではなく、生徒数に対して教室数が足りない学校に校舎を増築するので、「生徒はどうやって集める?」「教材はどうするの?」「学校の運営は?」といった問題はありません。教室数が増えて必要になった先生は、政府から派遣されることが決まっています。また、Pumpitは、KHJグループというカンボジアの建設会社とも提携しています。KHJとは「KH」・・・クメール(カンボジアのことです)「J」・・・ジャパンを意味します。社名から、カンボジアと日本の友好を意味する会社なのです!http://khj-group.com.kh/japan/aboutus.phpKHJグループの社長であるシンホンさんに、建てた後の校舎について聞いてみたことがあります。その時彼が言った言葉は、「私たちは、校舎をしっかり造っているので、校舎が故障するというのは半永久的に、少なくとも数十年はないと思います。それでももし何かあれば、私たちが責任をもって直しに行きます」でした。頼もしい……!!↓KHJ建設現場リーダーのハンさん、とってもフレンドリーでみんな大好き!↑KHJ社長のシンホンさん、日本で働いていた経験もあって日本語がペラペラ!そして、私たちも大学の長期休みになる度にカンボジアへ行きって先代のPumpitが建てた小学校を訪ね、校舎はどうなっているか、子どもたちは元気にしてるか、自分たちの目で見ています。これは、Pumpit 4thが建てたチュレイチューン小学校へ、昨年の2月に行った時の写真です。4thが建てたのは2019年の3月なので、完成してちょうど1年が経つころ。校舎の壁の塗装が剥がれてしまっている部分もありましたが(塗装を剥がすのが楽しくて、子どもたちが剥がしていってしまうらしい……)、他は全く問題なく、子どもたちは元気に新しい校舎で勉強していました!子どもたちは、1年ぶりにあったにもかかわらず私たちの名前を覚えていて、会った瞬間に名前を呼んで駆け寄って来てくれました。1年前は会うたびに「おんぶして~」「肩車して~」と言っていた双子が、1年後にはそんな素振りを全く見せずにかっこよく自転車を乗りまわしていたり、自分の推しの姉弟が、1年経っても変わらず仲良く暮らしているしているのを知って安心できたり、大好きな子どもたちが元気で過ごしている姿を見て、成長を感じられることもとっても嬉しいです。------------------------------------------というわけで、「カンボジアで学校建てるって言っても、建てた後ってどうなるん?」という疑問は解決できたでしょうか?Pumpitに関わってくださった沢山の方々の思いが詰まった校舎は、日本のNPO法人とカンボジアの建設会社の方によって、適切にフォローアップされています。私たちPumpitメンバーも、長期休みにはカンボジアへ行き、大好きな子どもたちに会いに行きます。このクラウドファンディングが終わっても、建設した小学校や子どもたちの様子を活動報告で発信していくつもりなので、ぜひページを「お気に入り登録」してくださいね!カンボジアの子どもたちの成長を、皆さんと一緒に見守っていけたら嬉しいです♡”ワクワクで、出逢うみんなをhappyに”


thumbnail

叡山電鉄一乗寺駅から1分ほど歩いたところ。青い屋根のクリーニング屋さん・・・と思って通り過ぎてはいけません。実はきれいな鉄板焼き屋さんなんです。お店に入ると、素敵な手書きのメニューがたくさん。今日はこちら『京都一乗寺 もんじ家』さんの店長・吉村さんと奥様の美由紀さんにお話を伺ってきました!【店長プロフィール】店長:吉村正行さん年齢:47歳出身:京都府好きな食べ物:もんじゃ焼き、焼き鳥趣味:釣り、ドライブ バイトの子たちと釣りに出かけることもあるのだとか。鉄板焼き屋の店長、介護職、居酒屋の店長・・・と様々な経歴をお持ちの吉村さん。現在のお店を開いた経緯や今の思い、そしてこれからについてたくさん語っていただきました!京都では珍しいもんじゃ焼き。ー初めて食べるというお客さんも多いのではないですか?吉:多い多い。元々僕も知らなかったですからね。知り合いのお好み焼き屋さんに行った時に、もんじゃ焼きを出し始めたというので食べてみたのが初めて食べたもんじゃ焼きでした。その後そのお店を任されることになって。でも僕はそのお店で食べたもんじゃ焼きしか知らないから、実際お店で出すんやったら本場のもんじゃ焼きを食べとかないと、と思って。どんなもんやろう、どんなもんじゃって。月島に食べに行ったんです。そこで本場のもんじゃ焼きを知って、アレンジしながら自分の店のもんじゃ焼きを変えていきました。そこから、トッピングしだいでいろんな味が楽しめるってことに気づいてもんじゃ焼きが好きになりました。いろいろなトッピングのもんじゃ焼き吉:まあ(月島でも)美味しいと思う店とそうでない店はありましたね。ここ好きやなとかここあんまりやなとか。その好きやなって思ったお店がやってるような感じでもんじゃ焼き屋をやりたくて、味とかもだんだん近づいていきました。前の店では、今みたいにいろんなメニューはなくて、「もんじゃ焼き」の一種類でトッピングをずらっと書いて選べるようにしていたんです。ベースもソース味だけでした。もんじ家の豊富なもんじゃ焼きメニュートッピングだけではなく、ベースの味も豊富な『もんじ家』。いろいろなベースの味は試行錯誤の末思いついたものなのだとか。吉:家に鉄板があった時に「クリーム味できるんちゃう?」とか「トマトベースできそう」とか。カレーも美味しそうとか。思いついたのをノートに書き溜めていました。なんと家に鉄板が! 吉:そうなんです。この店をする前に、家に鉄板を買って7〜8年は家に人を呼んだりして試作してました。何してる時ももんじゃ焼きのこと考えてましたからね。違う介護の仕事してる時もこんなもんじゃ焼きがあったら楽しそうやなとか考えていて。前の店を辞めた時からもう一回お店がしたいっていうのをずっと考えてたんです。『もんじ家』開店のきっかけは・・・。大好きなもんじゃ焼きを京都に広めたいという思いをずっと持っていたという吉村さん。いざお店を開こうと思ったのはどんなきっかけがあったのでしょうか。吉:居酒屋で店長をやっていた時に、「もう人から雇われるのしんどいな」って(笑)そう思った時に前から思ってたことやしお店やろうかなって。嫁さんの後押しもあったので。結婚する前からもんじゃ焼き屋やりたいって言ってたから。美:言うてた言うてた。でも私その時(出会った当初)はもんじゃ焼きなんて絶対食べたくないと思ってました。家に鉄板買ってから食べてたらなんか美味しいなって思うようになってだんだん好きになったんです。病みつきになる感じ。吉:京都でもんじゃ焼きは受け入れられにくいことはわかってたし、前の店でも「もんじゃなんかいらんわ」って言う人結構いましたからね。けどそっから時間が経ってちょっとずつもんじゃ焼きが浸透してきて京都にも入ってきて。これはチャンスあるなあって。実際もんじゃ焼きのお店も昔に比べたら増えてるんです。オープンから2年半。今の思い。吉:もんじゃ焼きを京都に、関西に、もっと広めたい。そんな思いです。もんじゃ焼きって最初と最後で味が違うんですよ。そういう変化とか、おこげが美味しいとか、深いところまで知って楽しんでほしいです。ーお店をやっていてよかったことはどんなことですか?吉:お客さんが「ありがとう、美味しかった、また来ます」って行ってくれる時ですね。あとは楽しそうに食べてくれてるのを見た時。それで2回目3回目と来店してくれたらもっと嬉しいです。 それに、初めて食べるんですって人が来てくれたときも。「もんじゃ焼きを食べようと思ってきてくれはったんや」って嬉しくなります。 美:自分は(店長さんと)出会ってなかったら絶対にもんじゃ焼き食べてみようとは思わへんから、初めて食べるんですって人に対しては、すごいなって思います(笑) 吉:それでもんじゃ焼きが好きになりましたとか言われると嬉しいですね。ー逆に大変なことはありますか?吉:大変なこと・・・。なんやろう・・・。 ーえっないんですか!?吉:忙しいけど大変なことって少ないんじゃないですかね。人が大変やなあって思うことでも好きでやってるから大変やと思わんのやと思います。『もんじ家』の譲れないこだわり。吉:こだわりって聞かれると・・・。多分いっぱいこだわっているところはあると思うんやけど、自分にとってはそれが当たり前になってるから分からないですね。 美:細かさとかこだわりやと思うで。盛り付けひとつにしてもこだわるから。そういうところも手を抜かない感じ。お客さん目線が常にあるよね。 あと、もんじゃの盛り付けかたに関しては、あんなにクオリティ高く月島寄りの盛り付け方してるのは京都ではうちだけじゃないかなと思います。カレーうどんのもんじゃ焼き 吉:すぐ崩すもんやけど、見た目にも感動してほしいんですよね。もんじゃ焼きのイメージを崩したくなくて。月島行ったら山型できれいに出てくるのに関西ではぺちゃんこだと、もんじゃ焼きってこういうものと思われたら嫌じゃないですか。美:(店長さんは)人を喜ばせたい気持ちが強いんですよね。昔から。吉:来てよかったと思ってもらうことが一番大切やと思ってます。おすすめメニューを教えていただきました。豊富なメニューの中でもお二人のおすすめは・・・吉:オニオンスライスかなぁ。美:あぁ、天草の玉ねぎのね。吉:期間限定で出してる熊本直送の天草の新玉ねぎのオニオンスライスですね。自家製の魔法のマヨネーズとお醤油で食べてもらいます。オニオンスライス自家製の魔法のマヨネーズ。市販のものよりマイルドな味わいで、べた焼きや焼きそばなどにもよく合います!あれ、もんじゃ焼きではないんですね。吉:もんじゃ焼きもですよ。No.1、No.2でオニオンスライスともんじゃ焼きですね。もんじゃ焼きの中だと一番はやっぱり“明太もちWチーズ”です。初めて食べる人にはこれを薦めます。店長さんおすすめの“明太もちWチーズ”美:私は関西だし醤油味の“海鮮マックス”が一番だと思います。あっさりしてて食べやすい。もんじ家の「実は」。裏話を聞いてみました。美:裏話・・・?えー実は夫婦じゃなかったとか?(笑)あ、ひと段落したら久住っていう大分の田舎町でカフェをしようと思ってるんです。 吉:やる“かも”ね。親戚がやってるところをもらおうと勝手に思ってるだけなんですけど。もんじ家は誰かに任せて。今までの集大成で何かまたできたらいいなと思ってるんです。 美:この店では終わらないつもりです。まだまだ先があるんです。ーとっても楽しみです!もんじゃ焼きが大好きな店長さんとそれを支える奥様。常にお客さんのことを一番に考えたお店作りを心がけていらっしゃいました。二人の作り出す素敵な空間で、もんじゃ焼きを「味わう」だけではなく「楽しむ」時間を過ごすことができます。一乗寺にお越しの際はぜひお立ち寄りください!(記事:Pumpit 5th 岡崎由佳)


thumbnail

Pumpith5th。それは間違いなく僕の中では大きな財産である。そうか、思えば入った当時は一年生の6月。やっと大学生活の右や左やが分かってきたときだったかな。そんな僕は今、2年生の1月。1年生の12月にテラスハウスのイベントを開こうとしていたかな。集客に対して、全然できることないと当時は思っていて結局開催することはできなかったけれど、今思えばわかる。もっとできた。個人に対してのどぶ板営業。もっと前倒しで集客を始める。若者が集まるインスタグラムを活用して、フォローを積極的にする。絶対に集めるという意図を100にする。これも成長の証。その人をまとめるという経験をしたからこそ組織に関する「ビジネス書」なるものを初めて読み、そこから本を読むようになる。学生団体つながりで人に出会うときも1年生やのにすごいな、よく考えてるね。簡易的に浴びせられる言葉。「君はすごい。」その当時、実力がないのに期待されていてばかりとても苦しかった。何を目指せばいいのか。2回生になると見えてくるんじゃない?といわれるけど、見える気はしなかった。何か見つかるかなと東北に1人で旅に出た。社会経験しようかと家具屋のインターンに入った。稼げる自分になろうと、コーチングビジネスを学んだ。今は、何か自分を表現するクリエイターになりたいと思っている。様々な経験をして今僕はこの文章を書いているけれど、その経験はどれもPumpit5thで感じることができた悔しさからきている。期待されているのに応えられていないという。その期待は、薄情だったかもしれない。別にそこまで期待していっていたのではないとも思う。けど、その「期待」に応えることで自分を発揮する意味が分かると思う。大学に入った時、天下の京都大学に現役で入れて、遊ぶために大学に入ったとか言っていた僕が、今成長を目指している。なんて素敵な大学生活だろうと思う。それを、後押ししてくれたPumpit5thのために、それを応援してくれている方々のために、僕は、僕の責務を全うします。必ず300万円達成します。みなさん最後まで応援よろしくお願いします!"ワクワクで、出逢うみんなをhappyに"Pumpit 5th 上田晃誠


thumbnail

クラウドファンディングに対する想い昨年、Pumpit 4th(現Pumpit 5thのひと世代前)のメンバーの一人が新たにメンバー集め、起業し、学生が無料で使えるコワーキングスペースを作るためにクラウドファンディングを開始した。目標金額300万円を集めるために始まったクラウドファンディング。300万円は途方もない数字で、側から見ていた自分個人の印象は『残り期限も少なくなっているし、正直集め切るのは厳しいんじゃないか』というものだった。しかし、そういった自分の考えとは裏腹に、彼らは最後の最後まで諦めていなかった。懸命にSNSで働きかけをしていた。多分外から見ていた自分達では見えないところでも、考えられないくらい必死で活動していたに違いない。結果、最終的に300万円以上の支援をいただき、現在その資金で完成したコワーキングスペースを運営しながら、新たな事業にどんどん取り組んでいる。その壮絶なクラウドファンディングを目の当たりにしてから約1年。今度は自分達がクラウドファンディングを行う出番がやってきた。今になってようやく少し、外からは見えなかった彼らの努力がわかってきた気がする。一人一人の力は微小かもしれないけれど、小さな積み重ねが小さな支援に変わり、その小さな支援が確実に小さな繋がりとなる。波のように広がっていくこの繋がりが、今まで自分達の知らなかった人にまで届くようになってきた今日この頃。残りわずかな日数、あの頃みた凄まじいクラウドファンディング以上のものを、このメンバーで達成するために駆け抜けたい。“ワクワクで、出逢うみんなをhappyに“Pumpit 5th 大橋滉喜


thumbnail

「お腹すいたなあ・・・」サークル終わり、腹ぺこの私の心に浮かぶのは、こあの助の豚角煮丼ぶり。今日は、その秘密を探るため、こあの助に潜入してきました!百万遍第2象限。王将と吉野家の間にあるビルの2階に、こあの助はあります。こあの助は、2007年から14年間、店長さんご夫妻で営業されています。今回はそのお2人にインタビューさせていただきました!始まりは、”学生が好き”ー私はこあの助の豚角煮丼ぶりが大好きです。 本日はよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。↑店内。アジアンな雰囲気で、素敵!ー早速ですが、店長さんはなぜ、こあの助を開こうと思われたのでしょうか?僕はもともと若いときから飲食店の事業展開をしてきましたが、60歳くらいからは学生相手の小さな店をしたいと思っていました。元々学生と話したりするのが好きで。あとは、自分もそうなんやけど、学生の時に通った美味しかったご飯屋さんや喫茶店は心に残る。だから、大学の前で、小さい店をやりたかった。ここはお客さんのほとんどが京大生で、原価率も破格。学生の美味しそうに食べる顔が好きでやってる、って感じやね。ー本当に美味しいものが、安く食べられて本当にありがたいです。特に京大生は下宿生も多いので、外食というより、日常のご飯を食べにお店に行く人も多いと思います。そう考えると、京大周辺のお店は、美味しいご飯を食べられる、日々の食卓とも言えそうです。「こあの助」という名前の由来をお聞きしてもよろしいでしょうか?こあの助の名前の由来は、タイ語で台所を意味するコアと、日本的な名前である、”~の助”を合わせたもの。多国籍の学生が集まるこのエリアで、アジア圏の留学生の嗜好に合わせたものと、日本人に馴染みある、和だしと醤油味の丼を提供することで、外国人と日本人が同じものを食べて楽しめる店にしたいと思った。だから、タイカレーと、創作丼ぶり。人生の中で学生時代の思い出は、いつまでも心に残ります。その時に食べたこあの助の味を学生時代の思い出の中の一つとして残してくれたら最高です。ーそんな素敵な由来があったんですね。↑こあの助のメニュー!カレー×創作丼ぶり。どれも最高に美味しい♡こあの助コレクション ~絶品料理たち、ご紹介!~ーまずは、こあの助のタイカレーについてお伺いしたいです!↑左:グリーンカレー・チキンのトッピング  右:イエローカレー・タイ風卵焼きとエビのトッピング!グリーンは辛め、イエローはやさしい。グリーンカレーは本場タイの辛さに合わせてるから、0でも辛い。グリーンカレーとイエローカレーは使ってる唐辛子が違うから、イエローは優しい味。メニューには辛さ0~3までしか書いてへんけど、辛いのが特意な国の人は、7,8,9,10とか頼んだりもする。ー本場の味タイカレー、美味しそうです・・・! 私は辛いのが得意ではないので、今度イエローカレーに挑戦してみたいです! 7,8,9,10とかどのくらい辛いのでしょうか・・・ カレーも食べてみたい!と思うものの、いつも来たら豚なっとう丼ぶりか、角煮丼ぶりを頼んでしまいます(笑)豚なっとうも根強い”納豆ファン”がいるねえ。毎年納豆ファンが京都を離れるときには、「メニュー教えてください」と言いに来る。納豆は納豆だけで食べることが多いけど、炒めて料理して、ってところがおもろいね。タイの子で納豆苦手な子がこれ食べて、ファンになってた(笑)↑こあの助の豚なっとう丼ぶり。ーそうなんですね・・・!こあの助の豚なっとうどんぶりは絶妙な味付けで、本当に美味しい。納豆苦手な人がファンになってしまうのも、納得です!こあの助の1番人気はどれなんでしょうか?それを決めるのが難しくてねえ。ものすごい日によるし、人による。口コミがすごいんやと思う。角煮ファンも多いし、学部生の若い子はがっつり、ガーリックの大食べていく。医学部とか院生はとり丼好きやったりするねえ。昔はガーリックが1番人気やったけど、時代とともに移り変わってきた感じ。↑豚ガーリックソース炒め丼ぶり。食べたことがないので挑戦してみたい!カレーと丼では、日によって全然違うけど、平均すると50:50って感じ。トムヤムも入れると、カレー・トムヤムのスープ系の方が多い。ーカレーと丼、同じくらいなんですね!口コミがすごい、というのは、本当にそうだと思います。コミュニティごとに人気メニューが違いそうです。私が初めてこあの助に行ったときは、「豚なっとう丼ぶり」が美味しい!と聞いて行ったので、今でもよく頼むし、私のサークルのメンバーは、角煮が好きな人が多くて。角煮も人気やねえ。角煮は、朝の7時から煮てる。作り方は3つの工程に分けられて、まずウーロン茶で炊いて、脂分をぬく。色んなお茶を試してみたけど、ウーロン茶に落ち着いた。次は、おからとねぎと一緒に煮る。これも、脂をぬくため。最後に、15年間継ぎ足しでやってきたたれで煮る。こうやって作ると、脂がぬけて、ほとんどコラーゲンになってるから、胸焼けしない。ーあの美味しい角煮丼は、ものすごく時間をかけて作られているものなんですね・・・!たしかに、あれだけたくさんお肉がのっているのに、全然胸焼けしない。ぺろっと食べられてしまいます。豚なっとうは、レンコン、おくら、たまねぎをごま油で炒めて、そこに納豆を入れて炒める。栄養バランスがいいね。ーたしかに、野菜もたっぷり取れますし、タンパク質も取れる。ラーメンばかり食べている男子も、たまには食べに来てほしい一品ですね(笑)トムヤムも、ストーリーがあって。前アルバイトしてたタイの子がスープがすごい好きで、ある日まかないとして、トムヤムを作ってあげた。そしたら、「これはタイの味!」とものすごい喜んでくれて。メニューにとして出すべきやって。↑トムヤム♡ーそんなストーリーが・・・!それはぜひ食べないと!とり丼もいつも食べてみたいな、と思います。とり丼は、一味を最後ふりかけてて、ちょっとピリ辛で、美味しい。鶏肉300gを焼くから、ちょっと時間かかるけど。ーなるほど。お店が空いているときに、頼んでみます! これからは豚なっとうと角煮の2つを渡り歩くのではなく、全メニュー制覇を目指し、  色々なメニューを食べてみたいと思います。お話を聞いていると、全てのメニューを食べてみたくなりました・・・!通っているだけではわからないこあの助のお話を聞くことができて、今日はとても楽しかったです!本日はありがとうございました!↑こあの助のお料理、大集合!!「学生が、美味しそうに食べる顔が好き。」店長さんご夫妻のたくさんの愛によって作られているこあの助の料理たち。本場の味、グリーンカレーとイエローカレーにトムヤムクン。豚なっとう丼ぶりに角煮丼ぶり、豚ガーリックソース炒め丼ぶり、とり肉とれんこんのピリカラ丼ぶり。これを書いているだけでもお腹が空いてきました。全部食べたい~!こあの助HP:https://koanosuke.owst.jp/TEL:0757022611(記事:Pumpit 5th谷田初音)