障害がある子どもたちは「学べない」のではなく、学びを支える一人ひとりの個性にあった「もの」がないことが大きな課題です。そこでエファが取り組んでいるのが、今回のクラウドファンディングの目的の一つにもなっている、アクセシブルな(利用しやすい)デジタル図書の開発です。使っているのはマルチメディアDAISY。DAISYとは、Digital Accessible Information Systemの略で、視覚障害などで活字の読みが困難な人のために製作されるデジタル図書の国際標準規格です。今週は、デジタル図書開発のようすを、動画を交えて4つのステップに分けて紹介します。▼マルチメディアDAISY制作の4つのステップ①ワードで原稿を作成②DTbook(DAYSYのテキストデータを記述するための言語)への変換③DTbookからDaisy3へ変換④リーダーで読み上げ本日はステップ①の紹介です。①ワードで原稿を作成最初のステップはMicrosoft Wordで原稿を作成するところからスタートです。特別なソフトウェアを使うのではなく、カンボジアやラオスだけではなく全世界で普及しているMicrosoft Wordを活用します(アドインの"Save As Daisy"をインストール)。専用に作られた制作アプリでなく、Wordの利用にこだわったのは、自立発展性のある仕組みをつくるため。「誰でもつくれ、誰でも使える」形に最大限近づけていくためです。ステップ1はここまで。続きは明日の活動報告をご覧ください。もしくは、より詳しく知ることのできる無料オンラインイベントにご参加ください!【イベント1】ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)12:30~13:00 3回シリーズ>日時:■2024年7月1日(月)12:30-13:00【STEP1】ワードで原稿を作成■2024年7月3日(水)12:30-13:00【STEP2】DTbookへの変換【Word】■2024年7月4日(木)12:30-13:00【STEP3】DTbookからDaisy3へ変換【STEP4】リーダーで読み上げ※お申し込みいただければ、後日アーカイブ視聴あり会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします)登壇者:関尚士(エファジャパン 事務局長)、鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1186/series【イベント2】【エファジャパン事業紹介】障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい<7月6日(土)14:00~14:30>障害がある子どもたちは「学べない」のではなく、学びを支える一人ひとりの個性にあった「もの」がないことが大きな課題です。障害のある子どもたちは、個々にあった学習スタイルがあります。一般的に市場で売られている本や教材が、彼らの学習ニーズや能力に合わない場合があります。アクセシブルとは利用しやすい、近づきやすいという意味を持ちます。エファは、アクセシブルな教材の購入、開発に取り組んでいます。エファのカンボジアとラオスでの活動についてご紹介します!日時:■2024年7月6日(土)14:00-14:30会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします。)登壇者:鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/68c4a159825982
こんばんは、エファの高橋です。ご寄付の呼びかけをしていてうれしいことのひとつが、プロジェクトに共感してくださった方が、さらに周囲の方に応援を呼びかけてくださることです。クラファンの達成率がなかなか伸びず、不安な気持ちのときに、勇気をくれたのが児童文学翻訳・エッセイストの木村瞳さん。想いのこもった呼びかけとともに、応援メッセージを寄せてくださいました!本の力を信じる木村さんのすてきなメッセージをシェアさせていただきます。【応援メッセージのご紹介】木村瞳さん(児童文学翻訳・エッセイスト)*************************障害があっても無くても、情報を得ることや学習から、誰一人取り残されない、どんなバリアのない図書館、そんな図書館が、どんなところにも必要です。 それは、一人一人の成長のため、自己実現のためにも必要です。そして、健全な社会を作り、まもるために不可欠です。 “情報を探求する、アクセスする、考える、自らの考えを表現する”というこの権利は「知的自由権」として、世界人権宣言で保障された権利です。 近年は、IT技術の目覚ましい進歩によって、この“情報を探求する、情報へアクセスする”ことへのバリアが格段に低くなってきました。身体的障害、知的障害があっても、情報や学習から取り残されない技術が、広がり始めたのです。 今Efaは、上記の基本的な権利を保障しようと動いています。1. 障害があっても情報を得る、学習ができる、自己表現ができる場所の確保。2. それを助ける器材の導入。3.それを手助けできる人材の養成。それを達成する図書館作りを目標にしています。 みなさま、このプロジェクトを応援してください。そして、このプロジェクトの歩みを、注視し続けてください。歩みを共にし、ゴール達成の喜びを、共に分かち合ってください。みなさまに、こころからお願いいたします。******************************
こんにちは!エファの高橋です。本日はエファの海外プロジェクトコーディネーター、ミンさんを紹介します。ラオスのビェンチャン出身。国費留学生として2015年に来日後、東京外国語大学・国際社会学部に所属されていました。2022年に修士課程を修了、日本の民間企業での勤務を経て、昨年11月にエファにジョインされました!そんなミンさんは、在日ラオス人留学生協会の伝統舞踊メンバーとして、代々木公園のラオスフェスティバルに出演経験もあります。そしてこの夏、ミンさんによるラオスの伝統舞踊を見るチャンスがあります!エファは設立20周年。記念として、ラオスの現地スタッフ、ソンパンさんを招聘へいし、活動の現場の様子を紹介するイベント『アイするソンパンがやってきた!』を行います。本格的な文化体験も含むイベントで、ミンさんの伝統舞踊も披露予定です。<ミンさんのコメント>赤い靴を履いているのがミンさん保育園の子どもの日に初めて伝統舞踊に触れました。クラスの代表者として選ばれ、それ以来ずっと踊り続けています。小学校から高校生まで、学校の行事やイベントで多くの機会に出演してきました。そして、来日後も伝統舞踊を通じて交流会やラオスフェスティバルでの披露ができることをとても嬉しく思っています。これからも踊り続けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!【大阪会場】2024年8月2日(金)14:00〜16:00@大阪市立中央図書館 地下一階 Hon+α!(ほな!)スペース (大阪市西区北堀江4-3-2)詳細とお申込みはこちら:https://www.efa-japan.org/post-17674/【東京・大久保会場】2024年8月4日(日)14:00〜16:00@大久保地域センター4階多目的ホール(新宿区大久保2-12-7)詳細とお申込みはこちら:https://www.efa-japan.org/post-17637/【東京・町田会場】2024年8月6日(火)18:30ー20:00@生涯学習センター(まちだ中央公民館)7階ホール(町田市原町田6丁目8−1)詳細とお申込みはこちら:https://www.efa-japan.org/post-17669/<プログラム>※各会場で下記内容を行うとともに、会場ごとに地域のNPOの方の登壇など多彩なプログラムを予定しています! ✿開会 ✿ソンパンさん 「僕とエフア」のストーリー ✿障害児がある子どもたちのための新たなチャレンジ 「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」のとり組みについて ✿動画で知る子どもたちの日常 現場の障害児の生声、保護者や先生の声を収めた動画の上映 ✿ソンパンさんによるラオスの民話の読み聞かせ ✿ミンさんによるラオスの伝統舞踊の披露、ラムウォンなど
こんにちは、エファの高橋です。エファは毎年、図書館総合展というイベントに参加しています。図書館界最大のコンベンションといわれ、さまざまな館種の図書館の取り組みやサービスを知ることができます。こちらの総合展にあたって、無料オンラインイベントを開催します。他では聞けない、とても可能性に満ちた、興味深い内容のはず!お昼休みのラジオがわりに、ぜひ皆さんチェックしてみてください。(お申し込みいただければ、後日アーカイブ視聴あり)【イベント1】ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)12:30~13:00 3回シリーズ>マルチメディアDAISYとは:視覚障害者・肢体障害者・聴覚障害者・学習障害者・寝たきりの人等様々な人が利用できる、アクセシブルなデジタル図書です。読み上げられている音声を聞きながら、読んでいる箇所がハイライトされたり、写真や絵を同時に見ることができます。使い勝手の良い便利な専用のマルチメディアデイジーリーダーアプリもありますが、有料であったり、多言語に対応していないものも多いのです。エファはカンボジアとラオスの人たちが「誰でもつくれて、誰でも使える」教材を開発したいと考えています。日時:■2024年7月1日(月)12:30-13:00【STEP1】ワードで原稿を作成■2024年7月3日(水)12:30-13:00【STEP2】DTbookへの変換【Word】■2024年7月4日(木)12:30-13:00【STEP3】DTbookからDaisy3へ変換【STEP4】リーダーで読み上げ※お申し込みいただければ、後日アーカイブ視聴あり会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします)登壇者:関尚士(エファジャパン 事務局長)、鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1186/series【イベント2】【エファジャパン事業紹介】障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい<7月6日(土)14:00~14:30>障害がある子どもたちは「学べない」のではなく、学びを支える一人ひとりの個性にあった「もの」がないことが大きな課題です。障害のある子どもたちは、個々にあった学習スタイルがあります。一般的に市場で売られている本や教材が、彼らの学習ニーズや能力に合わない場合があります。アクセシブルとは利用しやすい、近づきやすいという意味を持ちます。エファは、アクセシブルな教材の購入、開発に取り組んでいます。エファのカンボジアとラオスでの活動についてご紹介します!日時:■2024年7月6日(土)14:00-14:30会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします。)登壇者:鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/68c4a159825982
この度のクラウドファンディングにご支援いただいた皆さま、その他さまざまな形で応援してくださっている皆さま、ありがとうございます。皆さまのお気持ちは、支援先とやりとりするたびにお伝えさせていただいており、子どもたちや保護者、先生方の希望になっています。本日は、カンボジアのチルドレン・スタディ・クラブより、サトスレイ・トーさんのメッセージを紹介します。私は、サトスレイ・トー。小学校6年生です。赤ちゃんのとき、ポリオ(急性灰白髄炎)にかかりました。いまでも足に障害があり、歩くのが困難です。 「勉強する必要なんてある?どうせ障害者は仕事に就けないでしょ」「障害者は、生きようとするよりも、死んだ方がいいんじゃない?」 いつもこんな言葉を投げつけられ、毎日、泣いていました。村にチルドレン・スタディ・クラブができました。同じように障害がありながらも学びたいと願う友だちと出会い、一生懸命勉強しています。クラブの先生は、いつも温かいまなざしで私を見つめてくれます。 今年、何百人もの人が集まる式典に代表として選ばれ、詩の朗読をしました。気が付けば、私をからかう人はいなくなりました。私は将来、先生になって、障害がある子もない子も支えたい。私は、自分の夢を実現するために努力を続ける。私たちのことを想い、支えてくれる、遠い国・日本で暮らすみなさまに、お礼とともに、私の決意をお伝えします。いつかお会いできる日を楽しみにしています。