Check our Terms and Privacy Policy.

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

現在の支援総額

2,427,000

80%

目標金額は3,000,000円

支援者数

288

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

現在の支援総額

2,427,000

80%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数288

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは、エファの高橋です。このクラウドファンディングへのご支援者様が、本日100名を超えました!多くのご支援をいただき、本当にありがとうございます。改めてのご説明となりますが、今回のクラウドファンディングでお寄せいただいたご寄付は、特に障害がある子どもたちが利用できるデジタル図書の開発や図書購入に充てさせていただきます。また教材があっても、人がいなかったり、仕組みがないと、子どもたちには届きません。電子書籍開発を含む「もの」、図書館員を育てる「ひと」、図書室を整備する「ばしょ」を整えていくための活動にも使わせていただきます。またエファはこの活動をカンボジア、ラオスだけではなく、「読書のバリアフリー」が課題となっている日本でも適用していきたいと計画しています。このイメージ画のように、みんなが笑顔で集える図書館をつくります!今回のクラウドファンディングは、8月31日までに300万円を目指しています。一人でも多くの方が、誰でも受け止めてくれる図書室を一緒に作ってくださることを願っています。応援のほどよろしくお願いいたします。


thumbnail

改めまして、皆様のご支援に感謝します。エファは今年20周年。記念イベントとして、ラオスの現地スタッフであるソンパンを迎え、に、活動現場のようすを紹介しながら、文化体験なども提供する予定です。エファスタッフ一同、直接皆様のお目にかかれるのが楽しみです![スタッフ紹介]Somphanh Phanthanysith ソンパン・パンタニシッド(エファラオス事務所スタッフ歴16年)「サバイディー(こんにちは)、ソンパンです。 エファの20周年イベントで、みなさんにラオスの教育の状況やラオスの民話を読み聞かせ、昔ながらのラオスのラムウォンもご紹介します。」Phonesavanh Chittavong(Ming) フォンサワン チッタウォン(ミン)「サバイディー(こんにちは)、ミンです。2015年に来日し、2016年から在日ラオス人留学生協会の伝統舞踊団体メンバーとして、毎年東京の代々木公園で行われるラオスフェスティバルに参加してまいりました。エファの20周年イベントで、ラオスの伝統舞踊を披露したいと思います!」[イベント概要]①8月2日(金)14:00〜16:00 大阪会場 受付:参加申し込みは、こちらの専用フォームからか メール info@efa-japan.org にてお申し込みください。 メールは、件名に「大阪会場申込」、メール本文に「お名前」「住所」「電話番号」をご記入ください。②8月4日(日)14:00〜16:00 東京・新宿会場 受付:新宿区立大久保図書館のカウンターか、電話かメールで申し込んでください。 電話番号: 03-3209-3812 E-mail : ookubo-event@library.shinjuku.tokyo.jp③8月6日(火)18:30〜20:00 東京・新宿会場 受付:参加申し込みは、こちらの専用フォームからか メール info@efa-japan.org にてお申し込みください。 メールは、件名に「町田会場申込」、メール本文に「お名前」「住所」「電話番号」をご記入ください。[予定プログラム]14:00~ 開会あいさつ:エファジャパン14:05~ ソンパン 「僕とエフア」のストーリー14:15~ 障害児がある子どもたちのための新たなチャレンジ     「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」のとり組みについて14:25~ 動画で知る子どもたちの日常     現場の障害児の生声、保護者や先生の声を収めた動画の上映 14:45~ ソンパンによるラオスの民話の読み聞かせ、ミンによるラオスの伝統舞踊の披露、ラムウォンなど多彩なプログラムを予定ソンパンと触れ合い、ラオスのようすを直接聴くことのできる貴重な機会です。皆様ぜひ奮ってご参加ください![問い合わせ先]認定NPO法人エファジャパン  東京都千代田区九段南3-2-2電話番号:03-3263-0337E-mail:info@efa-japan.org


thumbnail

こんにちは、エファの高橋です。本日も「これからの未来を担う子どもや青年たちへ贈りたい本」をご紹介するシリーズ!エファのプログラムマネージャー、鎌倉が選んだ本をご紹介します。いまの仕事につながる本との出会いは、中学生のときのことでした。『ビルマの竪琴』作:竹山 道雄出版社:新潮社/偕成社 他【選んだ理由】中学生の時、偶然に見つけた町の本屋さんに入った。そこに座っていたのは気難しそうな店主。歳は私の祖父くらいか。特に目的もなく入った本屋さんだったので買いたいと思っていた本はない。入り口にどんと座っている店主の脇を手ぶらで通り抜けることもためらわれた。「何か買わなきゃ」ときょろきょろしていた時に、目に飛び込んできた本が「ビルマの竪琴」だった。なぜか、その本が私を見つけてくれたような気持になった。 手に取って、恐る恐るレジに向かう。「ビルマの竪琴」を店主に差し出し、財布を取ろうと鞄に手を伸ばした時、そのこわもての店主が私に声をかけた。その言葉は 「…いい本を選んだね」 私は自分が選んだ本が褒められたことがうれしかった。なんか自分が認められた気がした。 そしてビルマの竪琴の中に、私のいまの仕事につながる文章を見つけた。捕虜になった日本人がビルマ人のことを語り合うシーンだ。近代国家からは程遠く、自然の中で静かに暮らすビルマ人は野蛮だという兵隊に、別の兵隊が言う。「文化を守り静かに暮らすビルマ人こそ崇高じゃないか。その生活を銃で踏みにじる私たちのほうが野蛮ではないか」と。 中学生の私は経済的な発展こそ開発だと思っていたが、そうではないのではないか。その問いかけをくれたのがこの本だ。 そしていまその国の人たちの歴史、文化、信仰などを大切にしながらどのように事業を行うかを日々模索している。「日本流」を押し付けてはならないー現地との対話を大切にしながら、事業を進めたいと思っている。【子どもたちへのメッセージ】自分で選んだ本には、生き方を考えるヒントが必ずあるエファは本の力を信じ、子どもたちに本を届ける活動を行っています。20周年を記念し、心を動かされた本、人生を変えた本など、皆さんの大切な一冊を募集しています。ぜひ皆さんの一冊も教えてください!教えていただいた本のエピソードは現地の子どもたちに伝えます。→「私と本とのエピソード」の投稿はこちら


thumbnail

こんばんは!エファの高橋です。皆様クラウドファンディングの応援をありがとうございます。本日までに96名から811,000円のご支援をいただきました。引き続き目標達成を目指して頑張ります!「これからの未来を担う子どもや青年たちへ贈りたい本」をご紹介するシリーズで、今晩は、エファ事務局長の関が選んだ本をご紹介します。『おおきな木』作・絵: シェル・シルヴァスタイン訳: 村上 春樹出版社: あすなろ書房【選んだ理由】幼いころから男の子が育つ姿を見守ってきた“大きな木”。成長するにつれ、自分勝手な人間になっていく彼を見ても、見放すことなく、帰ってくればいつでも無償の愛で彼を包む。大人になり、当時付き合っていた人(今の妻です(笑))からプレゼントされたこの本を読んだ時に、それまで少し距離を置いていた両親の姿が重なって見え、胸が熱くなったのを覚えています。何かのときに誰かへいつもプレゼントしてしまう絵本です。両親や大人たちが自分のことをわかってくれないと思うこと、ありますよね。中学生になった時、高校生になった時、もしかしたらもう少し大人になった時なのかもしれませんが、思い出してぜひ読んでみてほしい素敵な一冊です。エファは本の力を信じ、子どもたちに本を届ける活動を行っています。20周年を記念し、心を動かされた本、人生を変えた本など、皆さんの大切な一冊を募集しています。ぜひ皆さんの一冊も教えてください!教えていただいた本のエピソードは現地の子どもたちに伝えます。→「私と本とのエピソード」の投稿はこちら


thumbnail

本日は、カンボジアとラオスの子供の遊びをご紹介します。エファが支援している子どもたちは、どのような遊びをしているのか聞いてみました。カンボジアのカンポット州に四人家族で暮らすデイン・ボリーさん。知的障害があり、放課後はエファのチルドレン・スタディ・クラブで学んでいます。ボリーさんの家は農家で、休日には牛や豚の世話をしたり、洗濯をしたり、家の手伝いをします。そして、友達と遊ぶことが休日の何よりの楽しみだそうです。「友だちと外で遊んだり、ベイコムというカンボジアの伝統的な遊びをしています。地面に穴を掘って、石や木の実の駒を取り合って遊ぶゲームです。」ラオスのタトーン村に暮らすポータヴァンくん。サッカーが好きで、テコンドーも習っています。そしてエファの支援している図書室で、本を読むことも好きになりました。「学校が終わると、友だちと遊びます。僕は、スポーツが好きです。また、森に行って取ってきた木でおもちゃを作ったり、タマリンドのタネを投げて穴に入れる遊びや、凧揚げ、鬼ごっこなどすることもあります。」週末は、掃除、洗濯など家の手伝いをし、それが終わると近所の友だちと遊ぶそうです。「近所の友だちとサッカーをするのが僕のお気に入りの時間です。たまに友だちとメコン川に行き、魚釣りをします。釣った魚は家の食卓に上ります。」