令和2年7月4日の豪雨災害で地元の氏神様で居られる薩摩瀬神宮(高千穂神宮)が被災しております。皆様のお力をお借りして拝殿、社務所、境内を再建して地域の皆様が祭り...
今年年末に岐阜県可児郡御嵩町にある纐纈神社境内の樹木伐採と倒壊の危険のある石碑整備をしたい。中地区半数以上が80代と高齢化が進み、清掃や祭礼の管理が難しくなって...
「久氐比古(くてひこ)神社」は石川県中能登町にある古い神社です。かかしの神様「久延毘古(くえびこ)の神」を奉っています。くえびこの神は学業・知恵・土地の神様とし...
大泰寺の薬師如来は「こころの薬師」と呼ばれ、薬師如来のご利益と秘伝の禅サウナで、すばらしい癒しを提供しています。その効果が最大となる秘仏・薬師如来の御開帳。年3...
さつま町にある楠木神社のご神体は、水戸光圀公(黄門さま)が奉納された楠木正成公(楠公さん)の木像で御年330歳になります。建物の老朽化によりご神体の保全が難しく...
かつて織物や木材流通が盛んで宿場町として栄えた、東京の最大自然都市青梅市に鎮座されます武州青梅金刀比羅神社は、地元の守り神であると共に、日本国内でも珍しい北極星...
福岡県糸島東部八十八カ所 第39番千手観世音 がお祀りされている地蔵堂は、昨今の地震の影響と毎年の台風影響により、地域の生活道路側に壁が倒れかけており改修が...
滋賀県湖南市の国宝長壽寺。きっかけは目の不自由な方から当山の新たな価値を教えていただいたこと。昨年、多くの皆様からのご支援で修復させていただいた世界に一つだけの...
滋賀県湖南市の国宝長壽寺。きっかけは目の不自由な方から当山の新たな価値を教えていただいたこと。昨年、多くの皆様からのご支援で修復させていただいた世界に一つだけの...
若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回前々回の募集では不...
推定300年といわれる高仙寺のしだれ桜は天然記念物に指定され、指定文化財に登録されています。長年の風雪に耐えてきましたが、近年枝折れなどが目立つようになりました...
今宮古島の猫は増えすぎています。なのに保護をする団体が足りません。新しい保護団体の設立を急いでいます!活動の拠点となる一軒家を見つけ、猫が快適に暮らせる環境を整...
「清浄華院 勅使門」は天正年間より現存する門です。皇室に由緒ある寺院の象徴として大きさ二尺の「菊華紋」が施されておりますが、長年の風雨にさらされすっかり色あせて...
芦浦観音寺は滋賀県草津市の北部、芦浦町にある天台宗寺院です。戦国時代から江戸時代にかけて琵琶湖の湖上交通で重要な役割を果たしていました。歴史的にも大動乱の時代を...
鹿児島県薩摩地方で発生した令和3年7月豪雨では、さつま町永野に鎮座する南方神社も被災しました。水害で神社参道の一部が崩落しかねない状況で、参拝に訪れてくださる方...
令和3年8月の豪雨にて、長崎県雲仙市は土砂災害に遭いました。 雲仙地獄横にある温泉神社は鳥居・狛犬・灯篭・石垣までもが流され、トイレや建物も大量の土石流で壊れ...
宮城県石巻市の真言宗寺院、秋葉山大宝院の本尊 不動明王は人々の心の拠り所として尊崇されています。しかし経年劣化と度重なる地震により損傷があり、安心して継続的にお...
滋賀県野洲市に鎮座する兵主大社の終戦時に失われた御神宝の刀剣2振を復元した後に、御神前に奉納し後世に末永く伝えていきたいと思います。皆様の温かいご支援よろしくお...
学問の神様「菅原道真公」を祀る太宰府天満宮は有名だが、実は大宰府にたどり着く前に大分県中津市犬丸の地に上陸し、長期滞在。この地に、菅公を祀った犬丸天満宮が創建さ...
コロナ禍にはいって1年半、支援金を受取りながらなんとか経営継続してまいりました。しかし、ここにきて4度目の緊急事態宣言。いよいよ事業継続が困難になってきました。...