こんにちは!Teachersの中場牧子です。12月12日20時~、小林亜希子さん(マインドフルネス心理臨床センター代表)をお迎えして無料イベントを開催します。タイトルは「スマホ依存を考える」。https://peatix.com/event/4230302/viewこのプロジェクトを始めたとき、「マインドフルネスが何か関係あるの?」という反応を何人もの方から受けました。確かに、一見するとスマホ依存とマインドフルネスは直接結びつかないように感じられるかもしれません。しかし、私たちは「マインドフルネスこそがスマホ依存への重要な鍵である」と確信しています。スマホ依存は、無意識のうちにデジタルデバイスに手を伸ばし、気づけば何時間も画面を見つめてしまうという習慣に根ざしています。この「無意識」が問題の核心であり、マインドフルネスはその「無意識」を「気づき」に変える力を持っています。そのあたりのことを、依存症のマインドフルネスの専門家である小林亜希子さんとお話ししていければと思っています。平日夜ではありますが、いらしていただければとてもうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします!Teachers中場牧子
皆さま、おはようございます!Teachersの中場牧子です。いつも温かい応援とご支援をありがとうございます。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)講師でもあり、助産師、起業家として活躍中の望月里恵さんから応援メッセージをいただきました。彼女とは母親アップデートコミュニティの大人の部活、マインドフルネス部でもう4年以上活動を共にしています。現代社会で、デジタルデバイスやコンテンツを抜きにして生活することは簡単ではありません。 私もデジタルとの距離を模索してきた一人です。特に、デジタルデトックスで得られる子ども達への影響は大きいと感じています。我が家では、デジタルデバイスと距離を置くことで、きょうだい喧嘩が減り、睡眠の質が劇的に改善され、現実から逃避するように動画サイトにのめり込むこともなくなりました。 デジタルデバイスは私たちに便利さや他者との繋がりを感じさせてくれるツールで、それ自体が悪いものではありません。大切なのは私たちの在り様、つまり、お付き合いの仕方を知っていることではないでしょうか。 このプログラムによって多くの方に、デジタルデバイスとの程よい距離感と、今ここの豊かさについての気づきがもたらされますように。応援しています!(望月里恵さんより) 特に応援メッセージの中で、「デジタルデバイスと距離を置いたことで、家族の関係が改善し、睡眠の質も向上した」というお話をいただき、改めてデジタルデトックスの効果を実感しました。皆さまの体験や気づきが、私たちの活動の原動力です。これからも、多くの方々に心地よいデジタルとの距離感と新たな発見を届けられるよう、一層努めてまいります。今後の活動にもぜひご注目いただき、引き続き応援いただけますと幸いです。現在の支援総額 472,500円もう一息で50万円!シェア・拡散にご協力ください。Teachers 中場牧子
みなさん、おはようございます!Teachers の中場牧子です。この度、私たちの取り組みに対してサンガ新社代表 佐藤由樹さんより心強い応援メッセージをいただきました!サンガ新社さんとは共催イベントを開催させていただいたご縁があり、また、私自身が主催する読書会でも大変お世話になってきました。「生活の中でデジタルデバイスは欠かせないものになっていますが、無意識のうちに情報や通知の流れに飲み込まれてしまう日常は、ウェルビーングの向上にはつながっていないと感じていました。その悩みを改善してくれたのがマインドフルネスの実践でした。 デジタルデバイスから能動的に距離をおくという気づきを、ティク・ナット・ハン師から学びました。それでも継続は難しいし、コツも知りたいですよね。だからこそ実践の仲間が必要です。 コミュニティの力をいかしてデジタルデトックスを実現していくティーチャーズさんの取り組みは、私達の生命力を湧き上がらせてくれる素敵なプログラムだと思います。応援しています!」(佐藤由樹さん サンガ新社代表取締役) 私たちのプログラムが「生命力を湧き上がらせてくれる取り組み」とおっしゃっていただけたことは、私たちの励みとなり、大きな喜びでもあります。これからも、皆さまの期待に応えられるよう、デジタルデトックスを実現し、ウェルビーイングを高めるプログラム作りに尽力してまいります。応援してくださるすべての皆さまに、心から感謝申し上げます。現在の支援総額 471,500円50万円はもう目の前です。引き続きのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!Teachers中場牧子
みなさま、おはようございます!Teachersの中場牧子です。いつも温かいご応援をありがとうございます。この度、禅僧であり仏教身体研究家の藤井隆英さんから、心強い応援メッセージをいただきました。現代社会における「デジタルとリアルの在り方を調える」重要性について、深い洞察を共有していただきました。「 現代社会は、デジタルにより多くの物事が便利で速くなりました。しかしそれは幸せに生きることとは全く別な在り方です。幸せな状態とは幸福感が充満していることです。それはわたしの内側から沸き上がる感覚です。デジタルは、決してその感覚を直接生み出すことも操作することもできない道具なのです。 幸せに進むための禅の教えに調身調息調心があります。これは常に移りゆく身体・呼吸・心の状態を、枠にはめず沸き出される感覚のまま認知し続ける在り方です。調いの営みによって生み出されるものは、デジタルによって与えられる依存的な幸せでなく、わたしとわたしとの対話によって生み出される本質的な幸福感です。 現代人にとってデジタルとリアルの在り方を調えていくことは、円滑な社会生活を進めるためにも、安らかに生きていくためにも必須事項ではないでしょうか。幸せな個人と社会に向かうべく、本プログラムを応援いたします!」(藤井隆英さんより)藤井さんのお言葉は、私たちが提供するプログラムの核心と通じるものです。デジタルの便利さを活かしつつも、それに振り回されず、自分自身と深く向き合う「調い」の時間をつくる。この在り方を広めるため、これからも邁進してまいります。なお、藤井隆英さんの哲学対話「禅シェアリング」は12月22日(日)20時~21時半に開催されます。テーマは「愛」。クリスマス前のひと時を、「愛」についてじっくりと対話していきましょう!⇒ https://peatix.com/event/4227373/view皆さまのご支援と応援が、この活動を大きく後押ししています。心から感謝申し上げます。現在の支援総額 468,500円引き続きどうぞよろしくお願いいたします!Teachers中場牧子
みなさま、こんばんは!Teachersの中場牧子です。臨床心理士、公認心理師として20年にわたりメンタル疾患の回復を支えてきた吉里恒昭さんから、心強い応援メッセージをいただきました。吉里さんの『ポリヴェーガル理論がやさしくわかる本』は、ビレッジでも今年5月に発売記念イベントをして、多くの方にいらしていただきました。 「このプログラムはメンタル疾患の回復や予防に必要だと思います! 私は心療内科・精神科で臨床心理士としてメンタル疾患の回復のサポートを約20年ほど行っています。私見ですが、メンタル疾患の苦しさが2つあると思っています。身体的に辛い『生理反応としての苦しさ』と、不安を煽る回復に不必要な情報などによる『デジタル情報による苦しさ』です。 特にここ10年は急速に後者の影響が強くなっていて、ゲーム・スマホ依存状態で苦しんでいる患者さんが増加したと感じます。デジタルストレスが増えることは、頭でっかちになり体の存在やケアを忘れがちです。そして「人との温かい触れ合い」も忘れがちです。 このプログラムの特徴は「体の存在を思い出し体のケアを実践できる」、「仲間と共に繋がりを感じながら自分とも繋がる」というメンタル疾患の回復に重要なエッセンスが組み込まれています。ぜひこのプログラムが完成し多くの人に体験してもらいたいです。私も応援しています!」(吉里恒昭さんより)このプログラムの大きな特徴である、「体の存在を思い出し、ケアを実践できること」や「仲間と共に繋がりを感じ、自分とも繋がること」が、重要な要素だとおっしゃっていただけたことは、私たちにとって何よりの励みです。これからも、多くの方に体験していただけるよう、さらに力を尽くしてまいります。引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします!Teachers中場