NPO法人学生人材バンク 代表理事 鳥取県鳥取市が活動の中心 1979年静岡県沼津市に生まれる。大学の進学を機に鳥取の地へ。 大学院一年次に、現在の学生人材バンクの前身となる団体を立ち上げ、2008年にNPO法人化。 自身が鳥取で様々な社会人に助けられ活動が進めてこれたことから、「チャレンジャーにやさしい街とっとり」を感じ、若者のやりたいことを実現化する為の後方支援を行なう。 農村地域へ農学部の大学生をボランティア派遣する、農村16きっぷプロジェクトや、コメ作りを生産から販売まで行う、三徳レンジャープロジェクトなど、地域の課題と大学生の需要をマッチングした地域企画の立ち上げなどを行なってきた。
新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。
新型コロナウイルスから大切な人と場所を守りたい。だから僕らは開発をしました。ヒノキを活用した「ご当地除菌水」を贈り、相手を想う気持ちをギフトしあう世の中にしたい。
鳥取県岩美町のグルメ、タグ付き松葉ガニをドドーンとご用意!! 他にも稀少な貝類、カメノテも数量限定でございます。 もちろん獲れたてでお送りしますが、龍神荘 別館...
山梨の農産品と言えば桃やブドウといったフルーツを思い浮かべる方が多いかと思います。しかし、山梨は野菜も美味しいんです!また、世界中で問題となっているフードロスの...
「日本の田舎をクールにしたい!」そんな想いでツアー運営をしてきた私たちは、10周年を迎え、飛騨古川の歴史的景観地区に分散型ホテル構想を進めています。木造新築と古...
そうめんに最高に合う椎茸だしができました。そうめんだけでなく、白い食材がなんでも美味しくなります。白い食材、豆腐やチーズ、大根などの野菜などと合わせて料理するだ...
北海道江別市に開拓の屯田兵として入植して130年。農業を営み続け年間約80,000本も売れるコーン「しろみつとろきび」を作りあげた滝さん一家の周辺環境は様変わり...
青翔開智中学校・高等学校の学園祭「青開世界(セイカイワールド)」が7回目を迎えます!今年度の青開世界は新型コロナウィルスの影響やその第2波の影響も計り知れないた...
「いなかととかいのパイプ役」のいなかパイプが手掛ける「いなか応援企画第一弾」。愛媛県四国中央市の標高400m付近にある切山集落の「参鍋養鶏場」の事業承継の支援を...
コロナ以前から、貧困・発達障害・家庭内不和などさまざまな背景によって、この社会で働くことにハードルを感じていた若者が、コロナの影響でさらに孤立しています。そして...
キッチンカーでカレーの移動販売をする事業を立ち上げたい。地元鳥取県産の食材を使った、地元再発見にもつながる楽しさを。コロナの影響を受けた今だからこそお客様がもっ...
枡の技術とヒノキのぬくもりと香りで、皆様の暮らしをこれからも豊かにできるような商品を作っています! 私たちの商品が気になる方、今後も使っていきたいと思う方はホームページをご覧いただければ嬉しいです!
令和元年9月22日、台風17号の暴風により、土佐町田井地区のシンボルツリーで、この町を長年見守りつづけてきた樹齢1200年の金木犀が倒木して通夜堂・石灯籠・石階...
新型コロナの感染拡大で営業できなくなった地域の拠りどころ「ゲストハウスろくでなし」を守るため、資金を集めます。
奄美に惚れ込んだIターン者と愉快なシマッチュ達の夢、それは「大好きなシマの暮らしを将来に繋げる」こと。限界集落目前の状況に抗い、集落住民による3年計画の集大成と...
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月1日からのセルフロックダウンを決断しました。しかし、再開の見通しが立たないことは、私たちの絶対絶命のピンチです。「た...
兵庫県出石の日帰り温泉「乙女の湯」。観光客や住民の憩いの場でしたが、来場者の減少により昨年廃業…「また温泉に入りたい」「乙女の湯を残したい!」と、地域とベンチャ...
昨年度、軽トラハウスで47都道府県を2ヶ月間旅をして作成した、『次世代生き方図鑑vol.1』に続く第2弾を作成します。全国47都道府県の次世代的な生き方を取材し...
日本の海は今、史上最大のピンチ!世界中では健康志向で、魚介類を食べる人が増加しているのに、日本ではサンマやサケ、イカなどはどんどん不漁に。このままでは、美味しい...
国境の島で知られる対馬は麦をはじめとする雑穀に支えられてきました。米におされ作られなくなった雑穀の数々、その復興と普及を目指したプロジェクトです。縁あって見付け...