安居 昭博(やすい あきひろ) 1988年生まれ。Circular Initiatives&Partners代表。世界経済フォーラム Global Future Council 日本代表メンバー。ドイツ・キール大学マスタープログラム「Sustainability, Society and the Environment」卒業。 アムステルダム在住サーキュラーエコノミー研究家 / サスティナブル・ビジネスコンサルタント / 映像クリエイター。2019年日経ビジネススクール x ETIC『SDGs時代の新規事業&起業力養成講座 ~資源循環から考えるサスティナブルなまちづくり~』講師。 自身が監修するメディア媒体を通じた発信活動、企業向けサーキュラーエコノミー視察イベント開催、ビジネスコンサルタントを通じ、サーキュラーエコノミーやサスティナブルなアイデアを国内外へ広める活動に従事している。 サーキュラーエコノミーを広く発信する活動が評価され「SDGs Creative Award 2019」にて特別賞受賞。2019年9月よりANA国際線『SDGsチャンネル』にて映像配信開始。
【見えない不安と対峙する医療機関の方々に感謝を込めて】オーガニック食材のお弁当で少しでもホッとできる瞬間を届けたい!最前線に立つ医師や看護師は、外に出て食事を取...
からだにうれしい、こころにおいしいがテーマの自然派インド料理レストランです。コロナの自粛の影響で売り上げは壊滅的な状況となり、店の存続の危機となっています。経営...
子供たちが笑顔で過ごすことができる社会に向けて活動しているNGOと共につくる、リサイクルタイヤチューブを使用したバックパック。よりよいものへ改良を加え、日本でも...
世界の電子機器の墓場と言われるガーナのスラム街“アグボグブロシー”。この地の貧困問題と環境問題をアートの力で変える為に立ち上がったアーティストの長坂真護の活動を...
これから3月までの年度末は、”卒業する予定なのに進路が決まっていない”という高校生が不安に襲われる時期です。これまでD×Pは、学校・地域企業・ボランティアと協力...
オランダを中心に、社会の分断にアプローチし、対話を促す新たなメディアやジャーナリストを取材して回ります。“しなやかな社会をつくる”を掲げるメディア「UNLEAS...
【Nextゴール 150万円 挑戦中】2019年1月発売、新井リオ初の書籍「カナダで働く大学生デザイナー」の表紙をカナダで撮影し、全国で無料の出版記念イベントを...
これまでのメディアにはなかった視点で社会問題に切り込むウェブマガジン『NEUT(ニュート)』。平均年齢26歳の、“古い考え”を知らない<ニュートラルな視点>を持...
障害の有る無し、社会的な立場や職業・年齢などに捉われず、すべての個性が自由に行き交い、みんながそれぞれの能力を最適に発揮できる仕事場を作る。環境と工夫、互いのサ...
なぜ働き方や生き方に悩む人が多いの?たぶんそれは「一歩踏み出す術を知らないから」「こうしなきゃいけない」という当たり前に囚われてるから。「多様な働き方と理想のラ...