カンボジアの学校では十分なトイレの数が設置されていません。そのため毎日トイレに行くために長い列に並ぶ必要があります。このことは児童の勉強の妨げや病気の感染リスク...
巷で注目されている規格外農産物。お困りの農家さんを助けたいと、調査すると「規格外農産物への勘違い」がありました。この発見を知ってほしい、知ってもらうことが真のS...
私たちは、「もっと好きになる」というコンセプトのもと、生きづらいと考えている子どもたちと共に居場所づくりを行っています。子どもたちに自分自身を、周りにいる友達を...
横浜こどもホスピス「うみとそらのおうち」で打ち上げ花火上げたい!病気とたたかうこども達や家族、医療従事者の方々に花火で笑顔と幸せを届けます!
戦禍を逃れ日本に避難されて来られた方へ、京都二条城近くの『日本料理と日本酒惠史(さとし)』にて、食事を無償で提供しております。少しの間だけでも笑顔になって貰える...
私たち学生団体スピカは、地元である神戸市長田区にて、子ども食堂を開催して活動しています。。地元の子供たちが気軽に集まって楽しくご飯を囲める場所を増やし、地域の子...
「干潟ってなに?」私たちが干潟部として活動しているとよくきかれる質問です。干潟を少しでも多くの人に知ってもらいたいという気持ちから子ども向けの仕掛け絵本をつくり...
1人でも多くの子ども達に、驚くほど美味しい「すず丸スイカ」で笑顔になってほしい!年に一度しか味わえない体験を届けたい!楽しい時間を過ごしてほしい!!
電車で具合悪くなってしまったけれど、声に出して「助けて」と言えない。 体調を崩しやすく、外に出るのが不安。そんな人たちのために。 あなたの体調を表示し、周囲...
“地元のことなのに地元の人が知らない” 高校生のときに知り、演劇部で上演した「久留米空襲」の舞台を、今こそもう一度上演するために立ち上げたプロジェクトです。この...
北海道の多くの市町村は過疎化や少子高齢化という課題に直面しています。そして生活に潤いや活力を与えるエンターテインメントの不足がそれを加速させています。「北海道ま...
障がいを持った方の事を何も知らなかった私が、約7年前に介護の世界に!!そこで色々な方と接する中で、障がいを持った方が安心して働ける場所を作りたいと思い、1年前に...
2023年代々木公園で開催されたカンボジアフェスティバルに参加いたします!カンボジア人の未来が切り開かれた大きな節目となりました。2024年も参加いたしますので...
接客に挑戦したい吃音のある若者が挑戦を通して自信を、吃音を知らないお客様にはスタッフとの交流を通して理解を深めてもらえることを目標とした1日限定のカフェです。
「みんなの食堂」の食材費用のご寄付をお願いします。子ども食堂には子どもは絶対に来ないと3年の活動で痛いほど知りました。現在の子ども食堂は「施し」です。「貧困だか...
目が覚めると外は雨。今日は取引先との商談。その前には子供の保育園の送迎が・・・朝からコーディネートを考えるのは面倒ではありませんか?そんな悩みを抱える子育て世代...
山形県で起業を目指す若者たちの新たな挑戦です!新ブランドsanbikaを立ち上げ、山形県ならではの商品開発に取り組んでいます。その第一弾となる「山形果実のご蜂美...
働きたい気持ちはあるけれど、様々な原因で、社会に出られない若者に、働く場を提供しています!来てもいい、来なくてもいい、来ても働かなくていい、働きたくなったら働く...